goo blog サービス終了のお知らせ 

トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
地元・荒川区や近場ちょいお出かけも楽しんでいます

《静岡》旅と鉄道と温泉むすめ ~稲取温泉・稲取ひなめ編~【2025.03.07】

2025-03-09 21:17:11 | 東海
2025年に入り、初の"温活"として日帰りですが伊豆の稲取温泉に行ってきました。稲取温泉では2月~3月に「雛のつるし飾りまつり」も行われ、温泉の他にこちらも併せて楽しんできました。

今年は寒波の影響で河津桜が遅れ、3月上旬が満開となり、平日のこの日も踊り子号は満席。しかたなく朝早く起きて鈍行(東海道線)で熱海駅に向かい、伊東線に乗り換え。そしたら伊東線ホームにリゾート21(黒船電車)が待っていました。 (≧∇≦)ヤッター♪


8:26発伊豆急下田行き。もちろん、こちらも満席…適当に車内に入り、空いている座席を探したが見つからず…と、思っていたら、海側に向かった席に座っていた年配の旅行者が「こちらどうぞ」と声かけてくれて座席を詰めてくれました。🙇🏻
8000系で河津に向かう観光客に交えて稲取までつり革で立つ覚悟をしていたので嬉しかったです。

こんな感じで海側は窓に向かった座席になっています。そしてグリーン席に座っているようなソファが居心地がよいです。


車内の天井。「THE BLACK SHIP TRAIN」と書いてあります。


熱海駅出発から既に海が見えますが、伊豆急行線では稲取の手前辺りの海景色が一番最高です。車掌さんから伊豆大島などが見えるアナウンスが流れます。


伊豆稲取駅到着。(*>∀<)ノ))帰りも4649ねー


稲取温泉は雛のつるし飾り発祥の地として知られています。


稲取に来たのは人生2回目で、前回は細野高原と伊豆アニマルキングダムに行きました。よって市街地散策は今回初めてです。


まずは漁港近くにある物産館「稲取漁港直売所こらっしぇ」


館内に入ると…
えええええええええええーーーーーー!!!!


稲取温泉の温泉むすめ「稲取ひなめ」さんがいました。(๑•ᴗ•๑)♡カワイイ♡


声優の「鈴木杏奈」さんのサイン。ちなみに"こらっしぇ"とは稲取の方言で「こっちへいらっしゃい」という意味だそうです。


漁港付近の河津桜。先日が雨だったので3月過ぎという事もあり、流石に散り始めかな…


先日の勝浦に続き、今回もひな壇巡りをしました。まずは素盞鳴(すさのお)神社の石段ひな壇。


本殿に向かって伸びる118段の石段に並ぶ約500体のひな人形は屋外では日本一だとか。


勝浦の石段ひな壇と違うのはやはりこっちは吊るし雛がメインみたいな飾りでしたね。


続いて八幡神社。


ここの絵馬殿にひな壇。


堤防散歩。


海綺麗すぎ。


昼食は漁港付近にある「きんめ処 なぶらとと」


名物のきんめ丼を注文。旨かった!


…て、料亭の裏にある「雛の館 なぶらとと」こちらは入場料100円。


館内に入ると係員の方から、つるし飾りについての解説を受けました。
つるし飾りは生まれた赤ちゃんの健やかな成長を願う飾りで、布で手作りした細工物を竹輪に奇数になるように赤い糸で吊り下げ、ひな壇の両側に天井から飾ります。また、赤い目のうさぎ(神様の使い)=呪力で赤ちゃんへのお守り、枕=寝る子は育つ、巾着=お金が貯まるように…など、細工物にもそれぞれ意味があり、厄除け、無病息災、良縁を願います。

なるほど…ただ可愛い物が飾ってあるというわけではなかったのですね…知らんかった…


籐工房アメニティラタンが制作した"籐"のつるし飾り。


次に向かったのは足湯がある「稲取文化公園」


その園内にある「文化公園 雛の館」


満開の河津桜と雛の館。入場料500。


入場料500。入るといきなり巨大なひな壇とつるし飾りが。


奥に行くと…


ここでもひなめさんとご対面しました。バックのつるし飾りがいい感じでした。


金目鯛のつるし飾りとか。


展示の雰囲気も良かったです。


足湯で一息。


最後ですが、高台にあるみかん狩りやみかんジュースが飲める「収穫体験農園ふたつぼり」


美味しそう…(灬º﹃º灬) ジュルリ


ではなく、まずはひな壇の展示へ。展示場は向かいの民家みたいですが、番犬が…


といってもここのひな壇は、中へは入らず外から戸を開けて見てくださいとの事でした。尚、番犬には吠えられませんでした。💦


奥のテラス席でみかんスムージーとシフォンケーキで一服。スムージーはしぼりたてフレッシュでさっぱりして美味しかったです。


再び下に降りて、サンライズテラス稲取方面へ。


ホテル街付近の遊歩道。


「稲取東海ホテル湯苑」で日帰り入浴。入浴料1500円+貸しバスタオル200円。海が見える露天風呂が良かったです。
去年から始めた仕事はパソコン関係で肩が凝るのでよく揉みました。


伊豆稲取駅に戻り、帰りの列車まで駅構内にある観光案内所・カフェ「ようよう」で時間潰し。


15:57発熱海行きに乗車。またひたすら鈍行で東京を目指す…


帰りはリゾート21…ではなく8000系でした。帰りもよろしくって約束したのに…
約束なんかしてねーだろ!(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵グエッ

雛の館の売店で稲取ひなめさん缶バッジが売っていたので買いました。


日帰りでしたが久々の温泉旅行楽しかったです。そしてやっぱり伊豆はいいね。
(僕みたいな)海鮮とみかんが好きな人にとっては伊豆旅行は最高です。てかたまにはこういう所に宿泊したい…せめて有休が発生するまで頑張らんと…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする