気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

広島旅行 江田島 海上自衛隊第一術科学校(旧海軍学校)見学

2018年06月08日 23時27分38秒 | 小旅行

5月31日撮影
とびしま街道を抜け呉から江田島まで移動 事前に調べてた道と違う道にナビが誘導するので少し時間がかかってしまいました
広くて大きな道が有るのに狭い道をくねくね・・・・
何の事はない ナビが古すぎて新しい道が入ってなかったからなのでした(笑)
12時20分到着 見学は1時からです 入口で見学の受付を済ませ
時間が有ったので海軍カレーを頂きました


うん?なんだこれ・・・こくとか深みとかスパイスとか薄くて旨味は感じられない^^;
息子が言うには小学校の時の給食みたいと・・・
主人は、こんな不味いカレー食べた事無いって まぁ好みは人それぞれですけどね



1時になり自衛隊OBの方の説明で敷地を歩きます


見学者は私たちを入れて20数名居たと思います


明治とか大正時代に建てられた建築物の様です






土日でしたら中まで入って見学できるのですが平日でしたので(生徒さんが居るので)入れませんでした


ここには東郷平八郎と山本五十六の遺髪が安置されていると説明がありましたよ
中は撮影できません   二十歳前後の青年の遺書が沢山展示されていました 








真珠湾から引き揚げられた物だと言っておられました








違ってたらごめんなさい
人間魚雷 回天だったと思います


あんまり話を聞いて無かったので説明が少なくてごめんなさい
実は自衛隊には興味が無くてここ回るの正直面倒臭かったです(家族が行きたがったので付き合いです)

話は前後しますが受付の50代前後の上官みたいな感じの男性、物凄~く感じ悪かったです
愚痴になるので苦手な方はスルーしてください
行かれる方は参考になるかも?

車で門番の所へ行って見学申し込みしました (見学コースは2時間位かかります)
見学は1時からなので12時半からの受付です」と言われたので「先に食事します」と伝えると
それなら1人代表者が車から降りて住所 氏名 電話番号 職業を書くように!」と命令口調
書き終わって「これで良いですか?」と聞いたら
何処へ行くんですか?」って・・・・(えっ・・どこって見学やん)なんて答えたら良いのか戸惑っていたら
僕はまだ説明してませんよ!」って叱られました (う~ん意味が分からん)
怪訝な顔で黙ってたら 建物を指さして
そこの煉瓦造りの建物が見学受付棟です 1階左手にレストランが有りますが今から食事して見学時間には間に合いません」と言うのです
「まだ時間あるので大丈夫と思いますけど・・・」と答えると「絶対間に合いませんから見学後に食事して下さい」って・・・・
その後「まぁ僕は注文してから食事が運ばれてくるのにどの位時間がかかるのか知りませんけどね!でも絶対間に合いませんから!
一般の食堂とは同じにしないで下さい よそとは違いますから絶対間に合いません」と言われました
運ばれてくる時間が分からないのに?何で絶対間に合わないって断言できるのか謎でした
バッジを3つ渡され「必ず見える位置に付けるように! 同伴者にも必ず伝えるように!」ってメッチャ偉そうでした

受付棟へ行って見学受付を申し込もうと思ったら「バッチを貰った時点で受け付けは終了している」と言われました(なにそれ?)
レストランで「カレーはどの位で出来ますか?」と聞いた所 「直ぐできますよ」との事 だって~ご飯にかけるだけですものね
注文したら1分もかからず運ばれてきました
食べ終わった後もトイレに行ったりする時間、充分取れました

帰りのバッチを返却する時には若い人しか居なかったです
受付なんだからもう少し感じ良い人にしてもらいたいです 
しばらくむかむかが修まりませんでしたわ

江田島を出た後、宮島を目指しましたよ 続きは次回にします




 


広島旅行 大久野島からとびしま街道へ

2018年06月08日 14時10分34秒 | 小旅行

5月30日撮影
大久野島の朝 ホテルの窓から見えた光景です  どんより~
階段の所にネズミ発見!


