毎日暑いですね。そんな外に出たくない暑さで仕事と買い物以外の不要不急の外出は控える毎日でしたが、今回「不要不急でない」外出をしてきました。
それがこちら…
デデーーーーーーーーン!!!!!!!!

7/19~9/30まで関東鉄道常総線と漫画「茨城ごじゃっぺカルテット」のコラボスタンプラリーが行われているとの事で、ちょっくら茨城まで行ってきました。
実はこの漫画は僕は1巻から読んでいて、つい最近4巻が発売されました。
内容は僕の好きな…"女子高生(達)+ご当地ネタ"が満載の日常系漫画です。
普段読んでいる漫画がまさかこんな鉄道とコラボするとはビックリで居ても立っても居られませんでした。
今回はそのスタンプラリーの他、大宝八幡宮の風鈴まつりも楽しんできましたので是非ご覧ください。
常磐線で一路取手駅へ。取手駅の常総線窓口で1日フリーきっぷを購入。
尚、数量限定で茨城ごじゃっぺカルテット仕様の1日フリーきっぷを販売していました。

改札入り、チャージ機の後ろに第1ポイントとして取手駅のスタンプと台紙があります。

原作者「豚もう」先生のイラスト色紙もあり。

スタンプ箇所は取手、守谷、水海道、石下、下妻、下館の6か所です。ではこれらを巡っていきたいと思います。

10:09発水海道行きに乗車。

常磐線とおさらば。

約20分で守谷駅到着。

自動改札機付近にスタンプあり。

守谷駅前広場。いつも常総線に乗りに行く時はつくばエクスプレスで来るのですが、今回は常磐線で来ました。
先日、大雨の影響でJR東日本の東北地域の路線が大被害を受けてしまい、復旧費用として0.000…1%でもお金を落とせれば…と思いました。

次の列車までつくばエクスプレスを撮影。

10:48発水海道行き乗車。


ちなみに本日の天気は雲優勢ですが、30℃は届かない模様。もちろん歩けば汗かきますが、先日の36~37℃のストーブにあたるような暑さではないので全然楽です。


水海道駅到着。

常総線の拠点駅で、ここから下館までは1両での運行となるため、取手から下館行きの列車であっても2両の場合は必ずここで1両への乗り換えが発生します。

水海道のスタンプGET。

駅前はタクシー乗り場と駐輪場。

11:17発快速下館行き乗車。スタンプのある駅は全て快速が停まる駅なのでうまく乗車できると効率がいいです。


石下駅下車。石下と言えばスーミンの苗字ですね。(作中ではスーミンは結構好きです)

…と思っていたらスタンプもスーミンだった。

駅舎。

11:53発下館行き乗車。天気悪くてもゴリ押しで筑波山を撮影。


下妻駅下車。

スタンプはミノリちゃん。

下妻はご当地萌えキャラ「シモンちゃん」が健在。
付近には小貝川ふれあい公園があり、5月にはポピーが咲き、筑波山とのコラボが撮れます。

次の列車まで付近にある多賀谷城跡公園。

多賀谷城(下妻城)本丸跡


12:38発快速下館行きに乗り、終点の下館駅到着。


ラストのスタンプ。

これでスタンプ6つ全部押下しました。コンプリートし、駅窓口に申し出ると景品の缶バッジが貰えます。
さらにコミックスの1~4巻のどれか1冊を提示すると、達成証も貰えます。
そんなわけで僕は4巻を持参しました。貰った缶バッジと達成証がこちらです。

スタンプラリー達成後、お昼は下館ラーメンを食べに付近にある「筑波軒」さんへ。

外観・店内共になんかすんごい年季が入ったお店だなと思ったら、ここのお店は下館ラーメンの元祖のお店だとか。
そしてメニューを見てみると…安!!

