栃木県栃木市、群馬県板倉町、埼玉県加須市の三県境と渡良瀬遊水池の谷中湖を散策してきました。
東武日光線に乗車しで柳生駅下車。


渡良瀬遊水池の案内板。

その三県境ですが、最近、観光地として整備されたみたいで、現地まで分かりやすい立札が設置されていました。

では立札の通りに進んでいきましょうか。
道の駅きたかわべは最後に行く為、まずは三県境の方面へ。

三県境の入口に到着。あの先か…

なんか〇ラクエみたいに、あそこでアイテム使うとイベントが起こりそう…みたいな…(笑)

三県境到着。

三県境は全国に40か所以上あるみたいですが、平地で気楽に歩いてくる事ができるのは、ここだけだそうです。

たった3歩で3県を跨げてしまう…面白い場所ですね。

続いて渡良瀬遊水池(谷中湖)へ。

渡良瀬遊水地といえばこのハート型。

渡良瀬遊水地は栃木・群馬・埼玉・茨城の4県にまたがる面積33km²、総貯水容量2億m³という日本最大の遊水地です。
かつての足尾鉱毒事件による鉱毒を沈殿させ無害化することを目的に渡良瀬川下流に作られました。

谷中湖の上の道はウォーキングしたりサイクリング(レンタサイクルあり)を楽しんだりすることができます。

キラキラの湖。

中心部の休憩所から北へ。

足尾鉱毒事件により廃村となってしまった旧谷中村の跡地。


谷中村役場跡。

雷電神社跡。

延命院跡。

共同墓地。

昼食をとるために道の駅きたかわべへ。あの左側奥にある建物がそうです。
ちなみに道の駅きたかわべは埼玉県にあるので…

まず栃木県から群馬県に入り…

わずか2分で群馬県から埼玉県へ(笑)。

カレーうどん食べて引き上げました。
東武日光線に乗車しで柳生駅下車。


渡良瀬遊水池の案内板。

その三県境ですが、最近、観光地として整備されたみたいで、現地まで分かりやすい立札が設置されていました。

では立札の通りに進んでいきましょうか。
道の駅きたかわべは最後に行く為、まずは三県境の方面へ。

三県境の入口に到着。あの先か…

なんか〇ラクエみたいに、あそこでアイテム使うとイベントが起こりそう…みたいな…(笑)

三県境到着。

三県境は全国に40か所以上あるみたいですが、平地で気楽に歩いてくる事ができるのは、ここだけだそうです。

たった3歩で3県を跨げてしまう…面白い場所ですね。

続いて渡良瀬遊水池(谷中湖)へ。

渡良瀬遊水地といえばこのハート型。

渡良瀬遊水地は栃木・群馬・埼玉・茨城の4県にまたがる面積33km²、総貯水容量2億m³という日本最大の遊水地です。
かつての足尾鉱毒事件による鉱毒を沈殿させ無害化することを目的に渡良瀬川下流に作られました。

谷中湖の上の道はウォーキングしたりサイクリング(レンタサイクルあり)を楽しんだりすることができます。

キラキラの湖。

中心部の休憩所から北へ。

足尾鉱毒事件により廃村となってしまった旧谷中村の跡地。


谷中村役場跡。

雷電神社跡。

延命院跡。

共同墓地。

昼食をとるために道の駅きたかわべへ。あの左側奥にある建物がそうです。
ちなみに道の駅きたかわべは埼玉県にあるので…

まず栃木県から群馬県に入り…

わずか2分で群馬県から埼玉県へ(笑)。

カレーうどん食べて引き上げました。
