この地区の老人会では 奉仕活動として
一年に 2.4.6.9.12月 と 5度
氏神様の 清掃を 行っています
昨日は 今年最後の 掃除に 参加してきました
我が家から 2,3分 散歩コースで立ち寄る事も しばしば
10時からですが 15分前 少し早めに 出ていきました
晴れては いませんが 初冬の 田舎の風景です
もうすでに 車が 3台 停まっています
歩いても 3人が 神社の方へ 向かっています
この突き当たりの道路を 西に曲がると 歩く距離が短く
氏神さんの裏側から入れます が
今回 集合時間には 余裕があるので 鳥居をくぐり
正面から 入る事に
外には どんぐりの小さい こちらでは「ばべ」といいますが
沢山 落ちています
集まりには 今も 検温は 欠かせません
昨日は 都合の悪い人もありましたが
何時ものように 20名近くが集まり
枯葉を集め 燃やす場所へ 運びます
大勢で 作業をすると 一時間ほどで綺麗になりました
終了後 以前は 公会堂に集合して
会長さんからのが 活動報告や 今後お知らせなどの
お話があり その後 お弁当が出て
輪投げや ビンゴゲームなど して
しばし 楽しんだ 集まりが ありましたが
今も コロナの対策で お弁当と飲み物を頂いて解散
持ち帰りと なっています
冬場は雑草も少ないのですが
隣保の順番で 掃除が終わった後 男性の方が
噴霧器を背負い 除草剤を まいて
草とりをしなくていいようにして頂いています
近くの消防署には 連絡済み で
今回 集めた枯れ葉 2,3日 掛かって
このように くすぶり 燃やしが 続きます
最後は 近くの方が 農業用水を 撒いて 消火されるようです
昨日 頂いた お弁当 と 飲み物
昨日は 土曜日でしたが 午後から老人会のグランドゴルフは
お疲れ様 と いうことで お休みとなりましたわ
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