気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

フランス浪漫紀行10日間 3日目 Vol. 1 ニース~南フランス プロヴァンス地方

2010年04月19日 01時19分11秒 | フランス旅行
4月5日(月)

ホテルの窓から青空が見えました やった~!





添乗員さんから教えてもらっていたメイドさんへのチップ(枕銭)を昨日と同じく1€枕の上に


ホテルで買ったお水 500ml 2本で5€



 


朝食は昨日と同じ内容

ベーコンは辛かったのでパスして美味しかったハムとチーズをたっぷり頂きました。





今日は、南フランス プロヴァンス地方 アルルへ移動です


アルルまで、約250Km  3時間半位かかるらしい


車窓から見えた  ニースの街並み   高級リゾートマンション


 

しばらく行くと周りは北海道の様な広い景色へと変わりました


山も見えてきました


 


フランスの高速道路に ETCは、まだ導入されていないようです。


途中パーキングエリアで休憩
 

その後、眠ってしまい いつの間にか何処かの街に到着したようです。


消防署が見えました



 

この日は、復活祭(祝日)のため本来、駐車出来る所に露店が出ていて停められないらしい


少し離れた場所で下されて歩きました。
  

                                 本当だ~何か お祭りをしていますよ
 


ここはレピュブリック広場です。  物凄い人で溢れています


それにしても空が青い  青すぎる  黄砂とか飛んで来ないから澄み切っているんですね




さまざまな露店が沢山でていました




たぶん市庁舎




市庁舎 右向かいのサン・トロフィーム教会(世界遺産)12世紀に建てられ、

「最後の審判」で有名だそうです、お休みだったようで入れませんでした。



悲しげな眼のわんこ リード無しで飼われている犬の方が多い様です。



音楽を演奏しているグループが何組か居ました。  賑やかです



巨大鍋の料理 パエリアでしょうか?

コップ酒ならぬコップワインのお父さんと隣りの坊やはスパゲティ   
 

人通りも途絶えた画面左の細~い路地に入って行きました。  何処へ行くのだろう・・・
 




                          古ぼけた建物の中に入って行きました  どうやら昼食タイムのようです
 

ビルの中が吹き抜けになっていました              レストランの中の様子 

 

今日は無料のお水は出て来なかったのでアプリコットジュースを飲みました(4€)

お水と同じ値段ならジュースの方が得な気がして  ちなみにワインは3€   パンは必ず出てきます

 


昼食はプロヴァンス料理ですって~ わくわく


前菜のブロッコリー味の、う~ん何だろぅ・・・これは微妙~  


メインのチキン(激しく ぱっさぱさ)   味の無いパスタ 


私のお皿だけ、チキンのたれが掛けられてなかったようです 他の方はパスタが結構 塩辛かったらしい


それにしても・・・このチキンはパッサパサで水なしで飲み込むのに苦労しました。


 

デザートは、まぁまぁでした。   酸味が有るのでラズベリーはちょっと苦手




食事の後でなんですが、






私は酷い便秘症のなのですが、この頃から、お腹がゆるくなりました。


ただゆるい と言うだけで痛くなったりは しなかったです。


(今、思えば無料のお水が原因だったかも)


小だけのつもりが大も・・・と言う感じで


ウォシュレットが無いのは辛いですね  こちらのトイレットペーパーは質が悪くてガシガシなんです


1日に何度も、ごしごし拭いていたら   ひりひりしてきました~






続きは、又 明日







フランス浪漫紀行10日間 2日目 Vol. 5  モナコ~ニース

2010年04月18日 00時28分02秒 | フランス旅行
モナコ大公宮殿を下りて市街地に入りました


バスに乗ってから降り出した大粒の雨


濡れなくて本当に良かったです。


ここは、モナコグランプリの行われる会場です


観客席を急ピッチで建設中の模様。





来月5月に開催されるようですね





モナコを後にして又、ニースに戻ります。


随分、行ったり来たりやなぁ~


途中、香水工場へ立ち寄りました。






工場の中は めまいがする位の強烈な香水の香りで溢れかえっています。





そう言えば、関空からエールフランス機に乗り込んだ時から香水の香りはしていました


到着したシャルルドゴール空港へ降り立つと更に香水の香りが強くなって


乗り換えた国内線の中は、も~っと香水キツかったです





フランスの方は、お風呂に入る習慣が無いので


匂いを誤魔化すために香水文化が発達したのだとか・・・






香水工場のトイレを借りて初めてMさんが言っていた事の意味が分かりました。


初めてそのトイレを見た時、もう目が点になりました 意味が分からなかったのです。


ウォシュレットが無い事くらいは覚悟していたのですが、それ以前の問題です。


だって、便座が無いんですよ~ 



いったい何これ!???         固まってしまいました。



しばらく悩みましたが仕方なく落ちないように手前の方に、ちょこんと座って用を足しました


↓駐車場から見えたエズ村の頂上付近





香水工場を後にして、ニースの街のレストランへ


ここも路地を入った奥にお店が有りました。






いきなり大きなお鍋でドド~ンとミネストローネスープが・・・


テーブルには8人位座っていたのですが、何回お代わりしても減らなくて


半分位残ってしまいました(何なんだこの量の多さは!?)味は美味しかったです。





塩茹でしただけのムール貝、海老、半身のワタリガニ、名前の解らない貝が目の前にドカ~ン!


