三日目の朝は 前日 ホテル出発の バスに ほんの少し遅れ
乗車が一番最後だった為 同室の3人とも 慌てていたんです
スマホとデジカメの入った このポシェットが
バスが 暫く 走ってから 無いのに 気がつきました
ぶら下げてもなく ショルダーバッグにも入ってなく
最初は 最後に撮った朝食会場で 置き忘れたのか? と
添乗員さんに話して ホテルへ 電話をしてもらい
探してもらいましたが 見当たらないとの事で
結果 お部屋に 置き忘れたていたのです(´・ω・`)
三日目 10ヵ寺のお参りに デジカメのスマホも無く
一枚も 写真が撮れないお参りとなってしまいました(゚´Д`゚)゚
自己責任 仕方なく お参りした順番のお寺の名前などを
メモ帳に 書きながらの お参りでした
私は 撮した写真を並べての ブログアップしかできないので
写真がないと 三日目のお参りしたお寺の 様子を
アップする事が出来ず 暫く カテゴリー「霊場巡り」の
秩父三十四所観音参りの ブログを お休みにして
ガイドブックを参考に写真を撮り 年明けから
備忘録として アップして残して置きたい思います
今年も 残しところ 後三日
預かっている 孫娘も 27日に和歌山の親元に帰り
東京へ転勤になった息子と 今春より千葉で働き出した長男が
一緒に 昨夜出発して 朝方帰宅したようで
車が 停まっておりました
今年 お盆に 2度目に縫った お墓の入口に立っている
六地蔵さんの よだれかけが 色あせていたので
正月を迎えるのに 先日 新しく6枚 縫いました
二日前の朝 取替に 行った時に 写したもの
半年で 表側は こんなに色落ています
裏側は 日に当たらないので 赤も残っておりました
寒かったので 置いてある バケツに 薄い氷が 張ってます
新しい よだれかけを 付けて
今回 畑に咲いていた 菊の花も 立てました
秩父観音のお参りでも お地蔵さんの赤いよだれかけや
帽子など 目につくと なんだか ほっこりしますヽ(*´∀`)ノ
お墓は 落ち葉が いっぱい落ちてましたが
昨年同様 息子夫婦に 年末の掃除はお願いすることに
すっきりと いい正月が 迎えられますように!!
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