TOMOの日常。。。kehidupan TOMO

流山児★事務所の横須賀智美による日常日記。
役者の素顔が見えるかも。。。INDONESIA交流記も満載。

夕焼け。

2007-11-17 | Weblog
東京で見ている空はインドネシアにつながってる。
だが、やっぱり色が違う。
日本は四季があるから季節によっても顔が違うし。
こんな空の色見ると、ああ、南国だなあと思う。

こういうちょっと危険な事が起こりそうな色の空も良く見る。
絵に描いた様な赤い夕方も好きだけど、こういう空も悪くない。

でも、南国好きはえてして空の写真を良く撮ってる気がする。
偶然??

aku sering ambil foto langit.....
setiap hari wajahnya lain....
sebenarnya langitnya sama antara Indonesia dan Jepang.
tapi suasananya bedah sekali.
aku suka dua2nya.

baru2 ini dingin sekali.
uuu.....kangen udara indonesia....

ある日の交差点。

2007-11-16 | Weblog

これどこでっとたんだっけなあ。。。。?
多分、カリウランからYOG市内の方に、JAMALと戻る時かな?
バイクの後ろだったんで撮ったんだよな。。。

大概1人で行動してるからなかなか、バイクでの写真撮れないんだよねええ。
本当写真撮りたい面白い人沢山いるのにな。

交差点で信号待ちしてると、本当にレース会場かと思うほどの数の車とバイクがひしめきあってる。
そんなに急いでどこ行くの?です、本当に。

masih sering kaget, waktu naik sepeda motor...
suasananya bedah sekali antara Indonesia dan Jepang.


かぐやのものがたり。

2007-11-15 | Weblog

ザムザ阿佐ヶ谷に「南洋神楽プロジェクト」公演見に行った。

バリ仮面舞踊の小谷野さんは、何度か見ていたし、共通の友達も実は多い。
しかし、初めて知り合えた。

が、ここで照明でいつもお世話になってる沖野さんの名前を発見!!!
情報が来たときに、何気なくみていたら、知ってる名前が!!!
この素敵な偶然に感謝。
今日もチケット取ってもらったし。

そして何より、インドネシアに行く前から、女形のダンサーがいる事は知っていた。
そして彼は相当有名人だと言う事も。
YOGにいる事も。
ジャワ古典舞踊継承者だという事も。
コメデイアンとしても有名でテレビにも良く出ていて、国民的人気者だと言う事も。

それが、mas Didik nini thowok(デイデイ・ニニ・トウオ)だったとは!!!
もう初めて見たけど感動!!!!
すっごい妖艶!!!!
見逃したら損だ。。。。。

おまけに話したらYudi(劇団GARASIの座長)とも懇意にしているとか。
恐るべしGARASI。。。。
大体知ってる、インドネシア人ならば。。。。

興味あったら見るべし。
あ、ただ芝居の部分はどうかなと。。。。
こんな風な演目に出たいなああああああ。
今度は売り込みかな?

http://www.beravo.com/

aku baru kenal sama mas Didik nini thowok!!!
dia terkenal, kan?
tapi baru nonton tariannya......bagus, loh!!!!

pentas ini gayanya macam2.
ada nyanian, musik, tarian, sandiwara, wayang........
mau ikut pentas seperti ini, dong....


TEATER GARASIの生まれ変わった稽古場。

2007-11-14 | Weblog
地震のあと、初めてGARASIを訪れたので、若返った稽古場を、やっと見れた!!!
すごい広く見える!!!
床の広さは同じらしいが、天井が高くなったし、邪魔な柱がなくなったからか?
とにかくいい稽古場になってた。

ここは、事務所でもあるが、図書館もやってるし、YOGでの公演情報が手に入るので、本当に多くの人が訪れる。
チケットボックスもやっている。
日本では当たり前の事だが、ここインドネシアではそれはそれは画期的な事なのだ。

公演情報はとにかく口コミしかないので、人に会わない限り情報が流れてこない。
「教えてね」などと言ってても、忘れてしまうので、絶対に流れてこないのだ。
初めの頃は、すごく仲の良い友達ですら、公演情報を教えてくれないので、まだ受け入れてくれてないのかと、不安になったりもしたもんだ。

日本ではDM命みたいな所あるのにな。。。。
宣伝に必死でないのに、面白い公演は確実に人が集まる。
。。。。。すごい嗅覚だ。。。。

そんな公演を産み出してる稽古場が綺麗になって良かったね。
これも先日のku'naukaとのコラボレーションの時に集まったお金で無事建てられたとの事。
代わってお礼申し上げます。
ありがとうございました。

ini tempat latihan GARASI yg baru diperbaiki.
jg ada kantor, perpustakaan...tiket box.