これは皆で食べるのかしら?それとも2人分かな???


そう思っていたら全員に1皿ずつ配られました  えええ~っ・・・


熱々なら美味しかっただろうな~ もう完全に冷めてて、しかも砂交じりだし


ここのお店は無料のお水が出てきましたよ


な~んだ無料のも有るんだ~ 無料には、めっぽう弱い関西人


その水(たぶん水道水)を飲んだらどんな事になるのか・・・


その時は何の疑いもしないのでした。





デザートは美味しかったです






夕食会場を出ると青空が見えていました





あーいつの間にか雨が上がったのね~





昨日と同じホテルに連泊です


アメニティなんて殆ど揃っていません


全て用意してきていたので助かりました。


洗面器は「しろなさん」のアイデア旅行中とっても役に立ちました。


掃除機のホースみたいなドライヤーが有りましたよ





バスタブが有ったので、お湯をためて入ったのですが、途中でお湯が ぬる~くなって


チョロチョロ~としか出なくなりました


ヨーロッパの人はバスタブが有ってもシャワーしか浴びないので


対応できる設備では無かったようです


日本人団体客が一斉にお湯を使ったのでボイラーが間に合わなくなったのだとか・・・



明日は、アルル地方へと移動です。














フランス浪漫紀行10日間 2日目 Vol. 4 ニース~モナコ公国

2010年04月17日 01時13分28秒 | フランス旅行
昼食の後、モナコ公国へ向かいました


バスは緩やかな山道を昇って行きます。



(車窓からの撮影なので画質が悪いかも知れません)






眼下にはオレンジ色に統一された可愛い家々が建ち並んでいます





山の中腹にも沢山 家が立ち並んでいます



この山道の何処かで、1982年 グレースケリーは転落死されました。







山頂付近の断崖に家が建つエズ村






パスポートを提出する事なく、いつの間にかモナコに到着~


もしかしてモナコってフランスの一部なの!?






駐車場からエスカレーターで地上へ上がると大きな建物がありました。


 


その建物の前に変なオブジェが・・・





グレースケリーの子供たちが暮らす お屋敷(だったと思います)





こちらも同じく


でも、たまにしか住んでいないとか言って居られたような・・・






モナコ大聖堂






ここも撮影OKでした。












グレース王妃のお墓 この下に眠って居られます。




右隣には モナコ大公レイニエ 3 世のお墓が





大きな天井絵が圧巻です。









大聖堂を出ると広がる街並み






モナコ大公宮殿





広場では、お巡りさんが、のんびり お喋りしていましたよ





宮殿広場からモナコを一望出来ました。



真ん中辺りに見える黒いのは現在建設中のグランプリ観客席です。



海岸沿いの海にせり出したマンションの中にデューク更家さんのご自宅が有るそうです








バスのオープンカーなんて私、初めて見ましたよ 凄~い!!






