【2日目】
いや~それにしても東横イン予約するの苦労しましたよ。
何か月も前から4月下旬~5月上旬は満室になっていて。それでもキャンセルはないかと何回も検索かけて隙を見つけて取れました。他のホテルは素泊まりでも1万円以上したりするし…

というわけで今日はまずは、弘前さくらまつり期間に弘前公園に設置してある桜ミクのパネル巡り、そして桜ミクスタンプラリーをコンプリートするために施設を巡ります。
スタンプの設置場所は
・弘前城情報館(弘前公園内)
・津軽藩ねぷた村
・弘前市まちなか情報センター
・弘前市立観光館
・藤田記念庭園
・弘前市りんご公園
計6か所のうち4か所押せばポストカードを貰う事ができます。(絵柄はランダム)
実は昨日の夕方、黒石に行く前に一か所、弘前市まちなか情報センターだけ行ってきました。



グッズ販売も各施設にあり、今日帰りまでに何買おうか考えながら巡っていきたいと思います。
早めに朝食を済ませてチェックアウト。早速、駅前から土手町循環100バスに乗り込む。
土手町循環100バスは通常は9~17時までですが、さくらまつり期間は7~21時まで運行しています。
(津軽フリーパスがあれば弘前市内バスは全て乗り放題)
市役所前で下車。桜の咲き具合は…
おおおおおおおおヽ(*´∀`*)ノおおおおおおおお

桜いい感じ!!開花してから3日間くらい気温20℃前後の日が続いたせいで一気にここまで咲いた模様です。
追手門付近の堀。

追手門。…って左!!左ぃ!!

デデーーーーーーーーン!!!!

桜ミクちゃんのパネルがありました。他の門の所にもあり、絵柄は全部で4つあるので、他3つも巡ってみたいと思います。
杉の大橋付近。

杉の大橋。

枝垂れ桜。

弘前工業高校へ向かう下り坂。生徒さんが自転車で学校に通う道でもあります。

工業高校口の所に…
デデーーーーーーーーン!!!(2つ目)

これ絵柄によってはやはり"りんご"にも見えますね(笑)。

右側が弘前工業高校です。高校の前にミクちゃんのパネルが…(^^;)

西濠付近。

市民体育館口に…
デデーーーーーーーーン!!!(3つ目)


それにしても.+:。(*´v`*)゜.+:。可愛すぎ。

桜のトンネル。


春陽橋。

春陽橋からの景色。

三の丸付近の道。

中央高校口…
デデーーーーーーーーン!!!(4つ目)

これで4つ全て周りました。あと、北門口や東門口にもパネルはあります。

本丸付近へ。


下乗橋。


入場料310円で本丸へ。

弘前城。

雲が多くなってきましたが、昨日より今日の方が岩木山が良く見えました。



9時になり、スタンプのある施設が開館し始めたのでスタンプラリーを開始。
弘前城情報館、藤田記念庭園へ。


続いて弘前市立観光館へ。


4つ集まったので景品のポスタカードをGETしました。でも僕はここで終わらず、残り2つも集めちゃいます。

外濠の桜を楽しみながら津軽藩ねぷた村へ向かう。


リンゴシャーベット。

津軽藩ねぷた村到着。

売店入口にてスタンプ押下。その後は館内へ。(入場料550円→津軽フリーパス提示で450円)






10:40より津軽三味線生演奏。普段は館内の「山絃堂」で行われますが、さくらまつりでお客さんが多く、弘前ねぷたの館で行われました。

いつもリゾートしらかみのモニタでしか見たことなく、生で見るのは今回は初めてでした。

さくらまつり期間中だけ開放している弘前市役所の屋上。


渋滞が…交通整備の人も大変そう。

バスでりんご公園へ。


スタンプ押下。これで6つ制覇しました。(自己満足)

レストランでりんごラーメン+りんごおこわのセット。

桜やスタンプラリーを楽しんだ後は結構時間が余ってしまったので、弘前駅に戻り、また弘南鉄道に乗り、平賀の温泉施設へ。平賀駅には鉄むすの平賀ひろこもいました。




平賀駅から徒歩15分くらいにある「津軽のお宿 南田温泉ホテルアップルランド」で」日帰り入浴。

お土産買って奥羽本線で新青森駅へ。

新青森から東北新幹線へ乗り換え。予定より1本前倒しして、はやぶさ40号で引き上げました。

ちなみに片山刑事はブルートレインで弘前を行き来するんですよね。あの頃はまだ東北新幹線は大宮~盛岡駅間でしたけど今は全線開通したからこんな19時くらいまで青森にいても今日中に東京へ帰れてしまう(何の話をしているんだ)。
というわけで、りんごと桜を楽しんできました。
桜ミクとのコラボさくらまつり本当に楽しかったです。来年まで行われるそうなので、もし今年行けなかった方は是非来年計画立てて行ってみてください。
お土産はタペストリー買いました。
いや~それにしても東横イン予約するの苦労しましたよ。
何か月も前から4月下旬~5月上旬は満室になっていて。それでもキャンセルはないかと何回も検索かけて隙を見つけて取れました。他のホテルは素泊まりでも1万円以上したりするし…