携帯屋。

2007-11-13 | Weblog

先日、YOGに行った時に携帯買った。
以前のものは充電器が壊れて、更にかなり古いタイプになってしまったために、売った。
JAMALもいて手伝ってくれたのに、ものすごい安くしか買い取ってくれなかった。。。。
で、やっぱり使い慣れたNOKIAを。
カラーでもないし、インターネットメールも出来ないタイプなのに、3000円以上する。
かなり高い感。
しかし、今は番号は安くなっていて、まあ、ピンキリだが、300円もしないで買える。
これでいつインドネシアに戻ってもすぐに使えるわ!!!
準備万端!!!
あとは、いつからGARASIに参加できるのかにかかってるわい。

それにしても、覚えやすい番号などは値段が高い。
nomor cantikという。
直訳だと、かわいい番号。。。。。。

kemarin aku beri HP.
punyaku yg dulu dirusak...


パダン料理。

2007-11-12 | Weblog
良く行くYOG市内のJL.マリオボロの南終わりからすこうし、西に入った所にある、パダン料理屋さん。
パダン地方の料理で、辛い味付けが特徴。
YOGはとにかく甘い料理が多いので、ここに来ると、インドネシア料理は辛いのねって思える。

というか、パダン地方は料理は辛く、顔つきもいかつく、男も九州男児みたいだ。
なので、YOGの男は(ジャワの男か)料理も甘く、男も甘く優しい。

やっぱり食べ物は人間形成もするものなのか。。。。

パダン料理って一般には、テーブルにどわっと皿が並べられ、手をつけたものだけ、後から支払うってシステムだと思われているが、私はYOGの子と行ってるが、一度もそんな事された事ない。
直で、食べ物が並んでいる所に行き、ご飯の量だけ言って、後は自分で好きなもの取ってる。

でも、やっぱり1人で行くと何だかまだ難しい。。。。
食べ終わって何を食べたか告げて払う。
名前わかんないんだもんなあああああ。

ちなみに私は牛の肝となすが好きかなあ。。。
なまずはやっぱなまずの店が揚げたてで美味しいしなあ。

ちなみにこれは、ご飯少な目・hati sapi(牛の肝)・daun singkong(キャッサバの葉)に辛目の汁(汁と葉っぱはただ)のみ。

kalo pesan makanan padangnya masih susah.....
pasti lupa bahwa aku makan yg mana.....

しゃおりんとかえちゃん。

2007-11-11 | Weblog

YOGのウイスマ(安宿)での、朝の一こま。
安宿とは言ってもプールもあるし、お湯も出るし(水量はないけど)、超満喫できる感じ。

音楽家のしゃおりんと、ダンサーのかえちゃんは、妄人文明(わんにんぶんめい)というパフォーマンス団体のメンバー。
同じくAsia Tri への参加。
今回初めて見たけど、すごい面白かった。
独創的で、色々な要素が含まれてて。
やっぱりストーリーを想像させるパフォーマンスは面白いな。

中でも、しゃおりんとかずや君の二人のミュージシャンが圧巻だった。
本来はもっと沢山のメンバーがいるそうだけど、今回は4人だけの参加。
パフォーマー2人とミュージシャン2人。

国内でのパフォーマンスを今度は見たいな。

ini saori dan kae yg angotta Wangning Bunmei.
aku baru pertama kali nonton performans mereka.
bagus!! apalagi pemusik!!!


BESAR。

2007-11-10 | Weblog
ブサールです。
YOG在住の素敵なダンサーです。
本来ならば先日来日したBIMOさんのカンパニーに参加するはずだったのですが、自分の公演がシンガポールに招待されて、リハーサルが忙しくて来日出来なくなりました。
寡黙な感じのとってもクールな印象のBESARですが、本当はとってもお茶目。
和栗さんとは旧知の関係です。

これはJAF閉会式でもらった賞状を授与しているおふざけシーンです。

ini mas Besar yg penari YOG.

JAFさしずめ閉会式。

2007-11-09 | Weblog
YOGの市内の劇場、Sosietet(つづりは不安だ。。。)で行われたJAF(正式名称は知らない)の閉会式。
結局私が見れたのは最終日の演目のみ。
SOLOのダンスカンパニーと、韓国のシン・チャン・ホン(これも不安だ)と。
出来は。。。。ううむだったなあ。。。。。

前日にあった京都のダンスカンパニー、デイニオスの公演はすごい良かったらしい。

前日は。。。。そうだ、夜中の2時までGARASIの集まりがあり、私も参加してたんだ。
白熱してたなあ。私のお土産の焼酎の1升瓶と梅酒肴で。
そしてパンクしていた私の愛車はGARASIに置き去りにして、Gepengにホテルまで送ってもらったんだった。。。

急に帰っても生活はまるで前からいたかのように戻ってしまう。

ini penutupan JAF.

UUNGと和栗氏。

2007-11-08 | Weblog
こちらも先日のYOGでの稽古風景。

我が師匠和栗氏と、GARASIの看板女優UUNG(ウウン)の稽古。
たった何回かの稽古で自分の踊りにしてしまう感性の良さと、勘の良さに嫉妬すら覚える。
うちらは何ヶ月も稽古してきても、本当トホホな感じなのに、UUNGはもう作品になっている。底力だよな~~~。
腰がすわってるし。。。。。

こちらもkedai kebunでの一こまでした。

ini lagi latihan Waguri & Uung di kedai kebun di YOG.
kami udah lama latihannya.....tapi blm jadi.
kalo uung udah bagus, meskipun latihannya sebentar.....aaaaa....iri hati....