広場横の「TABAC」タバコ屋さんの看板近くに公衆トイレが有りました。


入り口におばさんが居てお皿に50㌣支払って利用します。


出て来たMさんが「何か、ここのトイレ 座る所が細くて使いにくかったね」と言うので


のちに判明するのですが



私が入った所は普通だったので、その時は、



何の事だろう???理解できなかったのです。


集合時間が来てバスに乗り込む直前に雨が降り始めました。






乗り込んでから本降りになったので雨に濡れずに済みましたよ


助かりました~


この後、元来た山道を下りてニースへ戻ります。



フランス浪漫紀行10日間 2日目 Vol. 3 ニース シャガール美術館

2010年04月16日 01時40分07秒 | フランス旅行
ニースから ほどなく シャガール美術館です



お庭には、ローズマリーが満開  ローズマリーの隣には葉だけでしたがラベンダーも






日本の美術館では、到底 有りえない事ですが


写真撮影  OKでした   ビデオ撮影も大丈夫です。



フラッシュだけ禁止されていました。






美術館などでは旅行会社の添乗員ではなく


現地のガイドさんが案内をしなければいけない決まりが有るようです。





現地ガイドの、めぐみさんが1つ1つの絵の前で説明をされていました。






全ての絵には、宗教的な意味合いが有るのだそうです。




ステンドグラス






イヤフォンガイドと言うのを耳に入れていて、


ガイドさんのお話は少し離れた所からでも、ちゃんと聞こえてきます





詳しくお話されていたのですが、実は写真ばかり撮っていて、



あまり お話は聞いていませんでした~  ごめんなさい~






めぐみさんは、日本人ですがブロンドに髪を染めていて、一見 外国人風


御主人はドイツの方なのだとか





周りは閑静な住宅街で、さまざまな小鳥の鳴き声が四方八方からサラウンドで聞こえてきましたよ






バスに乗り込む時に気が付いたのですが


あれ?   このバス ベンツだったのね~ 





車窓から変な物を発見!   そんな所で正座しているのは、誰~





またまたニースに戻りました もしかして3度目かな?





この街で、昼食を頂くようです~





細い路地を入った所に有った このお店の1階部分を日本人で占拠(笑)   他にお客さんは居なかったです。





名物のニース風サラダ



単なるツナサラダですが、と~っても美味しかったです~



4人で分けてペロリと頂きました。



そう言えば、生野菜に飢えていた気がします。



お店の中の写真を撮っていたら 突然





男性スタッフが私の前に立ちはだかりました



勝手に撮影したから怒られるかと思ったのです。



ビックリしていたら、ジェスチャーで  自分を写せ! ですって~ 



食事中 気が付くと あちこちで お客さんを からかって笑わせていましたよ 陽気なんですね~





レストランでは、注文しないと お水は出てきません



ここのお店では1本3€でした(日本円で360円位) 



食事の前にドリンクを注文するのが常識なのだそうです。



ワインやジュースも値段は同じ位で、ワインの方が お水よりも安い事があります。



ちなみに、おしぼりも出てきません





てんこ盛りのマッシュポテトと豚肉の煮込み料理


これ 物凄~く美味しかったです~



美味しかったのですが、これで4人前です。



頑張って食べても食べても半分位 残りました(多過ぎるよ~)



後から聞いたのですが、日本人は小食で 沢山 残すからと言う理由で 改善されて



これでも ハーフサイズなんですって~   うっそ~!?





デザートも濃厚で美味しかったです



2階に有るトイレに行った時に2階部分を  パチリ



トイレは男女同じ所に有って中に入ったらドアに男性用と女性用の絵が付いていましたよ



 

食事の後、バスでモナコ公国へと向かいます。


車窓から外を眺めていたら観光船が見えました。


Mさんが突然 「 見て見て  何か変な人が歩いてるよ  」と声をあげました


え~っ? どこ? どこ~?


うわぁ~ 本当だ~!!  変な人が歩いてる~
 




見たら、皆 血だらけです~  でも 何だか楽しそう~  あれ~!? 日本人かな~?


 


私たちを見つけて寄って来ました   バスの中は大騒ぎです 





陽気なゾンビに 襲われました~  とっても楽しいサプラ~イズでした~





2台連結した様な長~いバスが走っていましたよ


カーブを曲がる時 難しそうですね。




山の道を走ってモナコへと向かいました。






フランス浪漫紀行10日間 2日目 Vol. 2 ニース花市

2010年04月15日 00時45分11秒 | フランス旅行
ニース海岸の散歩道から又、道路を渡って花市の開かれている広場に来ました。



フランスでは日曜日は男性が女性に花束を贈る日なのだそうです。






素敵な習慣ですね~


そう言えば、ここへ来る少し前に花束を抱えている男性と、すれ違いました。





プロポーズでもするのかしら?なんて


勝手に想像してしまいましたが、こちらでは普通の習慣だったんですね






ラベンダーの花束は、きっと良い香りでしょうね~


瓶詰めの食材屋さんも並んでいましたよ





うわぁ~美味しそうなチーズ!!


こんな大きな塊で売って居るのは初めて見ましたよ


アスパラガスも大きいですね





日曜日も、さすがに飲食店は開いていますね





開いている御土産屋さんに入ってみました。


南フランス プロバンス地方のテーブルクロスです


実は家のテーブルクロスも同じ物で~す




カラフルな蝉の置物です。


日本では何処にでも居る蝉ですが


フランスではプロバンス地方でしか鳴かないんですって


だから蝉は幸運のお守りなんだとか


このお面は何に使うんでしょう・・・飾り?それとも仮面舞踏会?





どれもこれもカラフルで可愛いです





トレイン型、周遊観光バス

可愛いですね~




車窓からの写真ですが、この列車 実は路面電車です。


変なオブジェを又も発見






バスに乗りシャガール美術館へと向かいました。