以前からお袋が「新幹線に乗って広島・宮島に行きたい」と言っていました。
頑張って仕事してお金貯めて二人分の旅費ができたのはいいが、
なかなか二人のスケジュールが合わず…
僕は本当に休日はバラバラだし、お袋は還暦ですが、まだパート勤めをしていて週一休み。
最近お袋が膝の痛みを気にし出して…
もう行くなら「今でしょ」って感じで、お袋も無理に休みをとってもらって1泊2日で行ってきました。
本当は先週行くはずでしたが、台風4号のせいで中止。
でも今回、梅雨期間であったものの2日間とも曇りや晴れだったので日付ずらしたのは正解でした。
【1日目】
昨日が夜勤明けの日だったので少し体調が万全ではありませんでしたが…
朝一の新幹線のぞみ1号で広島駅へ。
広島駅から山陽本線で宮島口駅へ。


駅前を真っ直ぐ進みフェリー乗り場に到着。
連絡船は宮島松大汽船(左)とJR西日本(右)の2社があり、どちらでも宮島へ行けます。
今回は宮島松大汽船の方へ。帰りはホテルへ直行する別の船に乗るので往路だけきっぷを購入。


宮島桟橋へ到着。

まずはロッカーに荷物を…の前に僕は駅前の後藤製菓さんで、萌えもみじ饅頭を購入しに。
お店は宮島桟橋のハス向かいにありました。

デデーーーーーーーーーーーーーーーン
「もみまん」=「もみじまんじゅう」の略 ですね(笑)

ではまとめてロッカーに入れて散策出発。まずは厳島神社方面へ。

世界遺産だけに外人さんがいっぱい。
あっちこっちに鹿が。


厳島神社の大鳥居「日本三大鳥居」の一つです。

高さ約16m,重さ約60トン。
根元は海底に埋められているわけではなく屋根の下の内部に5tの石が入っており、
鳥居自体の重みだけで建っています。この日は13時頃が満潮でした。
厳島神社が見えてきました。
平清盛が建造し、干潮時には大鳥居まで歩いていけますが、満潮時は社殿や廻廊はあたかも海に浮かんでいるように見えます。



お土産屋や料亭屋が並ぶ参道。

えええええええええええええ~~~~~~~~

「みやじま華屋敷」さんというお店でこんな物が売っていました。
ドロップを一つ購入しました。
そろそろお昼にしようと…
宮島は牡蠣やあなごが名物ですが、僕もお袋も刺身料理とか食べたくて…
しかしほとんどが牡蠣料理やあなご飯中心の店ばかりで、何食べようかと迷う。
ふと「花菱」というお店を見つけ、1日20食限定の鯛めしを食べてみようという事になりました。

千畳閣。畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれていました。

豊臣秀吉が戦で亡くなった者への供養として建立を命じた大経堂ですが、
秀吉の急死によって工事が中止されたため、御神座の上以外は天井が張られておらず、
板壁もない未完成のままとなっています。
近くに五重塔があったり。

食後は宮島ロープウェイに乗ろうと思ったのですが、定期点検の為運休でした。
予定より時間が余ってしまった…とりあえず宮島桟橋へ戻ろうとしたところ、
お土産街の入り口付近にて「艪櫂舟(ろかいぶね)」という遊覧舟が営業していたので乗車する事に。

この舟に乗れば大鳥居のそばまで行ったり、下をくぐったりできます。(ガイドさんの解説付き)
大鳥居を舟でくぐるのは貴重な思い出となりますので、ぜひ皆さんも機会があれば乗ってみてください。
茶店でかき氷食べたり、一休みしたあとは今日の宿泊場所の「グランドプリンスホテル広島」へ。
このホテルは海のそばにあり、宮島~ホテル間でフェリーが行き来する事ができます。
早速専用の乗り場できっぷを購入しようとしたら、一人1800円と結構いい値段…(^^;)
(因みに先ほどのフェリーでの宮島口~宮島桟橋間の料金は往復でも340円)
でもホテルまで直行だから、「乗っちゃえ~」と思って二人分3600円払って乗車。

よく見たら瀬戸内シーラインという高速船だったそうだ。
たしかにさっきの連絡船とはあきらかにスピードが早くて快適。
1階でのんびりするのもいいですが、2階で風にあたるにも楽しいです。

グランドプリンスホテル広島が見えてきました。出発から30分弱で到着。

結婚式も行う事もできるホテルでとにかくフロントやらなんやら豪華。
夕食はバイキング。牡蠣やら黒鯛やらステーキやらケーキやらたくさんの料理が楽しめました。
苦手な牡蠣ですが、ここのはグラタン風味で美味しくいただけました。


大浴場・展望露天風呂でゆったり入浴し、バタンキューで寝てしまう。
宿泊場所:グランドプリンスホテル広島
[2/2に続く]
頑張って仕事してお金貯めて二人分の旅費ができたのはいいが、
なかなか二人のスケジュールが合わず…
僕は本当に休日はバラバラだし、お袋は還暦ですが、まだパート勤めをしていて週一休み。
最近お袋が膝の痛みを気にし出して…
もう行くなら「今でしょ」って感じで、お袋も無理に休みをとってもらって1泊2日で行ってきました。
本当は先週行くはずでしたが、台風4号のせいで中止。
でも今回、梅雨期間であったものの2日間とも曇りや晴れだったので日付ずらしたのは正解でした。
【1日目】
昨日が夜勤明けの日だったので少し体調が万全ではありませんでしたが…
朝一の新幹線のぞみ1号で広島駅へ。
広島駅から山陽本線で宮島口駅へ。


駅前を真っ直ぐ進みフェリー乗り場に到着。
連絡船は宮島松大汽船(左)とJR西日本(右)の2社があり、どちらでも宮島へ行けます。
今回は宮島松大汽船の方へ。帰りはホテルへ直行する別の船に乗るので往路だけきっぷを購入。


宮島桟橋へ到着。

まずはロッカーに荷物を…の前に僕は駅前の後藤製菓さんで、萌えもみじ饅頭を購入しに。
お店は宮島桟橋のハス向かいにありました。

デデーーーーーーーーーーーーーーーン
「もみまん」=「もみじまんじゅう」の略 ですね(笑)

ではまとめてロッカーに入れて散策出発。まずは厳島神社方面へ。

世界遺産だけに外人さんがいっぱい。
あっちこっちに鹿が。


厳島神社の大鳥居「日本三大鳥居」の一つです。

高さ約16m,重さ約60トン。
根元は海底に埋められているわけではなく屋根の下の内部に5tの石が入っており、
鳥居自体の重みだけで建っています。この日は13時頃が満潮でした。
厳島神社が見えてきました。
平清盛が建造し、干潮時には大鳥居まで歩いていけますが、満潮時は社殿や廻廊はあたかも海に浮かんでいるように見えます。



お土産屋や料亭屋が並ぶ参道。

えええええええええええええ~~~~~~~~

「みやじま華屋敷」さんというお店でこんな物が売っていました。
ドロップを一つ購入しました。
そろそろお昼にしようと…
宮島は牡蠣やあなごが名物ですが、僕もお袋も刺身料理とか食べたくて…
しかしほとんどが牡蠣料理やあなご飯中心の店ばかりで、何食べようかと迷う。
ふと「花菱」というお店を見つけ、1日20食限定の鯛めしを食べてみようという事になりました。

千畳閣。畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれていました。

豊臣秀吉が戦で亡くなった者への供養として建立を命じた大経堂ですが、
秀吉の急死によって工事が中止されたため、御神座の上以外は天井が張られておらず、
板壁もない未完成のままとなっています。
近くに五重塔があったり。

食後は宮島ロープウェイに乗ろうと思ったのですが、定期点検の為運休でした。
予定より時間が余ってしまった…とりあえず宮島桟橋へ戻ろうとしたところ、
お土産街の入り口付近にて「艪櫂舟(ろかいぶね)」という遊覧舟が営業していたので乗車する事に。

この舟に乗れば大鳥居のそばまで行ったり、下をくぐったりできます。(ガイドさんの解説付き)
大鳥居を舟でくぐるのは貴重な思い出となりますので、ぜひ皆さんも機会があれば乗ってみてください。
茶店でかき氷食べたり、一休みしたあとは今日の宿泊場所の「グランドプリンスホテル広島」へ。
このホテルは海のそばにあり、宮島~ホテル間でフェリーが行き来する事ができます。
早速専用の乗り場できっぷを購入しようとしたら、一人1800円と結構いい値段…(^^;)
(因みに先ほどのフェリーでの宮島口~宮島桟橋間の料金は往復でも340円)
でもホテルまで直行だから、「乗っちゃえ~」と思って二人分3600円払って乗車。

よく見たら瀬戸内シーラインという高速船だったそうだ。
たしかにさっきの連絡船とはあきらかにスピードが早くて快適。
1階でのんびりするのもいいですが、2階で風にあたるにも楽しいです。

グランドプリンスホテル広島が見えてきました。出発から30分弱で到着。

結婚式も行う事もできるホテルでとにかくフロントやらなんやら豪華。
夕食はバイキング。牡蠣やら黒鯛やらステーキやらケーキやらたくさんの料理が楽しめました。
苦手な牡蠣ですが、ここのはグラタン風味で美味しくいただけました。


大浴場・展望露天風呂でゆったり入浴し、バタンキューで寝てしまう。
宿泊場所:グランドプリンスホテル広島
[2/2に続く]