![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/e55d749c56a42c45476d0ce842a75f1a.jpg)
10/7 鹿の角切りを見に行っていた時に起きたアクシデントを紹介します
こちらは、ちょっとした小競り合い 角切場に放された鹿同士が角を付き合わせています
もう一つは、角に掛けたロープが別の鹿にも絡まってしまい逃げ回っている内に 後ろの鹿の角が前の鹿のお尻を傷つけてしまったのです
お尻に刺さったようで出血しています
ここで獣医さんの登場 応急処置された模様
鹿苑には保護されていて鹿苑の中で暮らす鹿も沢山居るのですが母鹿や子鹿だけではないようです
春に来た時に牡鹿が沢山いる一角が有りましたが今もそのままここで暮らしているようです
袋角が春の頃です (憶測ですが)牡鹿は公園に出すと色々と問題が有るのかも知れませんね
角は春に生え始めて8月半ば頃までは血液が流れているので傷つくと出血します
観光客がふざけて角に鞄やカメラを掛けたために驚いた鹿が走り回って思わぬ事故に繋がり命を落としてしまう事例も有るようです
奈良公園の鹿は、現在1000頭前後で
内、8割がメス オスは2割 毎年、300頭前後の仔鹿が生まれるようですが 同じ数ほど死んでしまうようです
肝炎等の病気で死んだり観光客が捨てたビニールを食べて死んでしまったり 野犬に襲われたり そして100頭位は、交通事故で亡くなる様です
鹿に交通ルールは分からないですものね
公園内に道路がいくつも通っているのも問題だと思います
主人も通勤途中、飛び出してきた鹿と危うく衝突しそうになった事が何度も有ると言っていました
目の前で跳ねられる鹿を目撃したことも有るようです
鹿も可愛そうだけど・・・車も凹みますよね
野生動物との共存は 中々難しい問題ですね
見に行ったかのような気分になりました。
動いてるのにとても綺麗に撮れてるなぁ
一度息子さんにsoraの走ってるとこ撮って貰いたいものです。
私、車 凹んだ人です。
宇治田原のあたりで野生の鹿が斜め後ろから飛び出してきて激突。
運転していた私の死角で、その後起き上がって逃げて行った鹿も怖くて見れませんでした。
今も車の前には鹿の角のVマークが残っています。
だんなさんも死角にご注意を。。。
あらららん、雄鹿はたちが悪いんやね。
角が毎年自然に落ちるとはしらなんだ~
別に人間が切る必要もないということですかい(笑)
今のところ、動物とぶち当たった経験ないんですが
Vマ-クは困りもんです。
息子はイノシシとよく遭遇していました。
て言うか鹿の方がぶつかって来たのね
後ろからだったら避けようが無いですね
宇治田原の辺にも鹿が居るのね~
息子は、
動く物を写す時はシャッタースピードを上げるとぶれないようですが
シャッタースピードを上げると暗く写るのでISO感度を少し上げるとか言ってた気がします
反対に滝などを絹糸の様に写すにはシャッタースピードをスローにするのですが光が入りすぎて真っ白になるので
減光フィルターを使います
その時、自動的にISO感度が上がらないようにマニュアル撮影にしてISO感度を低くしないと上手く写せないようです
中々、難しいので息子先生に教えてもらうのですが瞬時に忘れるという特技を持っているので上手く出来ませ~ん(笑)
縄張り争いやメスの奪い合いなどでバトルが勃発するようです
特に発情期は気が立っているので観光客に危害が及ぶ事が有るといけないので角を切るそうです
後、奈良公園周辺の民家の花壇や畑を荒らす鹿も鹿苑に保護されて出してもらえないようです
私は飛び出してきた猫と犬をハネてしまったことが有ります
島根に居た頃で2t車で配送中でした
急ブレーキ踏んでも間に合わない距離でした
もし踏んでたら事故ってたかも・・・
子鹿の生まれる数と死ぬ数が同じ位なのですね~。
観光で奈良に行った時とても人懐っこい気がしましたが
鹿さんの方にも其れなりの苦労があるのですね。
バリカンが皮膚に食い込んで血が…
痛々しかったことを思い出しました。
鹿も年に一度、こういう試練があるのですね。
鹿せんべいを買って襲われている観光客をよく見かけますよ
早くよこせと言わんばかりに取り囲んで服やお尻に噛み付いたりするのでパニックになって走って逃げる人が居ますが
当然、鹿の方が足が早いのでアッと言う間に包囲されてしまいます^^;
持っている餌を投げ捨てて、もう持ってないよ!と両手を広げてアピールするとぷいっと何処かへ行ってくれます
人馴れしているとは言えやはり野生動物ですものね
そうそう鹿の寿命ってオス12~16才、メス20~25才ぐらいなのだそうですよ
人間と同じで女性の方が長生きなんですね
かなり昔、鹿の保護を止めていた時期が有るようで一時期39頭にまで数が減ったのだそうです
前にTVニュースで毛が伸びる前に羊に何か着せて伸びてきたら注射で剥がれやすくして
その洋服みたいなのを脱がすと綺麗に毛が剥がれると言うのを見ましたが
まだまだ普及してないかも知れませんね
バリカンが食い込んだら痛いでしょうね~
せんべいを見て頭を下げておねだりする鹿とは大違い!
獣医さんがスタンバイとは用意周到な。
そういえば、今はすっかり開発された箕面とどろみ。
開発にパパ友が携わっていたので、造成のころ、何度か現場へ遊びに行って里山を満喫してました。
ある日野生の鹿が畑のネットにひっかかっててびっくり!
鹿ってこんな大きいもんなんだということと、けっこう凶暴な動物だなーと実感した記憶が。
現場内では、鹿の親子もよく歩いていて、大阪もまだまだ捨てたもんじゃないと思ってましたが、あっという間に宅地になってしまいましたね・・・・・・・
「とどろみ」なんて名前の所が有るのググって始めて知りました!
鹿などの野生動物の生息地を開発しているからネットにかかってしまうんですね
猪とか熊が出たら怖いね