![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/4f911e70cbdd27e8480307f8008fc7de.jpg)
八ヶ岳高原の夏は短い。
全校的な猛暑は、ここ、原村にも訪れて、例年より日中は蒸し暑くなった。
といっても、都心からすれば、涼しくてParadiseなのだが。
この数日も、色々な事がありました。
8月3日(月)~5日までは、久々に東京へ行きました。
9月に、文化学園大学の八ヶ岳Seminarを開催するのですが、私が現地の講師を務めます。
なので、事前説明会に文化学園大学へ行って来ました。
ついでに、デザインのResearchにと、二子玉川のTSUTAYA家電や、原宿を散策してきました。
いや~、折しも猛暑の真っ只中で、街中を歩いているときはサウナ状態でした。
八ヶ岳の心地よさが、如何に素晴らしいかを再認識することになりました。
5日の夜に八ヶ岳に戻ると、ヒンヤリと心地良い空気が迎えてくれました。
高速バスを降りるなり、「空気が美味しい」と思いました。
TSUTAYA家電のイタリアンレストランで、ランチを食べていたら電話があり、
GARAGE付きの森の家をオーダー頂いていた方から、ドタキャンの電話。
適当な理由を述べられていましたけど、多分他所から「安く作りますよ」とか言われたのでしょうか。
MORISHの家造りは、冬はマイナス15度にもなる八ヶ岳で快適に過ごせるために、
私の八ヶ岳ライフ28年の経験を活かして考えた家です。
八ヶ岳の春夏秋冬の季節を熟知しているからこそ出来る、きめ細かな家造り。
なので、確かに安い家ではありませんし、安い家は作りません。
なぜなら安い家は、お施主さんが建った後で苦労するからです。
MORISHで土地を買われた方で、「安い家を建てます」と営業されて建てた方が、
結果的には、結構な金額を請求されて、その割には「何だかなあ」という家になっています。
「1000万円で建つ!」と宣伝している家も、この八ヶ岳山麓に建てると、3000万円近くするんです。
これは、実際にそうした見積が出ています。ネットで検索すると色々問題点がUpされています。
MORISHの家造りのクオリティとその価格は、建築のプロからは評価されています。
「このクオリティで、どうしてこの価格で出来るの?」とビックリされることもしばしばです。
まあ、この事に関しては、後日BlogUpしますね!
ドタキャンされた方も、冬でも快適な家が建つことを願っています。
ドタキャンされて、かなり凹んでいたのですけど、苦あれば楽有りで、新たに二軒の新築のお話を頂きました!
最高の八ヶ岳ライフが過ごせる心地良い家を、デザインして提案したいと思います。
八ヶ岳へ暮らしたくなったら!
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)
辻向かいに別荘を買った同級生のご主人の、古希のお祝いをMORISHで建てたサンルームで行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d3/eddb224ee60dce9df6c3eb3c2aaa8247.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7d/878c0da25e8ff2ac4f8ef6e5ee14a60b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/4bd485319d8bc65a284a6173cffe1467.jpg)
天空の土地からの景色も、夏!という感じです。
この景色が一望できる土地が建売で販売中ですよ!
自宅の窓からこの景色を一望できるんです!
土地190坪で300万円、家は2700万円前後から建ちます。
18㎡のWoodDeck、50㎡の1階、25㎡の2階、17.5㎡の3階ロフトという感じです。
2階の面積を広くすることも出来ます。
いかがですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/fc0751516fbc8cf9ec6ee12d8c1f0d33.jpg)
HeartVillageも少しずつ、手を入れていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/31d8bfdc299b42235426c2f91bfa5d3f.jpg)
HeartVillageの庭からは、南アルプスが一望できます。
周りはセロリ畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5e/6f6086bb1c3560bfeea27fb17fcbaa26.jpg)
違う日の天空の土地からの景色!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/90a0071f567df8f3a47da74045627ac0.jpg)
天空の土地は4区画あります。
その一区画に建築中のMORISH COUNTRY HOUSEは9/30完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/c7d9f1872bf720b6f9428e68cc76f92d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/a484fa425a188524e9b13378edc0a4b0.jpg)
この家のDeckからは、西岳も見えるんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/6fe4a7c1ba971ba72768e105fb217a3e.jpg)
ゆるマクロビのCafe、デザートムーンでランチを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d1/00e0df20e6af9f9c676813af81ae7fb7.jpg)
原村では、星祭りが開催されました。
その駐車場にHONDA S660を発見!
僕のS660はFlameRedという色なんだけど、黄色も良いですねえ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/22/1d4a676aeaa834a65f383bd9c45bb5c9.jpg)
ペンションラインのアナベルが満開で綺麗です。
これが、枯れ始めると秋の訪れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/8767d8b3b24f401b9ad120300d71a5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/32/92effe214198e72e419d4cdd5baac500.jpg)
これはアザミかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/632ceab43a658a106ac0c9266276991e.jpg)
文化学園大学の八ヶ岳Seminarでランチをする上里牧場を下見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/12/484e0f5b8aa7714d29baa5b3a685100e.jpg)
文化学園大学の教授達が原村役場を訪れて、打合せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/af/d56496aa0f648dd26f892302496999bb.jpg)
教育委員会にも寄りました。
阿久遺跡の所蔵館を当日見せて貰う為です。
事務所は、出土した縄文土器の修復も行っています。
原村では、掘れば縄文土器が出てくると言うくらい沢山出土します。
無造作に置いてあるけど、4~5000千年前の土器と思うと、ドキドキします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/ebd02470defb096dadcc75642fd9e7c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fd/b8594f179a0ac5273819ce2a5df367c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/88b99760951f38755f1cc7dea7de9953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/e2e0cd1a27018a923be31e9e2660a9db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cf/c6936f7a9cef251e9375dcb61a64be99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/54744273f4e3b7489a4e2e93f44835b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/37ebf85d7ea812bcb01bc434f6a57cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/68020ea52b9767a5572b34a09b03f4be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/c6cf767bef4e59b0548d77f2cea76eef.jpg)
阿久遺跡にも行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/b7eae50aa878d9a45aac0e60d87fae55.jpg)
我が家の別荘地の朝です。
老夫婦が散歩していました。
なんだか、幸福な感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/4f911e70cbdd27e8480307f8008fc7de.jpg)
道端には、山あじさいが綺麗な花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/5e9a61b974461edcfd1e651ecd7dff72.jpg)
我が家の別荘地では、フェスタが開かれて盛り上がりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/e5fea6f6c880116bca2cbba1e8f5ac73.jpg)
全校的な猛暑は、ここ、原村にも訪れて、例年より日中は蒸し暑くなった。
といっても、都心からすれば、涼しくてParadiseなのだが。
この数日も、色々な事がありました。
8月3日(月)~5日までは、久々に東京へ行きました。
9月に、文化学園大学の八ヶ岳Seminarを開催するのですが、私が現地の講師を務めます。
なので、事前説明会に文化学園大学へ行って来ました。
ついでに、デザインのResearchにと、二子玉川のTSUTAYA家電や、原宿を散策してきました。
いや~、折しも猛暑の真っ只中で、街中を歩いているときはサウナ状態でした。
八ヶ岳の心地よさが、如何に素晴らしいかを再認識することになりました。
5日の夜に八ヶ岳に戻ると、ヒンヤリと心地良い空気が迎えてくれました。
高速バスを降りるなり、「空気が美味しい」と思いました。
TSUTAYA家電のイタリアンレストランで、ランチを食べていたら電話があり、
GARAGE付きの森の家をオーダー頂いていた方から、ドタキャンの電話。
適当な理由を述べられていましたけど、多分他所から「安く作りますよ」とか言われたのでしょうか。
MORISHの家造りは、冬はマイナス15度にもなる八ヶ岳で快適に過ごせるために、
私の八ヶ岳ライフ28年の経験を活かして考えた家です。
八ヶ岳の春夏秋冬の季節を熟知しているからこそ出来る、きめ細かな家造り。
なので、確かに安い家ではありませんし、安い家は作りません。
なぜなら安い家は、お施主さんが建った後で苦労するからです。
MORISHで土地を買われた方で、「安い家を建てます」と営業されて建てた方が、
結果的には、結構な金額を請求されて、その割には「何だかなあ」という家になっています。
「1000万円で建つ!」と宣伝している家も、この八ヶ岳山麓に建てると、3000万円近くするんです。
これは、実際にそうした見積が出ています。ネットで検索すると色々問題点がUpされています。
MORISHの家造りのクオリティとその価格は、建築のプロからは評価されています。
「このクオリティで、どうしてこの価格で出来るの?」とビックリされることもしばしばです。
まあ、この事に関しては、後日BlogUpしますね!
