八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

9月8日(月)のつぶやき

2014年09月09日 02時23分53秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳ライフの、夢の前借り!

2014年09月08日 14時20分20秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
FOREST VIEW CABINが本日完成した!
足場も取れて薪ストーブも入り、小さな長椅子五脚も入った!
6帖のスペースと3帖のロフト、W5.4m D1.5mのウッドデッキ、
パイン無垢材の外装、内装も壁・床・天井はパイン無垢板を貼っている。断熱材も母屋と同レベルの最高級のグラスウールが入っている。
窓もペアガラスで断熱はバッチリ!
これで、ベース価格が250万円~(基礎工事含む)
薪ストーブはオプションで、煙突と込みで30~50万円位だ。

これに、キッチン・トイレ・シャワー・洗面所も付ける事が出来る。
その場合は小屋ではなく家屋になるので、ロフトを人が立てる高さにも出来るし、
もう3帖増やして9帖にして、2階も6帖にして、吹き抜けは2帖にする事も出来る。
屋根を3.6m延ばしてガレージを造る事も可能だ。
小さな小屋だけど、これを八ヶ岳に持っていれば、週末の過ごし方が変わるだろう!
家を建てるとなると2~30坪欲しくなる。
そうすると八ヶ岳の寒い冬を快適に過ごす家を建てるとなると2000万円は超える。
移住であれば、母屋に2~3000万円はかけれるであろう。
でも、ちょっと週末過ごしてみたい、移住とかはしばらく週末過ごしてみてから考えたいと思われている方が多いだろう。
そうした方にはこの小屋はぴったりなのだ!
水回りが無くても、簡易トイレや、水タンクを設置して、コールマンのツーバーナーでもあれば充分だろう。
電気が引ければ、この小屋の様に照明をふんだんに付ける事が出来るし、珈琲メーカー、冷蔵庫、IHコンロ、オーディオ、パソコンなども使える。

いかがだろう!貴方も八ヶ岳の地に、まずはこの小さな小屋から、週末過ごしてみては!

僕の住む別荘地は、茅野市財産区借地権なので安い!
一坪1万円くらいの相場だ。300坪でも300万円!
管理費も安いけど、しっかり管理をしてくれる。
500万円前後で広い土地と小さな小屋の週末ライフが可能なのだ。

この家、寝袋で寝れば10人位は大丈夫だ。

八ヶ岳にFOREST VIEW CABINを建てて、
八ヶ岳ライフの、夢の前借りをしてみてはいかが!

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎

別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日(金)のつぶやき

2014年09月06日 02時32分28秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳田舎暮らしのススメ!

2014年09月05日 20時34分47秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳・原村!
ここは、四季折々絵の様な景色が広がる素晴らしい所です。
僕は、20歳の時に原村に訪れ魅了され、今では原村村民!
29歳で30年ローンを組み別荘を建てて、12年間は週末通っていたのですが、
あまりにも心地良く過ごしやすいので、家族で移住しました。41歳の夏でした!

もし貴方が、都会の生活に疲れたり疑問を感じていて、山暮らしに憧れるのなら、急いだ方が良い!
多分、残りの人生ってそんなに長くないと思う。
仕事に縛られた人生から、思い描く人生を過ごす為に仕事をするという考え方にシフトする。

海辺と違って、八ヶ岳には四季があり変化にとんだ美しい景色が楽しめる。
津波の心配も無い。
原村は岩盤が強く、地震にも土砂災害にも強い。
放射能飛散も無い。
野菜が新鮮で安くて美味しい!
物価が安い!
ガソリンは高い(涙
水が美味しい!
勿論空気も美味しい!
雪は少ない!
インターネットも充実!
高速道路、JR、国道のアクセスも良い!
東京へも名古屋へも、新潟へも近い!
諏訪湖があり、ヨットハーバーもあるので海辺的な環境も楽しめる!
温泉パラダイス!
スキーパラダイス!
登山パラダイス!
ドライブパラダイス!
歴史的名所パラダイス!
グルメパラダイス!

そんな楽しい八ヶ岳・原村の暮らし!
言葉より写真が一番伝わるので、春夏秋冬の景色を味わって欲しい!
そして、どうしても住みたくなったら、相談に乗ってあげますよ!

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎

別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)

まずは春の景色です。
高原の春は都心より1ヶ月程遅れて来ます。
なので、花々が一斉に咲き乱れるのが5月中旬から6月中旬なんです。
新緑もこの時期が一番綺麗です。
でも、この時期って観光の時期ではないので、皆さん来られないんですよ。
僕も移住して、この素晴らしい季節を目の当たりにしてビックリでした!








