気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

六甲山周遊 六甲高山植物園

2016年06月17日 01時11分09秒 | おでかけ兵庫

6月11日撮影              ↑ ヤマブキショウマ (違っていたらごめんなさい)
六甲ガーデンからバスで移動 
六甲高山植物園 東入口から入りました (入園料620円)

急な階段を下りて行くとガラス室の中にヒマラヤの青いケシが咲いていました
ロックガーデンでは路地植えでも数輪咲いていました
5月中旬~下旬頃に沢山~咲いたそうですよ
 

海抜865mに有る植物園で北海道南部に相当する気候
オオナルコユリ


高山植物を中心に1500種類栽培されている様です


コマクサ


コアジサイ


淡い紫の花はマツムシソウ


ウツボグサ


蕾が沢山上がって来ていましたよ 一面にどんな花が咲くのかな (※追記キレンゲショウマが咲くようです)


ニッコウキスゲ


西門の近くです


ニッコウキスゲ


スイレンやコウホネの咲く池の畔にコバイケイソウが咲いていました!
こんな所でコバイケイソウに出会えるなんて本当にビックリしましたよ
この花を見たくて長野県の千畳敷カールまで行ったのに1つも咲いて無かったんですよね~(笑) 
数年に1度しか咲かないと言われている花です



コアジサイの群落


コアジサイ


オニシモツケかな?




もうほとんど終わりに近かったクリンソウ


高山植物は物凄く数が多くて検索しても中々見付けられませんね




検索するの疲れちゃいました~(笑)


高山植物の図鑑買おうかな・・・


イブキトラノオ?






エーデルワイス




コウホネ


東門から入りましたが階段を登るのはしんどいので 西門から出てオルゴールミュージアム前まで出る通路を下って行きました


通路とは思えない程、整備されていて植物園の一部の様ですね


通路を抜けるとオルゴールミュージアム前に出ましたよ
もう時間的に入るのはキツかったので次回入る事にしましょう


ここのお庭も素敵ですね


オルゴールミュージアム前からバスに乗って六甲ケーブル上駅まで移動
2時半頃、帰りの六甲ケーブルに乗りました




以下息子が撮影した物です
コマクサ


ヒマラヤの青いケシ


タカネナデシコ


イブキジャコウソウ


マツムシソウ




スイレン




木のてっぺんで囀っていたホオジロ


早めに降りたので渋滞に巻き込まれる事無く4時台に家に帰れましたよ
この日の万歩計は17000歩でした

六甲山へは初めて行きましたが楽しかったです
まだ回ってない施設(カントリーハウスとオルゴールミュージアムなど)や
また行きたい施設が有るので今度は頑張って車で行こうかな~なんて思っています






 



18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (京都で定年後生活)
2016-06-17 14:25:02
こんにちは
六甲高山植物園いいですね。
私も高山植物が好きなので行きたいです。
もう少し近ければいいのですが。
返信する
おはようございます (小父さん)
2016-06-18 08:17:15
夕べはまたいやな写真教室がありまして(笑)、いよいよ来月には最寄りのJR駅のコーナーに半切に引き伸ばして額に入れて出展しなくてはなりません!(泣)

もうtomokoさんの作品から一枚お借りしたい心境です(笑)

六甲高山植物園にも行きたいですね。
緑が綺麗ですね。

そう言えば昨日は何でもないような水田の苗床やら
水田の前に紫陽花を持ってきた作品もありました。

ケシですか、とても神秘的な印象です。
う~ん、金属のフレームを曲げたようなのも!

へーっ、北海道南部に匹敵するんですか。
神戸の街(地上)より涼しいななんて思っていました。

>高山植物を中心に1500種類栽培されている様です

の下の写真の上に遠景が見えますね。
こんな構図がとても好きです。

うわっ、これがコマクサなんですね!!!
昨夏、木曽駒ヶ岳でこれのひからびたようなものを1本見て写真を撮ったものです。

コアジサイも自然を背景に咲いているのがいいですね。
淡路夢舞台では温室なのでまとまりすぎでした。

マツムシソウにしろウツボグサにしろ
森林限界を越えた高山の香りを感じます。

ニッコウキスゲというんですか!
これも珍しいですね。

>長野県の千畳敷カールまで行ったのに1つも咲いて無かったんですよね~(笑) 

これは是非共行かなければいけませんね!