ドタキャンされた方も、冬でも快適な家が建つことを願っています。
ドタキャンされて、かなり凹んでいたのですけど、苦あれば楽有りで、新たに二軒の新築のお話を頂きました!
最高の八ヶ岳ライフが過ごせる心地良い家を、デザインして提案したいと思います。
八ヶ岳へ暮らしたくなったら!
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)
辻向かいに別荘を買った同級生のご主人の、古希のお祝いをMORISHで建てたサンルームで行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d3/eddb224ee60dce9df6c3eb3c2aaa8247.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7d/878c0da25e8ff2ac4f8ef6e5ee14a60b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/4bd485319d8bc65a284a6173cffe1467.jpg)
天空の土地からの景色も、夏!という感じです。
この景色が一望できる土地が建売で販売中ですよ!
自宅の窓からこの景色を一望できるんです!
土地190坪で300万円、家は2700万円前後から建ちます。
18㎡のWoodDeck、50㎡の1階、25㎡の2階、17.5㎡の3階ロフトという感じです。
2階の面積を広くすることも出来ます。
いかがですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/fc0751516fbc8cf9ec6ee12d8c1f0d33.jpg)
HeartVillageも少しずつ、手を入れていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/31d8bfdc299b42235426c2f91bfa5d3f.jpg)
HeartVillageの庭からは、南アルプスが一望できます。
周りはセロリ畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5e/6f6086bb1c3560bfeea27fb17fcbaa26.jpg)
違う日の天空の土地からの景色!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/90a0071f567df8f3a47da74045627ac0.jpg)
天空の土地は4区画あります。
その一区画に建築中のMORISH COUNTRY HOUSEは9/30完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/c7d9f1872bf720b6f9428e68cc76f92d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/a484fa425a188524e9b13378edc0a4b0.jpg)
この家のDeckからは、西岳も見えるんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/6fe4a7c1ba971ba72768e105fb217a3e.jpg)
ゆるマクロビのCafe、デザートムーンでランチを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d1/00e0df20e6af9f9c676813af81ae7fb7.jpg)
原村では、星祭りが開催されました。
その駐車場にHONDA S660を発見!
僕のS660はFlameRedという色なんだけど、黄色も良いですねえ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/22/1d4a676aeaa834a65f383bd9c45bb5c9.jpg)
ペンションラインのアナベルが満開で綺麗です。
これが、枯れ始めると秋の訪れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/8767d8b3b24f401b9ad120300d71a5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/32/92effe214198e72e419d4cdd5baac500.jpg)
これはアザミかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/632ceab43a658a106ac0c9266276991e.jpg)
文化学園大学の八ヶ岳Seminarでランチをする上里牧場を下見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/12/484e0f5b8aa7714d29baa5b3a685100e.jpg)
文化学園大学の教授達が原村役場を訪れて、打合せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/af/d56496aa0f648dd26f892302496999bb.jpg)
教育委員会にも寄りました。
阿久遺跡の所蔵館を当日見せて貰う為です。
事務所は、出土した縄文土器の修復も行っています。
原村では、掘れば縄文土器が出てくると言うくらい沢山出土します。
無造作に置いてあるけど、4~5000千年前の土器と思うと、ドキドキします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/ebd02470defb096dadcc75642fd9e7c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fd/b8594f179a0ac5273819ce2a5df367c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/88b99760951f38755f1cc7dea7de9953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/e2e0cd1a27018a923be31e9e2660a9db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cf/c6936f7a9cef251e9375dcb61a64be99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/54744273f4e3b7489a4e2e93f44835b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/37ebf85d7ea812bcb01bc434f6a57cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/68020ea52b9767a5572b34a09b03f4be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/c6cf767bef4e59b0548d77f2cea76eef.jpg)
阿久遺跡にも行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/b7eae50aa878d9a45aac0e60d87fae55.jpg)
我が家の別荘地の朝です。
老夫婦が散歩していました。
なんだか、幸福な感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/4f911e70cbdd27e8480307f8008fc7de.jpg)
道端には、山あじさいが綺麗な花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/5e9a61b974461edcfd1e651ecd7dff72.jpg)
我が家の別荘地では、フェスタが開かれて盛り上がりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/e5fea6f6c880116bca2cbba1e8f5ac73.jpg)