ホテル前庭




朝から寄って来てくれましたが もう餌が無くて残念


キャベツもう1玉買っとけば良かったなぁ




バイキングを頂いてからホテルのシャトルバスでフェリー乗り場へ


フェリー乗り場も穴だらけです~


滅多に来ませんが車も通ります 駐車してある車の下にも沢山うさぎが居ましたよ






大三島 盛港行きのフェリーが来ました8時45分発なのに 48分頃到着(笑)

今にも降り出しそうな空です~


盛港からとびしま街道へ繋がる岡村港へ行くフェリーに乗船するために宗像港まで移動 
間に合うのかちょっとハラハラ 本数が少ないのでこれ逃したら戻って陸路になります
2時間位時間短縮できるので何とかフェリーに乗りたい!
大三島の反対側に有るのですが道が空いてたのでどうにか間に合いました
でも観光バスが3台停まってました 乗れるのかな^^;


出発時間を過ぎた頃フェリー到着


観光バスがバックでフェリーに乗り込みます


観光バス3台乗りました  乗用車は私たちの車だけだったのでぎりぎり大丈夫でしたよ


20分位乗船したのですが途中雨がザザーッと・・・


岡村港へ到着~


ここから小さな島々を通って車で呉まで行けるんですよ


地元民が利用する感じの道です


島は小さいけど橋は立派です


島から島へ


5~6本位かな~ 橋を渡ったと思います


雨は止みましたが、いつ降ってもおかしく無い感じ




とびしま街道から呉を通過して江田島へ向かいます


江田島では海上自衛隊(旧海軍兵学校)を見学しましたよ

続きは次回にしますね










広島旅行 うさぎの島 大久野島

2018年06月04日 15時00分00秒 | 小旅行

5月30日撮影
鞆の浦から しまなみ海道へ


小さな島が点在していて橋をいくつも渡りました


多々羅大橋


大三島に有る 盛港フェリー乗り場です


車はフェリー乗り場の駐車場(無料)に停めてフェリーに乗りました


船内に有った注意書き えっ・・・うさぎを捨てる人がいるの?(笑)


鞆の浦を出た辺りから曇り空&小雨がぱらついていたのですが、いつの間にかまた青空になっていました
息子が言うには「さすが妖怪晴れ女」ですって 


フェリーは15分ほどで大久野島 忠海港に到着 唯一の宿泊施設 休暇村のシャトルバスに乗ってホテルに到着です


畳のお部屋です 


早速、荷物を置いて島内を散策
ホテル玄関を出たらすぐにうさぎが寄ってきました


ホテル敷地内から見えた光景


前日にイオンで買った大きなキャベツ2玉を持ってきてたんですよ


ホテル敷地内に有る毒ガス貯蔵庫跡


大久野島は、かつて陸軍の毒ガス工場があったことから「地図から消された島」でした。現在は国立公園に指定されています
戦時中に島全体が毒ガス製造を目的として陸軍の管理下となり、
昭和20年まで毒ガスの製造が続きました


製造工程では沢山の人命も失われたのだとか


うさぎは実験台だった?と言う説と 
1971年に市内の小学校で飼いきれなくなったうさぎ8羽を大久野島に放したのがきっかけと言うのが最有力なようです


うさちゃん 物凄く人懐こくて 取りすがって餌をねだってきます


1周しても4.3kmの小さな島です


至る所に毒ガス貯蔵庫跡があります














何処からともなく現れたうさちゃんが走り寄ってきます


至る所に穴ぼこが(笑)


あまりにもうさぎが寄って来るので2玉あったキャベツが残り少なくなってきました




えさください~ 






子うさぎは特に可愛い~


島内全体で700羽ほどいるそうですよ


子うさぎは警戒心が強いので、ほとんどは近付くと逃げてしまう子が多かったのですが
この子は手渡しで餌を食べてくれました


どて~ん


ホテル前庭 穴だらけです


夕食はタコ会席を頂きました


蛸の塩辛  お刺身四種盛り
 
蛸のカルパッチョ


たこしゃぶ 蛸の一本ステーキ


蛸の天ぷら


蛸釜飯


アサリの味噌汁と蛸の茶わん蒸し 


デザート

うん  味はどれも微妙で・・・ 
普通にバイキングを食べたら良かったのかも・・・・ もう蛸はとうぶん食べたくないです~

夜、ホテルの方が「海ほたる」を見せますと言うので期待して桟橋へ行きました
でもまだ 海ほたるの季節には少し早かったようで 
バケツに採取した ほんの少しのプランクトンみたいな海ほたる
海水ごとぐるぐるかき混ぜて発光の様子を見せて頂きました


色んな人がカメラで撮影しようとするのでシャッター半押しの時に光る補助光のオレンジ色に染まっていましたが^^;
知らずに「オレンジに光るんですね?」とホテルの人に尋ねてしまいました(笑)
本当は青白く発光するようですが数が少なすぎて良くわからなかったです