というわけで今日はまずは、弘前さくらまつり期間に弘前公園に設置してある桜ミクのパネル巡り、そして桜ミクスタンプラリーをコンプリートするために施設を巡ります。
スタンプの設置場所は
・弘前城情報館(弘前公園内)
・津軽藩ねぷた村
・弘前市まちなか情報センター
・弘前市立観光館
・藤田記念庭園
・弘前市りんご公園
計6か所のうち4か所押せばポストカードを貰う事ができます。(絵柄はランダム)
実は昨日の夕方、黒石に行く前に一か所、弘前市まちなか情報センターだけ行ってきました。



グッズ販売も各施設にあり、今日帰りまでに何買おうか考えながら巡っていきたいと思います。
早めに朝食を済ませてチェックアウト。早速、駅前から土手町循環100バスに乗り込む。
土手町循環100バスは通常は9~17時までですが、さくらまつり期間は7~21時まで運行しています。
(津軽フリーパスがあれば弘前市内バスは全て乗り放題)
市役所前で下車。桜の咲き具合は…
おおおおおおおおヽ(*´∀`*)ノおおおおおおおお

桜いい感じ!!開花してから3日間くらい気温20℃前後の日が続いたせいで一気にここまで咲いた模様です。
追手門付近の堀。

追手門。…って左!!左ぃ!!

デデーーーーーーーーン!!!!

桜ミクちゃんのパネルがありました。他の門の所にもあり、絵柄は全部で4つあるので、他3つも巡ってみたいと思います。
杉の大橋付近。

杉の大橋。

枝垂れ桜。

弘前工業高校へ向かう下り坂。生徒さんが自転車で学校に通う道でもあります。

工業高校口の所に…
デデーーーーーーーーン!!!(2つ目)

これ絵柄によってはやはり"りんご"にも見えますね(笑)。

右側が弘前工業高校です。高校の前にミクちゃんのパネルが…(^^;)

西濠付近。

市民体育館口に…
デデーーーーーーーーン!!!(3つ目)


それにしても.+:。(*´v`*)゜.+:。可愛すぎ。

桜のトンネル。


春陽橋。

春陽橋からの景色。

三の丸付近の道。

中央高校口…
デデーーーーーーーーン!!!(4つ目)

これで4つ全て周りました。あと、北門口や東門口にもパネルはあります。

本丸付近へ。


下乗橋。


入場料310円で本丸へ。

弘前城。

雲が多くなってきましたが、昨日より今日の方が岩木山が良く見えました。



9時になり、スタンプのある施設が開館し始めたのでスタンプラリーを開始。
弘前城情報館、藤田記念庭園へ。


続いて弘前市立観光館へ。


4つ集まったので景品のポスタカードをGETしました。でも僕はここで終わらず、残り2つも集めちゃいます。

外濠の桜を楽しみながら津軽藩ねぷた村へ向かう。


リンゴシャーベット。

津軽藩ねぷた村到着。

売店入口にてスタンプ押下。その後は館内へ。(入場料550円→津軽フリーパス提示で450円)






10:40より津軽三味線生演奏。普段は館内の「山絃堂」で行われますが、さくらまつりでお客さんが多く、弘前ねぷたの館で行われました。

いつもリゾートしらかみのモニタでしか見たことなく、生で見るのは今回は初めてでした。

さくらまつり期間中だけ開放している弘前市役所の屋上。


渋滞が…交通整備の人も大変そう。

バスでりんご公園へ。


スタンプ押下。これで6つ制覇しました。(自己満足)

レストランでりんごラーメン+りんごおこわのセット。

桜やスタンプラリーを楽しんだ後は結構時間が余ってしまったので、弘前駅に戻り、また弘南鉄道に乗り、平賀の温泉施設へ。平賀駅には鉄むすの平賀ひろこもいました。




平賀駅から徒歩15分くらいにある「津軽のお宿 南田温泉ホテルアップルランド」で」日帰り入浴。

お土産買って奥羽本線で新青森駅へ。

新青森から東北新幹線へ乗り換え。予定より1本前倒しして、はやぶさ40号で引き上げました。

ちなみに片山刑事はブルートレインで弘前を行き来するんですよね。あの頃はまだ東北新幹線は大宮~盛岡駅間でしたけど今は全線開通したからこんな19時くらいまで青森にいても今日中に東京へ帰れてしまう(何の話をしているんだ)。
というわけで、りんごと桜を楽しんできました。
桜ミクとのコラボさくらまつり本当に楽しかったです。来年まで行われるそうなので、もし今年行けなかった方は是非来年計画立てて行ってみてください。
お土産はタペストリー買いました。