>コアジサイの群落

これはすごい!
温室とはえらい違い(笑)

>高山植物の図鑑買おうかな・・・

いやいや、検索にしろ図鑑にしろ疲れますよね(笑)

出た~!!!エーデルワイス
歌が聞こえてくるようです。
まだ、咲いているかな~?

>ここのお庭も素敵ですね

下界では見れない世界ですね。

>オルゴールミュージアム前からバスに乗って六甲ケーブル上駅まで移動

この間も歩かないんだ!(笑)

>以下息子が撮影した物です

いつになく素晴らしいです。
いや、今夏は信州にも行かないし。絶対にいかなければ!

有難うございました。
返信する
こんにちは! (すず)
2016-06-18 09:05:32
自然を満喫されていますね。
なんとも羨ましい~
新緑の季節、気持ちいいだろうなぁ…と
数々の珍しい植物の写真を眺めながら思いました。

最近、お出かけしていない私…
自然の中で癒されたい気分です。
返信する
京都で定年後生活さん (tomoko)
2016-06-18 09:13:16
おはようございます
我が家からは2時間位かかりますが京都からだと1時間半位でしょうか

高山植物が身近で見れる貴重な植物園だと思いました

また違う季節にも行ってみたいです
ご近所だったら通ってしまうかも
もっと近かったら良いのになぁ~と私も思います
返信する
小父さん (tomoko)
2016-06-18 09:23:27
おはようございます
写真教室、あまり楽しくないんですね?
駅に作品が展示されるのですか
それは悩みますね

青いケシが見たくて高山植物園へ行きましたが5月が最盛期だったようで少し遅かったです(笑)

4月には水芭蕉の群落が見れるようですよ
淡路夢舞台は素敵な所ですね
今の時期は白い花で統一されていますね
信州までは宿泊しての旅行になりますが
小父さんのお家からだと六甲山は近いですね

花も景色もローアングルで撮ると雰囲気が出るように思います
私のカメラは液晶画面が可動式なのでローアングルを写す時、便利です
返信する
すずさん (tomoko)
2016-06-18 09:43:46
おはようございます
この高山植物園へは初めて行ったのですが
高山植物がこんなに豊富に有るとは知らなかったので驚きでした
毎週でも行きたい位ですが片道2時間位かかるので
また違う季節に行けたら良いな~と思っている所です
大自然に触れるとリフレッシュできますね^^
返信する
高山植物 (みのこ)
2016-06-18 15:02:49
沢山の高山植物を観てきたのですね。

それに良く検索して名前を教えてくださいましたね。
知らない名前が多いですね。
ケシの花は綺麗な色をしていますね。

コアジサイは撮り方によって神秘的になるのですね
とても素敵
返信する
こんばんは~ (さっちん)
2016-06-19 00:46:15
わぁ~
六甲山の植物園に行かれたのですね☆

行ったことがないです!
色んな高山植物、珍しい草花を拝見させて頂きました。

エーデルワイス~
思わず、音楽の授業で習ったことを思い出しました^^

ケーブルカーにも乗ってみたいです。
返信する
みのこさん (tomoko)
2016-06-19 00:58:26
こんばんは
名前を見つけるのは難しいですね
花も葉も似てるものが沢山有って悩みました(笑)
山登りしなくても高山植物が見れるのは嬉しい施設です
返信する
さっちんさん (tomoko)
2016-06-19 01:04:30
こんばんは
私も六甲山へ行った事が無くて
今回初めて遊びに行きましたよ

生駒山より標高が高いので結構涼しかったですよ


返信する

コメントを投稿