英紙「世界の50人」日本は寂しい結果に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000604-san-bus_all
そんなに寂しい結果だろうか?
立場があって期待されている人材がこの基準のひとつだとすれば,日本ではひとりもいないというのが実状なだけに妥当と思える.
中川財務相の酩酊会見を手の届くところで許した白川日銀総裁は日本人でただひとり50人に入ったが,基準はこれじゃない.
立場があるのにしっかりしてもらわないと本気で世界が困る人だから選に入ったのだろう.
| 予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」ダン アリエリー,Dan Ariely早川書房このアイテムの詳細を見る |
この本のp318にあるのだが,
ふつう経済学の視点で考えるなら,みんなが自分の思うとおりの金額を蓄えていなければおかしい
とあるのだが,それこそ現在の日本の行政の視点ではないかと強く思う.
自ら破たん状態に身を置きながら,失笑しか起こらない滅茶苦茶な論理だ.
こんな恐慌にあって,取るべき行動は原点回帰と考えたいところだが,知識社会に突入した現在において,人類はその原点にかすってすらいない.
絶望的じゃないかと思われるかもしれないが,そうじゃない.
現に私たちは地球の中心にたどり着いたことがなくても,計算からその中心がどこにあるのか理解している.
同じことなんだけどなぁ.
ねじれた杓子定規に慣れすぎると,不思議なことにそれが光速から計算された絶対的なゲージになってしまうらしい.
シンプルに考えれば良いのになぁ.
先日,会計士の先生と話していて,「全てのパソコンに会計ソフトを!」という話が出てきたけど,それは私にとっては暴論でも狂気でもなんでもなくて,右と左に同じものを置かなきゃ先に進めないという簡単な論理を身近に感じるだけでも,生きる上で大切な気付きを与えてくれるだろう.
| 経理じまん9V.2 ピーシーエー 4988659129739 PKEIRIJI9V2ピーシーエーこのアイテムの詳細を見る |
普通の人には絶対わからんだろうなぁ...
でも公務員で複式簿記がわかるのが税務署員しかいないという危険極まりない状態が無くなるだけでも,日本においてはとんでもない社会変革がもたらされるのは確実だ.
|