
1月6日 改装工事中で天龍寺に入れなかったので竹林の道を進みトロッコ嵐山の横を通り
常寂光寺 まで来てみましたが・・・・ ショック! 何と門が閉まってました
到着したのが4時半頃でしたので、来るのが遅かったのかも・・・
あとからHPを見ると受付4時半までと書いて有りましたわ う~ん残念
5時には日が暮れるので車まで戻ることにしました
夕焼け空の落柿舎です
車に戻って、甥っ子が今度は木屋町に行きたいと言いました
尊敬する建築家の建てられた建築物を見たいとの事
木屋町三条まで出て探すと直ぐに見つかりましたよ
コインパーキングに車を停めて木屋町三条通りを散策しました
↓ このビルが甥っ子のお目当ての建築物です 空きも有りましたが半分以上テナントで埋まっていました
1階はレストランのようです
洋品店やギャラリーなどのお店も有り そこを複雑な迷路のように階段が入っていて不思議な作りだなぁ~と思いました
私はこちらの建物の方がちょっと気になりました(笑)
広島行のバスの時間は9時半との事でしたが、さすがに遅くなるので6時半に京都駅で甥っ子を下ろしました
京都駅前の京都タワーの存在を 甥っ子はこの日、初めて知った様子でしたので私と別れた後もバスの時間まできっと観光していたと思います
京都駅から1時間半かかり8時頃帰宅
↓は嵐山で買ったお土産です
生湯葉 美味しかったですよ 萌絵の生八つ橋はウケ狙いで購入(笑)
はい 息子が「なにこれ~!?」ってウケてくれました
味は普通に美味しかったです
本当に楽しい4日間でした
また、いつでも遊びにおいでよ~ 待っているからね~
なんかとっても研究熱心ですね。
私の甥っ子も建築家?一応(笑)
フリーの一級建築士だとか?
どこまでできるのか不明ですが(笑)
京都 嵐山方面にお出掛けだったんですね。
紅葉の頃 常寂光寺 行きました。
あの茅葺の家も覚えています。
そうだ。
始めての人力車に感動したんだったわぁ。
生八橋 本当に色々なお味がありますね。
凄いなぁ~
甥っ子もいづれ建築士になりたいようです
頑張って欲しいです^^
常寂光寺は、おととし紅葉の時期に入りましたよ
今回は入れなくて残念でした(笑)
でもやはり紅葉か桜の時期が綺麗で良いですね
人力車の方は凄い体力ですね
奈良公園で1度乗った事が有りますがブレーキが足なので怖かったです
歩いている人に道を尋ねられ急ブレーキでつんのめって落ちるかと思いました(笑)
さぞ満足して帰宅したことでしょう。
所々旅行したところが現れて懐かしく
拝見しました。
落柿舎も此の前の道を通過しただけで中には
這入りませんでしたが。(笑)
甥っ子さん建築科志望ですか!
素晴らしい!目標のある事は良いですね。
綺麗な写真やね。
又、伺います。
旧 古川でした。^_^
甥っ子、満足してくれてたら良いのですが
落柿舎は私も1度も入った事が無いんですよ
前は何度も通っているんですけどね(笑)
建築家になりたいって言う目標が有るって素晴らしい事ですね
ホント!頑張って欲しいです
また同窓会の予定は無いですか?
でも私、京都に越してきてから10kg以上太ってしまったので
会ったら「誰!?」って言われそうやわ~(爆)
まりちゃんコメントありがとうね~
人で混雑していなくて良かったですね。
ゆっくり回れたことでしょう~
お料理をみて、「そうそう! 京都の湯豆腐、とっても美味しかったもんねー」なんて。
色々思い出しました。
その後、甥っ子さんは京都タワーへ上られたのかな?
私と甥っ子が上ったのは3年前の12月でした。
また行きたくなっちゃいました(笑)
嵯峨豆腐、美味しかったですよ^^
甥っ子は京都タワーに上がったのかな
その後、連絡を取っていないので分からないのですが
実は私、京都タワーの展望室まで上がった事が無いんですよ(笑)