今年の夏はゲリラ雷雨が激しくて青春18きっぷの旅はやめようと思っていたのですが、
ケチケチ作戦したくて上野の金券ショップで中古で買いました。
というわけで青春18きっぷで「あの夏で待ってる」の聖地巡礼の為に軽井沢と小諸に行ってきました。
自宅から徒歩で5時頃に尾久駅へ。ちなみに今日は2時起きです。
仕事の日は寝ても寝ても眠いのに、旅行の日の朝はいつも変な時間に目が覚めるのはなんでだろう…(^^;)
尾久駅⇒高崎線⇒高崎駅
高崎駅⇒信越本線⇒横川駅
横川駅⇒JRバス⇒軽井沢駅

しなの鉄道の窓口で夏待ちの1日乗車券購入。

軽井沢の散策は後でまずは小諸へ。

駅のホームに夏待ちのポップと巨大りのんがあります!!(≧∀≦)


駅舎です。

観光案内所で夏待ちの探訪マップをGET!

夏待ちの巡礼に来たことを案内所の方に話したところ、
すぐそばの広場にある「なつまちおもてなしサロン」に案内されました。

行ってみると…
Σ(゜∀゜*) ちょ……こ…これは凄すぎる……



続いて、かつて小諸城があった懐古園へ。作品中でもよく登場する所です。
小諸義塾の教師の経歴を経た詩人の島村藤村の記念館もあります。
てかこんなところで勝手に映画の撮影なんかしていいのかね…(^^;)

園内も夏待ちのポップやポスターが。


懐古園は小諸城址の他、桜や紅葉の名所でもあります。



OPに出てきた二の丸跡付近の場所。

水の手展望台からの景色。あそこに1話で海人とイチカが出会ったダムが見えます。
巡回して麓まで行けるそうですが、時間の都合でパス。

懐古神社の近くにある茶店。5話にも出てきます。

檸檬つながりにしようとかき氷レモンをオーダー。


駅前の通りにはお土産屋があり、ここ「みやさか」には夏待ちグッズが置かれています。
夏待ちパッケージの小諸そば饅頭を購入しました。

ほんまち町屋館みはらし庭。OPの哲朗カットと10話に登場。




8話に出てくるお蕎麦屋さんの「そば七」 ここで昼食を。

お店の前には…
えええええええええええーーーーーーーーーーーー


麺がやや太めでモチモチしていて美味しい。やっぱ信州に来たら蕎麦食べないとね。

小諸駅に戻り、小海線に乗って乙女駅へ。ここも作品…海人の自宅付近の舞台になっています。


3話で海人が柑菜に「久しぶりに軽井沢行こうか」というセリフがあり、その後しなの鉄道ではなく小海線に乗っているシーンがあります。
というわけで海人の自宅は小諸駅付近ではなく小海線の駅付近という事が推定されたのでした。
OPと1話のカット。

乙女湖公園へ。


下の写真はいずれもOPカット。


ちなみに同じ目的らしき若い女の子二人組もいろいろ撮影していました。
「若いっていいわね うふふふふ…」って声を掛けようかなと思いましたが(←嘘です)
…近くで様子を見るだけにしました。
一人旅でアニメ好きな女の子との出会いを密かに求めている僕ですが、
ナンパチックなのはできません…う~ん…自然な出会いがあればいいのですがね。
ざっとですが小諸編はこれでおしまい。続いて軽井沢編へ。時間に追われてけっこう忙しない。
小諸駅に戻って再びしなの鉄道に乗り、軽井沢駅へ。
ちなみに夏待ちラッピングの列車に乗りました。(o^-^o)
小諸駅でも撮りましたが柱が多くて邪魔で軽井沢駅に到着してから撮り直しました。
列車の撮影は小諸駅より軽井沢駅の方がいいかもです。


徒歩で旧軽井沢へ向かい。
ちなみに左側のお店で海人がおやきを食べるシーンがあります。

旧軽銀座通りへ到着。目の前の人気スポットだけあって人が結構凄かったです。
手前「Cafe Restaurant Paomu」が柑菜がソフトクリームを注文する店です。

僕もマネて注文。

ショッピングモールの「チャーチストリート軽井沢」

軽井沢のアウトレット「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」


海人が哲朗の姉ちゃんと買い物しているシーンで出てくるカット。

小腹が空いておやきを注文。

ブラっとお店周って16:20発の横川駅行きバスで引き上げました。
帰りは高崎駅で途中下車して駅ビルのレストランで夕食。
夏待ちの聖地巡礼として小諸と軽井沢を一気に巡りましたが結構慌ただしかった…
でも去年行けなかったので今年来れてよかったです。
(まあ春でも秋でもいいのですが、作品からして夏に来たかったので)
お土産屋でそば饅頭です。夏待ちロゴの入った袋に入れてもらいました。
ケチケチ作戦したくて上野の金券ショップで中古で買いました。
というわけで青春18きっぷで「あの夏で待ってる」の聖地巡礼の為に軽井沢と小諸に行ってきました。
自宅から徒歩で5時頃に尾久駅へ。ちなみに今日は2時起きです。
仕事の日は寝ても寝ても眠いのに、旅行の日の朝はいつも変な時間に目が覚めるのはなんでだろう…(^^;)
尾久駅⇒高崎線⇒高崎駅
高崎駅⇒信越本線⇒横川駅
横川駅⇒JRバス⇒軽井沢駅

しなの鉄道の窓口で夏待ちの1日乗車券購入。

軽井沢の散策は後でまずは小諸へ。

駅のホームに夏待ちのポップと巨大りのんがあります!!(≧∀≦)


駅舎です。

観光案内所で夏待ちの探訪マップをGET!

夏待ちの巡礼に来たことを案内所の方に話したところ、
すぐそばの広場にある「なつまちおもてなしサロン」に案内されました。

行ってみると…
Σ(゜∀゜*) ちょ……こ…これは凄すぎる……



続いて、かつて小諸城があった懐古園へ。作品中でもよく登場する所です。
小諸義塾の教師の経歴を経た詩人の島村藤村の記念館もあります。
てかこんなところで勝手に映画の撮影なんかしていいのかね…(^^;)

園内も夏待ちのポップやポスターが。


懐古園は小諸城址の他、桜や紅葉の名所でもあります。



OPに出てきた二の丸跡付近の場所。

水の手展望台からの景色。あそこに1話で海人とイチカが出会ったダムが見えます。
巡回して麓まで行けるそうですが、時間の都合でパス。

懐古神社の近くにある茶店。5話にも出てきます。

檸檬つながりにしようとかき氷レモンをオーダー。


駅前の通りにはお土産屋があり、ここ「みやさか」には夏待ちグッズが置かれています。
夏待ちパッケージの小諸そば饅頭を購入しました。

ほんまち町屋館みはらし庭。OPの哲朗カットと10話に登場。




8話に出てくるお蕎麦屋さんの「そば七」 ここで昼食を。

お店の前には…
えええええええええええーーーーーーーーーーーー


麺がやや太めでモチモチしていて美味しい。やっぱ信州に来たら蕎麦食べないとね。

小諸駅に戻り、小海線に乗って乙女駅へ。ここも作品…海人の自宅付近の舞台になっています。


3話で海人が柑菜に「久しぶりに軽井沢行こうか」というセリフがあり、その後しなの鉄道ではなく小海線に乗っているシーンがあります。
というわけで海人の自宅は小諸駅付近ではなく小海線の駅付近という事が推定されたのでした。
OPと1話のカット。

乙女湖公園へ。


下の写真はいずれもOPカット。


ちなみに同じ目的らしき若い女の子二人組もいろいろ撮影していました。
「若いっていいわね うふふふふ…」って声を掛けようかなと思いましたが(←嘘です)
…近くで様子を見るだけにしました。
一人旅でアニメ好きな女の子との出会いを密かに求めている僕ですが、
ナンパチックなのはできません…う~ん…自然な出会いがあればいいのですがね。
ざっとですが小諸編はこれでおしまい。続いて軽井沢編へ。時間に追われてけっこう忙しない。
小諸駅に戻って再びしなの鉄道に乗り、軽井沢駅へ。
ちなみに夏待ちラッピングの列車に乗りました。(o^-^o)
小諸駅でも撮りましたが柱が多くて邪魔で軽井沢駅に到着してから撮り直しました。
列車の撮影は小諸駅より軽井沢駅の方がいいかもです。


徒歩で旧軽井沢へ向かい。
ちなみに左側のお店で海人がおやきを食べるシーンがあります。

旧軽銀座通りへ到着。目の前の人気スポットだけあって人が結構凄かったです。
手前「Cafe Restaurant Paomu」が柑菜がソフトクリームを注文する店です。

僕もマネて注文。

ショッピングモールの「チャーチストリート軽井沢」

軽井沢のアウトレット「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」


海人が哲朗の姉ちゃんと買い物しているシーンで出てくるカット。

小腹が空いておやきを注文。

ブラっとお店周って16:20発の横川駅行きバスで引き上げました。
帰りは高崎駅で途中下車して駅ビルのレストランで夕食。
夏待ちの聖地巡礼として小諸と軽井沢を一気に巡りましたが結構慌ただしかった…
でも去年行けなかったので今年来れてよかったです。
(まあ春でも秋でもいいのですが、作品からして夏に来たかったので)
お土産屋でそば饅頭です。夏待ちロゴの入った袋に入れてもらいました。