食券機は…もちろんなく、厨房にいる店主さんに直接注文する昭和の雰囲気溢れるお店です。
亭主は70歳以上のおじいさんですが、平ザルでの麺上げがなぜか格好良く感じた。今テボザル使うラーメン屋がほとんどだから。
出てきたのは昔ながらのラーメンでサイコロ状の鶏ムネ肉が特徴。
飾り気はありませんが、美味しく頂きました。
また、店主さんは結構会話が好きみたいで旅行の話などもしました。

ラーメン堪能後は下館駅に戻り、大宝八幡宮で行われている風鈴まつりへ。

大宝駅下車。

バイビー(=^ー^)ノ彡

風鈴まつりポスター。本当は昼食後はもう帰ろうかと思っていたのですが、たまたま今日、明日に駅マルシェや催し物が行われているとの事だったのでせっかくなので寄ってみる事にしました。

駅前には特産産の販売。


大宝八幡宮付近のマルシェ。

常総線の模型コーナー。

大宝八幡宮鳥居。


つくば市を中心に演奏活動を行うエレクトーンパフォーマンスチーム「えぷと」の「ぺあるど」さんのエレクトーン演奏。

参道の風鈴回廊。

飾ってある風鈴の数は約1300個とかΣ(゚Д゚;)スゲー

風が吹くとシャンシャンシャンシャン鳴り響き、夏の音色を感じさせます。

大宝八幡宮本殿。

茨ひよりのモニュメントも。Σ(゚Д゚;)エエッ

茶店があったのでかき氷を食べようと思いましたが、店内が混んでいましたのでお土産(メロンゼリーとさくら麩菓子)だけ買って、屋台でワッフルを食べました。

後は常総線で取手に戻り、また常磐線で引き上げました。

今回の戦利品(缶バッジと達成証)を改めてご披露。

今回の茨城ごじゃっぺカルテットスタンプラリーですが、結構沢山の方が参加していたので、人気の漫画だったのかと改めて思いました。作品自体はとても面白いので、もし読んだ事ないという方は是非一度読んでみてください。
尚、久しぶりのお出かけだったので、疲れてその日の夜はもう爆睡しました。
それがこちら…
デデーーーーーーーーン!!!!!!!!

7/19~9/30まで関東鉄道常総線と漫画「茨城ごじゃっぺカルテット」のコラボスタンプラリーが行われているとの事で、ちょっくら茨城まで行ってきました。
実はこの漫画は僕は1巻から読んでいて、つい最近4巻が発売されました。
内容は僕の好きな…"女子高生(達)+ご当地ネタ"が満載の日常系漫画です。
普段読んでいる漫画がまさかこんな鉄道とコラボするとはビックリで居ても立っても居られませんでした。
今回はそのスタンプラリーの他、大宝八幡宮の風鈴まつりも楽しんできましたので是非ご覧ください。
常磐線で一路取手駅へ。取手駅の常総線窓口で1日フリーきっぷを購入。
尚、数量限定で茨城ごじゃっぺカルテット仕様の1日フリーきっぷを販売していました。

改札入り、チャージ機の後ろに第1ポイントとして取手駅のスタンプと台紙があります。

原作者「豚もう」先生のイラスト色紙もあり。

スタンプ箇所は取手、守谷、水海道、石下、下妻、下館の6か所です。ではこれらを巡っていきたいと思います。

10:09発水海道行きに乗車。

常磐線とおさらば。

約20分で守谷駅到着。

自動改札機付近にスタンプあり。

守谷駅前広場。いつも常総線に乗りに行く時はつくばエクスプレスで来るのですが、今回は常磐線で来ました。
先日、大雨の影響でJR東日本の東北地域の路線が大被害を受けてしまい、復旧費用として0.000…1%でもお金を落とせれば…と思いました。

次の列車までつくばエクスプレスを撮影。

10:48発水海道行き乗車。


ちなみに本日の天気は雲優勢ですが、30℃は届かない模様。もちろん歩けば汗かきますが、先日の36~37℃のストーブにあたるような暑さではないので全然楽です。


水海道駅到着。

常総線の拠点駅で、ここから下館までは1両での運行となるため、取手から下館行きの列車であっても2両の場合は必ずここで1両への乗り換えが発生します。

水海道のスタンプGET。

駅前はタクシー乗り場と駐輪場。

11:17発快速下館行き乗車。スタンプのある駅は全て快速が停まる駅なのでうまく乗車できると効率がいいです。


石下駅下車。石下と言えばスーミンの苗字ですね。(作中ではスーミンは結構好きです)

…と思っていたらスタンプもスーミンだった。

駅舎。

11:53発下館行き乗車。天気悪くてもゴリ押しで筑波山を撮影。


下妻駅下車。

スタンプはミノリちゃん。

下妻はご当地萌えキャラ「シモンちゃん」が健在。
付近には小貝川ふれあい公園があり、5月にはポピーが咲き、筑波山とのコラボが撮れます。

次の列車まで付近にある多賀谷城跡公園。

多賀谷城(下妻城)本丸跡


12:38発快速下館行きに乗り、終点の下館駅到着。


ラストのスタンプ。

これでスタンプ6つ全部押下しました。コンプリートし、駅窓口に申し出ると景品の缶バッジが貰えます。
さらにコミックスの1~4巻のどれか1冊を提示すると、達成証も貰えます。
そんなわけで僕は4巻を持参しました。貰った缶バッジと達成証がこちらです。

スタンプラリー達成後、お昼は下館ラーメンを食べに付近にある「筑波軒」さんへ。

外観・店内共になんかすんごい年季が入ったお店だなと思ったら、ここのお店は下館ラーメンの元祖のお店だとか。
そしてメニューを見てみると…安!!

食券機は…もちろんなく、厨房にいる店主さんに直接注文する昭和の雰囲気溢れるお店です。
亭主は70歳以上のおじいさんですが、平ザルでの麺上げがなぜか格好良く感じた。今テボザル使うラーメン屋がほとんどだから。
出てきたのは昔ながらのラーメンでサイコロ状の鶏ムネ肉が特徴。
飾り気はありませんが、美味しく頂きました。
また、店主さんは結構会話が好きみたいで旅行の話などもしました。

ラーメン堪能後は下館駅に戻り、大宝八幡宮で行われている風鈴まつりへ。

大宝駅下車。

バイビー(=^ー^)ノ彡

風鈴まつりポスター。本当は昼食後はもう帰ろうかと思っていたのですが、たまたま今日、明日に駅マルシェや催し物が行われているとの事だったのでせっかくなので寄ってみる事にしました。

駅前には特産産の販売。


大宝八幡宮付近のマルシェ。

常総線の模型コーナー。

大宝八幡宮鳥居。


つくば市を中心に演奏活動を行うエレクトーンパフォーマンスチーム「えぷと」の「ぺあるど」さんのエレクトーン演奏。

参道の風鈴回廊。

飾ってある風鈴の数は約1300個とかΣ(゚Д゚;)スゲー

風が吹くとシャンシャンシャンシャン鳴り響き、夏の音色を感じさせます。

大宝八幡宮本殿。

茨ひよりのモニュメントも。Σ(゚Д゚;)エエッ

茶店があったのでかき氷を食べようと思いましたが、店内が混んでいましたのでお土産(メロンゼリーとさくら麩菓子)だけ買って、屋台でワッフルを食べました。

後は常総線で取手に戻り、また常磐線で引き上げました。

今回の戦利品(缶バッジと達成証)を改めてご披露。

今回の茨城ごじゃっぺカルテットスタンプラリーですが、結構沢山の方が参加していたので、人気の漫画だったのかと改めて思いました。作品自体はとても面白いので、もし読んだ事ないという方は是非一度読んでみてください。
尚、久しぶりのお出かけだったので、疲れてその日の夜はもう爆睡しました。