夏です!
この季節は、登山シーズンでもあり、避暑でもあり、八ヶ岳が一番輝きだす時期です。
八ヶ岳は日本列島の中心にあります。
その麓には諏訪湖があり、ヨットハーバーもあるんです。
ジェットスキーやウィンドサーフィンをやっている人も見かけます。
長野は海に面していませんが、湖はあちこちにあります。
甲府から清水までの高速道路が開通すれば、駿河湾も近くなりますので、
「桜えびの季節だから、ちょっと由比までお昼を食べにいこうか!」
なんて言う事も、もうすぐですよ!













秋は実りの季節です。
水田の稲穂も頭を垂れて黄金色に輝きます。
この水田に夕日が当たると、本当に辺り一面黄金色に染まります。
まるでナウシカのラストシーンの様に!
というのも、宮崎駿監督もこの諏訪エリアに別荘をお持ちで、映画の構想をこの地で練られていたりします。
なので、ナウシカ、トトロ、もののけ姫、千と千尋等で見かけた様な景色に出会ったりできるんですよ!
秋は黄金色の季節!
















そして、移住した方々が異口同音で言われる事があります。
「八ヶ岳は冬が一番美しい!」
これは本当で、ここは神々の世界なのか!と思える程、神々しく美しいのです。
その昔、原村エリアは、諏訪大社にお供えする鹿等を狩る御狩り場として、人の立ち入りを禁じていた場所なのです。
縄文時代、この諏訪エリアには6万人が住んでいたといいます。
原村の阿久遺跡は、縄文時代最大の祭事場だったのです。
茅野市の尖り石古墳では縄文のビーナス、仮面のビーナスという国宝も出土しています。
実は国宝級の出土品がもっとあるのですが、整理されていないのが現状です。











さあ、いかがでしたか?
アナと雪の女王のストーリーが展開されてもおかしくない雪の世界!
こんな所に住めるっていいでしょ!

最後に、八ヶ岳と言えば登山です!
今年、生まれて始めて登山をしました。
毎年6月第1週に開催される、阿弥陀岳開山祭に参加して来ました。
そして、移住したならば、登山しなければ勿体ないと実感しました!
これから、八ヶ岳全山制覇を目指します。

















移住したくなったら、とりあえず僕に会いに来て下さい!
体験談やご相談、質問にお答えしましょう!
そして移住したい気持の背中を押してあげましょう!
お待ちしています。

八ヶ岳・原村!
ここは、四季折々絵の様な景色が広がる素晴らしい所です。
僕は、20歳の時に原村に訪れ魅了され、今では原村村民!
29歳で30年ローンを組み別荘を建てて、12年間は週末通っていたのですが、
あまりにも心地良く過ごしやすいので、家族で移住しました。41歳の夏でした!

もし貴方が、都会の生活に疲れたり疑問を感じていて、山暮らしに憧れるのなら、急いだ方が良い!
多分、残りの人生ってそんなに長くないと思う。
仕事に縛られた人生から、思い描く人生を過ごす為に仕事をするという考え方にシフトする。

海辺と違って、八ヶ岳には四季があり変化にとんだ美しい景色が楽しめる。
津波の心配も無い。
原村は岩盤が強く、地震にも土砂災害にも強い。
放射能飛散も無い。
野菜が新鮮で安くて美味しい!
物価が安い!
ガソリンは高い(涙
水が美味しい!
勿論空気も美味しい!
雪は少ない!
インターネットも充実!
高速道路、JR、国道のアクセスも良い!
東京へも名古屋へも、新潟へも近い!
諏訪湖があり、ヨットハーバーもあるので海辺的な環境も楽しめる!
温泉パラダイス!
スキーパラダイス!
登山パラダイス!
ドライブパラダイス!
歴史的名所パラダイス!
グルメパラダイス!

そんな楽しい八ヶ岳・原村の暮らし!
言葉より写真が一番伝わるので、春夏秋冬の景色を味わって欲しい!
そして、どうしても住みたくなったら、相談に乗ってあげますよ!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月3日(水)のつぶやき

2014年09月04日 02時30分21秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6帖の小屋・Morish Forest View Cabin

2014年09月03日 22時58分57秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
横幅5.4m、奥行き1.8mという畳を縦にして横に6枚並べた大きさの、
森の中の小さなキャビンが木工事も終わり、後は足場を撤去して薪ストーブを設置するだけになりました。
今晩は照明チェックを兼ねて撮影して来ました。
森の中に輝く小さなキャビンは存在感があり、小ささを感じません。
実際に中に入っても、普通に生活できるくらいのスペースです。
この小屋は、6帖という小屋として何処まで快適に作れるかを追求しました。なので作りはMORISH COUNTRY HOUSEと変わりはありません。
内装はパイン無垢材を使い、ログハウスと変わりない木の家の心地よさ!
窓も可能な限り付けました。勿論ペアガラスです。ロフトは3帖あるので、天井は低いですけど居心地感が最高で、いつまでもここにいたくなります。
本棚とデスクもパイン無垢材で作り付けにしました。
照明もダウンライトをメインにデスク上だけペンダントライトを付けました。
ロフトへ上がる階段は、普段は本棚に立てかけてあります。
上の段の本を取る時にも便利です。
ウッドデッキも横幅5.4m、奥行き1.5mあるので、天気のいい日はデッキに椅子とテーブルを出して寛ぐ事も出来ます。
この小屋の片側にキッチン、反対側にトイレ、シャワー、洗面所を設置すれば、ミニマムな家になります。

このForest View Cabinの建築価格は基礎工事も含めて250万円(税別)からで、様々なバリエーションを付ける事も出来ます。

今、新たにオーダー頂いているのは、これを9帖にして屋根を延ばして、W5.4m D3.6mのガレージを造り、その上は二階を延ばして広々と使える様なFOREST GARAGE HOUSEをプランニング中です。
オーナーは、ここにオープンカーとバイクを二台入れるそうです。
街中で駐車場を借りているので、その金額が節約できて、八ヶ岳に来て最高のドライブロードをガレージから愛車を出して走るという夢を、ローコストでかなえる事が出来るのです。

さあ、貴方も建てて見ませんか!
お待ちしています。

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎

別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)


























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日(月)のつぶやき

2014年09月02日 02時52分47秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空に住むという事!

2014年09月01日 01時24分43秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
最近気づいた事。

八ヶ岳の景色の写真を見てもらうと分かる様に、雲が大きいのです。
東京では、こんなに雲の存在感を感じた事は無かった。
なぜなら雲は頭の上に見えたから。

この写真を見て分かる様に、雲が横に見える。
そう、標高が高いので雲に近いんですよ!
なので大きく見えるんですね。
雲が自分のいる所より下にある時もしばしば!

日没も、八ヶ岳より低い山に沈むので足下より下に沈む感じです。

僕の住んでいる所は標高1500mです。
スカイツリーの2.36倍、東京タワーの4.5倍、六本木ヒルズの6.3倍になるんですね。
随分と高い所に住んでいる訳です。

ある意味、日々高地トレーニングな生活。
薪割りをしたり、日々の作業をするだけでも、有酸素運動が盛んになります。
なので、肺も心臓も元気になります。

お酒も早めに酔います。
なので、少量でいい気分になれます。
東京に行くと、普通に飲んでいて、大体相手が寝てしまいます。

翌朝の目覚めもさわやかです。
周りが森なので、家全体が森林浴です。

ここ最近の異常気象、これから更に激しくなって行くようです。
海辺や都心から抜け出し、八ヶ岳ライフへシフトするチャンスと思えばいいのです。
首都圏から人口が減る事が減災に繋がります。
そして、地方活性化にも繋がります。
国民全員が、そうした意識を持てば、日本も変わって行きますよ!

さて、八ヶ岳での災害ですが、二つあります。
一つは大雪ですね。
これも今年の記録的な大雪でも、原村行政と別荘管理事務所の迅速な除雪作業で2日目には買い物に出かける事が出来ました。
あとは、台風が北上し直撃した場合の倒木に寄る被害です。
これも、新築時に針葉樹を伐採しておけば免れます。
家もMORISH COUNTRY + SUWATECの頑丈な家を建てれば安心です。
予算がある方は鉄筋コンクリートの家も建てれますよ!

原村は岩盤が厚くて、地震や土砂災害にも強い土地です。
災害で停電になっても、薪ストーブがあるから大丈夫!
水道が出なくなっても、近くに湧き水があるから大丈夫!
野菜も豊富ですし、いざとなったら鹿狩りをしてジビエ料理!
キャンプ感覚でインフラが復興するのを待ちましょう。

ピンチはチャンス!
みんなで八ヶ岳へ移住しましょう!

移住や心地よい家のデザイン施行はお任せあれ!
移住27年の実績とデザイナーの感性で、オシャレな八ヶ岳ライフをプロデュースしますよ!
お待ちしています。

morishcountry@gmail.com
友枝康二郎

別荘地営業顧問
八ヶ岳ライフスタイルデザイナー
(土地アドバイス、別荘デザイナー&施行)











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする