八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

初めの一歩!

2012年07月25日 23時24分44秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳ライフへの初めの一歩は、無理をせず写真の様な小さな小屋から初めてもいいですね!
ボクが勧めている茅野市からの借地権の別荘地は300坪で150万~300万という破格値!
それでいて、環境は抜群にいいし、管理もしっかりしている。
そんな場所に土地を買って、まずは小屋から始めて見るのも良いと思う。
10平米以下の小屋は建築確認の必要が無いので、DIYで立てる事が出来る。
こんな小さな小屋でも、自分の土地にあると結構楽しく週末を過ごせますよ!

「よし!土地を見に行くぞ!」と思われた方にお知らせです。
ボクが8/7まで出張でいませんので、見に来る方はその週末8/11~12にお願いします。
まず、お会いしてお話しを伺い、その希望に合う土地をご紹介します。

ではでは!

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日(火)のつぶやき

2012年07月25日 02時05分22秒 | Weblog
21:45 from gooBlog production
業務連絡! goo.gl/ML3Ye

23:56 from gooBlog production
自由農園のレストラン! goo.gl/nflvr

by tomotaizen on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪割り機を買いました!

2012年07月25日 00時16分40秒 | MORISH CLUB
八ヶ岳ライフでは薪ストーブが欠かせません。
寒い冬も、この薪ストーブがあれば一日中ポカポカで幸せな日々です。
でも、大変なのが薪の準備。
お金を出せば、ぴったりSizeに割られた薪を買えますが一束500円前後。
真冬は一日に5束くらい使うので一冬で相当な金額になります。
なので、移住者は、可能な限りタダの丸太を手に入れます。
これはだいたい2~4mの原木なので、それを40㎝に玉切りして
それを斧で割るのですが、凄い量がいるので、一冬分の薪を斧で割ると
大変な重労働です。これで腰を痛める人も多いです。
我が家は、今までは建築端材を貰ってきていたので、薪割りの必要がありませんでした。
でも、その会社が廃業したので、薪を調達しなければならなくなりました。
土地で伐採して貰った唐松の原木と購入した広葉樹の原木があります。
これを薪にするのに新しいチェーンソーを買いました。
そして、今日思い切って薪割り機も買いました。
MDTというアメリカ製の薪割り機で8トンのパワーのエンジンTYPE。
YARD Machines 5DM-8tです。¥15.8000
これで、これからの薪造りの労働が軽減できます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする