毎日暑いですね。気象庁では今年の7月の全国の平均気温が126年間で過去最高となったみたいです。
そんな中ですが、青春18きっぷを使って那須塩原の田んぼアートを楽しんできました。
近年の暑さのせいで夏の青春18きっぷ旅は控えていましたが久しぶりでした。8月は平日でも親子連れが多く、宇都宮線は混雑していました。

那須塩原駅から"ゆーバス"の西那須野行き、上中野十文字バス停で下車。

国道55号線を歩いて行きます。

今日は茶臼岳は見えるかな…

バス停から徒歩15分くらいで田んぼアートの展望台が見えてきました。

こちらは田んぼアート第一会場になります。第二会場はこの後向かいます。

無人ですが、アンケート用紙と支援金として100円の募金箱があったので100円入れます。

展望台に上がると…
おおおおおおおヾ(≧∇≦)〃おおおおおおお

お笑い芸人「U字工事」さんの田んぼアートです。
今年の見ごろは7月20日頃だったみたいで、稲が大分成長してギザギザが増したような感じになっていましたが、完成度が高く感激しました。田んぼアートは過去に別の場所でも見た事ありますが、改めて思うと日本の技術はやっぱり凄くね?
こちらが見本です。

国道55号と合わせて。

広々な田んぼ。

"なすひかり"食べてみたい。

上中野十文字バス停から徒歩5分くらいにあったイオンタウン那須塩原で休憩。ここからもゆーバスに乗る事ができます。

この後は田んぼアート第二会場へ。
ゆーバスで「イオンタウン那須塩原」→「西那須野駅」
JRバスで「西那須野駅」→「アグリパル塩原」

アグリパル塩原(道の駅湯の香しおばら)に到着。

ここに付近に第二会場展望台があります。ここは有人で支援金100円と来た都道府県のアンケート(口頭)がありました。

展望台に上がると…
おおおおおおおヾ(≧∇≦)〃おおおおおおお2

こちらが見本です。

第二会場は「塩原八弥」「とち介」「とちまるくん」「ミヤリー」でした。
温泉むすめも段々浸透してきましたね。
国道400号と合わせて。

第二会場の展望台は2か所あり、展望台ほど高くはないですが、あの左側の丘がもう一つの場所です。

こちらは野球の田んぼアートでした。3つともとても素晴らしかったです。

やっと道の駅の中を散策。レストラン、カフェ、パン屋、物産店などお店は充実していました。

牛さんと花。

昼食はここのレストランで名物・塩原大根入りの蕎麦を食べました。

あぐりのかふぇの牛乳ソフトクリーム+イチゴソースかけ。

今回はこれで引き上げる事にしました。やはり夏は暑さが厳しく外散策はほどほどで終わってしまいますね。💦
バスで西那須野駅に向かい、帰りは西那須野駅から乗車。

ちなみに…現在の宇都宮線の宇都宮~黒磯駅間は昼間の時間帯は3両編成で運用しているみたいでした。
たぶん通勤や通学の人がいない時間帯だからだと思いますが、この時期、"18きっぱー"がたくさんいてロングシートは全て埋まっており座れませんでした…まあ僕もその一人ですが…
ワンマンだし…宇都宮線北部も段々日光線化してきましたね(笑)。
このまま帰るのも何だかもったいないので宇都宮駅で途中下車して駅ビル・パセオの餃子屋さん「青源」に立ち寄りました。
ここのネギ味噌餃子が人気みたいで、一度来たいと思っていました。

ネギ味噌餃子(単品)となっさんオレンジで一杯やりました。餃子はスタミナつくので熱中症予防に良いかも。

こちらは第二会場でもらった今回の田んぼアートの記念カード(表裏)です。思わぬ戦利品が手に入りいい思い出になりました。


久々の青春18きっぷ旅で、夏休み期間でもあり電車は混んでいましたが、混んでいてもやはりお得な旅は楽しいですね。
ただ…残り4回、どこ行こうかまだ決めていない…てか行きたいところない…(おいっ)
行きたいところあるけど、別に糞暑い夏でなくてもいい…田んぼアートは夏限定だから頑張って行きましたが…
もしかしたら残りはブログなしのブラブラ旅での使用になるか分かりませんが、いい旅として使いこなしたいと思います。
そんな中ですが、青春18きっぷを使って那須塩原の田んぼアートを楽しんできました。
近年の暑さのせいで夏の青春18きっぷ旅は控えていましたが久しぶりでした。8月は平日でも親子連れが多く、宇都宮線は混雑していました。

那須塩原駅から"ゆーバス"の西那須野行き、上中野十文字バス停で下車。

国道55号線を歩いて行きます。

今日は茶臼岳は見えるかな…

バス停から徒歩15分くらいで田んぼアートの展望台が見えてきました。

こちらは田んぼアート第一会場になります。第二会場はこの後向かいます。

無人ですが、アンケート用紙と支援金として100円の募金箱があったので100円入れます。

展望台に上がると…
おおおおおおおヾ(≧∇≦)〃おおおおおおお

お笑い芸人「U字工事」さんの田んぼアートです。
今年の見ごろは7月20日頃だったみたいで、稲が大分成長してギザギザが増したような感じになっていましたが、完成度が高く感激しました。田んぼアートは過去に別の場所でも見た事ありますが、改めて思うと日本の技術はやっぱり凄くね?

こちらが見本です。

国道55号と合わせて。

広々な田んぼ。

"なすひかり"食べてみたい。

上中野十文字バス停から徒歩5分くらいにあったイオンタウン那須塩原で休憩。ここからもゆーバスに乗る事ができます。

この後は田んぼアート第二会場へ。
ゆーバスで「イオンタウン那須塩原」→「西那須野駅」
JRバスで「西那須野駅」→「アグリパル塩原」

アグリパル塩原(道の駅湯の香しおばら)に到着。

ここに付近に第二会場展望台があります。ここは有人で支援金100円と来た都道府県のアンケート(口頭)がありました。

展望台に上がると…
おおおおおおおヾ(≧∇≦)〃おおおおおおお2

こちらが見本です。

第二会場は「塩原八弥」「とち介」「とちまるくん」「ミヤリー」でした。
温泉むすめも段々浸透してきましたね。
国道400号と合わせて。

第二会場の展望台は2か所あり、展望台ほど高くはないですが、あの左側の丘がもう一つの場所です。

こちらは野球の田んぼアートでした。3つともとても素晴らしかったです。

やっと道の駅の中を散策。レストラン、カフェ、パン屋、物産店などお店は充実していました。

牛さんと花。

昼食はここのレストランで名物・塩原大根入りの蕎麦を食べました。

あぐりのかふぇの牛乳ソフトクリーム+イチゴソースかけ。

今回はこれで引き上げる事にしました。やはり夏は暑さが厳しく外散策はほどほどで終わってしまいますね。💦
バスで西那須野駅に向かい、帰りは西那須野駅から乗車。

ちなみに…現在の宇都宮線の宇都宮~黒磯駅間は昼間の時間帯は3両編成で運用しているみたいでした。
たぶん通勤や通学の人がいない時間帯だからだと思いますが、この時期、"18きっぱー"がたくさんいてロングシートは全て埋まっており座れませんでした…まあ僕もその一人ですが…

ワンマンだし…宇都宮線北部も段々日光線化してきましたね(笑)。
このまま帰るのも何だかもったいないので宇都宮駅で途中下車して駅ビル・パセオの餃子屋さん「青源」に立ち寄りました。
ここのネギ味噌餃子が人気みたいで、一度来たいと思っていました。

ネギ味噌餃子(単品)となっさんオレンジで一杯やりました。餃子はスタミナつくので熱中症予防に良いかも。

こちらは第二会場でもらった今回の田んぼアートの記念カード(表裏)です。思わぬ戦利品が手に入りいい思い出になりました。


久々の青春18きっぷ旅で、夏休み期間でもあり電車は混んでいましたが、混んでいてもやはりお得な旅は楽しいですね。
ただ…残り4回、どこ行こうかまだ決めていない…てか行きたいところない…(おいっ)
行きたいところあるけど、別に糞暑い夏でなくてもいい…田んぼアートは夏限定だから頑張って行きましたが…
もしかしたら残りはブログなしのブラブラ旅での使用になるか分かりませんが、いい旅として使いこなしたいと思います。