続きは次回にしますね







広島旅行 鞆の浦観光

2018年06月03日 00時52分22秒 | 小旅行

5月30日撮影
家族旅行 今回は広島県の鞆の浦(とものうら)へ行きました
京奈和から1度も高速を降りる事なく3月に開通した新名神を利用
大阪市内を通らなくて済むのでかなり時間短縮できます 
でもあいにくの雨・・・今年の梅雨入りは例年より10日も早かったみたいです


話題になっている宝塚北SAに立ち寄りましたよ 早朝でしたので空いていました  
  

岡山辺りまで土砂降りだったので諦めていましたが 
鞆の浦に12時頃到着した時には雨が上がっていました
駐車場の所にあった 千とせで昼食を頂きましたよ



鯛づくし会席を頂きました 美味しかったです~


特に鯛のお刺身が抜群でしたよ 身が甘かったのでビックリ 沢山エビを食べて育った鯛なのだと思います


外へ出ると薔薇の咲いている一角がありました
おぉ~ヒュージャックマンが来られてたのですね どうやらここは映画のロケ地になったようです



私、この映画はWOWOWで観たんですよ 確かに漁村風景がありました ここだったんですね 知らなかったです~
  

上に見えるお寺へ向かいました

 福禅寺対潮楼



窓枠を額縁に見立てて風景を楽しめます


平成いろは丸


いろは丸事件の舞台だったようです  
飾ってあった写真を撮影しました 上の真ん中やや左寄りの黒いコートの人、西郷隆盛だそうです 上野の銅像とは全然違いますね
勝海舟、坂本竜馬、木戸孝之も写っているのですが・・・どの人だったか分からなくなっちゃいました(笑)


お寺を出て古い街並みを散策



曇り空ですが雨が止んで良かった!

 崖の上のぽにょの舞台にもなった街です



他にもドラマ「流星ワゴン」  映画 「潔く柔く」 「銀魂」のロケ地だったようですよ

流星ワゴンは毎週見ていました~ それで、ここに行ってみたいなぁ~と思ったんです



レモンのジェラード 信じられないくらいすっぱかった 


常夜灯のある風景

 瀬戸内の海は穏やかですね



いつの間にか青空が見えてきました  

 「探偵みたらいの事件簿」のロケ地でもあったようです 

歴史資料館



 流星ワゴンで出てきた忠さんの家

 円福寺

 階段を上った先に有ります





敷地から見えた風景



猫ちゃんが数匹いましたよ  餌をあげている人もいました

 

 野良猫特有の鋭い目つきでしたが人懐こかったです



鞆の浦を後にして、しまなみ海道をめざします
ナビに惑わされてすれ違い困難な狭い道に誘導されたので
これは絶対おかしい!と引き返して広い道に出たらナビがリルートしました
なんだ広い道でいけるんやん・・・
もうちょっとで延々山の中を通らされるところでした
カーナビは信用するととんでもない目に合います 
今までにも何度も大変な思いをしました 
どうにかならない物なんでしょうかねぇ 困ったものです 

続きは次回にしますね






和歌山旅行 ウォーキングサファリ

2017年11月24日 02時34分51秒 | 小旅行

11月16日撮影
アドベンチャーワールドのサファリを歩いて回りました



まず初めに象に餌やりしましたよ


カットされたバナナを鼻に渡します


シマウマ 模様が綺麗ですね


キリンにも餌をあげる事が出来ます


間近で見るとかなり迫力有りました


キリンの角って2本に見えますが実は5本有るそうですよ 額に1本と角の後ろにも小さなのが2本有るそうです




前に来た時も仲良しだったサイ3頭  前回2008年に行った時のブログ




歩いて回れるコースを約1時間かけて回りました


ペンギンの居る施設は2棟有って沢山種類が居ました 


シロクマは2頭いて1頭はタイヤで遊んでいました


こっちのシロクマはこの体勢から


ふわ~んと寝そべって


仰向けに泳ぐのが気に入っているのか何度も何度も同じ事を来り返していました


以下、息子が撮影した物です


スタイル抜群ですね


キリンの餌やり


手に唾液が付いてネバネバ~


下から撮影


凄い角ですね


たぶん水牛


バク


ウォーキングサファリからも猛獣を見る事が出来る塔があります
右のライオンが


1頭を踏ん付けて


立ち去って行きました(笑)




帰りに とれとれ市場でお土産を買って帰りました



お天気にも恵まれ 動物たちに癒された2日間でした