7月18日撮影
積丹半島の「みさき」で昼食を済ませ
車で約1時間程移動 ニッカウヰスキー余市蒸溜所 に到着
見学料は無料です
受付で、フリーで回るか、ガイド付き(無料)で回るかを選択します
ガイド付だと1時間位かかるようでしたので 私たちはフリーで回る事にしました
広い敷地内に見学できる所が点在しています
神威岬で意外と時間を取られ
それと昼食の待ち時間等もあったので予定よりもちょっと時間が押してしまいました
敷地マップ
全て回るのは無理なので目に付いた所だけ回ります
蒸溜棟 現在も石炭を使用しておられるようです
原木から樽が出来るまでの工程などなど
旧事務所 金庫はダイヤルの数字ではなくて
イロハニホヘトチリヌルオヲカヨタレソツネナラムウから5文字を選択する形なのだとか
一号貯蔵庫 こちらは樽を寝かせる所の様です
中はびっしりと樽が積まれていましたよ
本当に広い!
創業者 竹鶴政孝氏の銅像
余市原酒直売所
有料の試飲コナーが有る ウイスキー博物館
原料~経過年数による熟成度など
スピリットセイフと書かれています
ニッカ会館 ↓ こちらで無料試飲が頂けますよ
余市10年 竹鶴17年 アップルワイン アップルジュースの試飲ができます
私と主人は全くアルコールを飲めないので息子だけが試飲しましたが美味しかったそうですよ
私と主人はアップルジュースと割り材として用意されていた炭酸水を頂きました
ラベンダーと白樺が綺麗でした 小さなお家は模型です
ニッカ会館の隣でお土産を購入してトータル1時間ほど過ごしました
↓は最初に入った出入口です
ここを出た時点で午後4時
6時過ぎには新千歳空港でレンタカーを返さないといけないので、もう他を観光する時間が無くなってしまいました
帰りに小樽もしくは札幌を観光したかったのですが寄る時間が無くなったので、通り道の小樽を車窓観光です(笑)
続きは次回にしますね