今月 秩父観音のツアーに 行く前に 預かっていた
黒地と 男物の羽織の裏地を組み合わせて 縫ったものを
柄がいまいち好きでないで 残っている大島紬の生地に
付け替えて欲しいと 頼まれていたコートです
ツアーから 帰宅後 背中 襟 ポケット と
取替部分のところを 解き
取り除いた布と同じ形に 新しく 生地を裁ち
同じように 縫い合わせました
ミシン目を 解いての 縫い替えは なかなか手間が掛りますが
ご希望のように 少し 襟を 少し 小さめのして
ポケット部分も 縫い変えました
前開だったのを ボタンの下の部分も 縫い合わせて
ワンピースコートに 仕上げました
それと もう一点 こちら ミンクのコートを 裏地にして
大島紬の生地と 組み合わせて 縫ってあった ベストですが
ボタンがなく 着ていても前が開くので
ボタンを付けて 止められるように と 頼まれ
手芸店に出向き 合うボタンを 探して 購入
上の大島紬の生地で ループを作り
縫い付けて 出来上がりです
お洒落な ベストなのでアップしました
2点の頼まれ物が 出来上がったので
早速 先週 金曜日に お届け
どちらも 手直しでしたが 生まれ変わった と
とても 喜んで頂き こちらまで 嬉しい気分になりました(´∀`*)
それと お参り仲間でもあった 友達に 秩父観音参りの
お土産を 持って行った彼女から
黄色い紬の生地を 預かり スマホを入れる
ケースを縫って欲しいとの 依頼で
手持ちの柄物と 組み合わせて 縫ってみました
早速 お届けすると
最初に縫った右端 ちょっと小さめは
カバーがないと ぴったりなので こちらは 娘さん用にと
手帳のような カバーが 付いている彼女は 左の2点が ピッタリです
写真が ボケてますが こちらが 表側になります
昨日の朝 早い時間帯に
早速 お礼の お礼のラインが 入りました
便利そうと 私の分と お店用にと
縫い方を 覚えている内に 縫ってみました
私も 置きっ放しになって 電話が 掛かっても
気がつかない時が あるので 小さめのこのケース これは便利
今年も お陰様で 仕事も ボチボチと頼まれ
楽しく お仕事が出来る 喜びを味わった 一年でした
今朝は 今年 最後の カテゴリー「製作日記」ですヽ(*´∀`)ノ
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