福島3泊4日の旅の1日目で飯坂温泉の温泉旅館「奥飯坂 穴原温泉 匠のこころ 吉川屋」さんに宿泊しましたのでレポートいたします。
※前記事「《福島》旅と鉄道と温泉むすめ ~飯坂温泉・飯坂真尋編~ 1/4」と合わせて閲覧ください。
飯坂温泉駅から旅館に送迎願いの連絡をし、約10分で送迎車が来ました。
車に乗り、運転手さんと軽く旅の話しながら旅館へ。

チェックインの手続き後、仲居さんに「紅葉」という客室へ案内され、浴衣の場所やお風呂の使い方などを説明を受けました。
「紅葉」は10畳ほどの客室で狭すぎず広すぎず1人旅ではもってこいの客室でした。

そしてここの客室ですが、内風呂がない代わりになんと…すぐ外に露天風呂あり!
人生初の露天風呂付き客室でした。(ちなみにお値段はちょっと高かったです😅…でもこういう機会だからこそ…)

もちろん館内には大浴場もありで両方入りました。

また、吉川屋では現在、温泉むすめ・飯坂真尋ちゃんとのコラボプラン(グッズ付き)を行っており、今回はそのコラボプランで予約しました。グッズはトートバッグ、タオル、缶バッジ、ポストカード、売店で使える割引券、割引チケットです。

お風呂でさっぱりした後は浴衣でのんびり館内を散策。
ラウンジに行くと…
えええええええええええええーーーー!!!

温泉むすめの飯坂真尋ちゃんがいました。吉川屋とのコラボ実施中で、ここでは弁財天の恰好をしています。

そして吉川屋には「かむろみ三姉妹」というオリジナルキャラクターがいるそうです。
こちらは長女「美湯」さん

次女「音羽」さん

三女「天天」さん

そして百足退治で有名な平安時代の弓の名手「俵藤太(藤原秀郷)」
かむろみ三姉妹を導くため、神として現世に降臨したとか(笑)。

飯坂の学校校歌等を作曲した福島市の作曲家「故・古関裕而」氏の記念コーナー。

ここの半分のスペースが真尋ちゃんコーナーになっていました(汗)。

はいからさん真尋ちゃん。

可愛い~!!(⑅˃◡˂⑅)♡

展示物いろいろ。




売店でのグッズ販売。後ろにはキャラクター声優さんのサイン色紙も。

そしてお馴染みに真尋ちゃん自販機。

こんな一生懸命自販機を撮影する僕っていったい…

宿泊者限定ですが、蛇口をひねると出るジュースや、フリードリンク、お菓子、アイス食べ放題コーナーがありました。



1F大浴場がある通路のギャラリー。

福島市で開催された第50回国民体育大会に合わせて天皇皇后両陛下もご宿泊されたとか。

もも神社…!?

おみくじあり。

夕食の時間になりダイニングへ。メニューはコース料理のように一品一品できたてを持ってきてくれます。
ちなみに主菜は黒毛和牛のすき焼きです。

吸椀(すっぽんとふかひれのコラーゲン入り薬膳スープ)。

造り(お刺身)。

蒸し物(鯛茶碗蒸し)。

お好み料理(山菜の天ぷら)。

止椀(山菜炊き込みご飯、あおさ海苔味噌汁、漬物)

甘味(苺甘酒プリン)。

夜の客室露天風呂はこんな雰囲気になります。

フリードリンクとフリーお菓子で一服。

もも神社のおみくじを引いてみたら大吉でした。

翌日、朝風呂入り、朝食はバイキング形式でした。

フレンチトースト、う米麺(うまいめん)、ほうじ茶プリン。

売店で売っていた温泉むすめ同人誌。割引券使用で買っちった

最後にチェックウトし、帰りの送迎バスの時間を待っていたところ、女将さんがご挨拶に来てくれました。
この後、花ももの里に行く事を話すと、女将さんのお心遣いにより、本来は飯坂温泉駅まで送迎のところ、旅館→飯坂温泉駅(ロッカーに大きい荷物預け)→花ももの里まで送迎するよう送迎の運転手さんに交渉してくれました。こんな無職の人間に対して気遣ってくれて本当に感謝です。 (。>ㅅ<。)♡*。
のんびり…よりあっちこっち散策しまくって落ち着かなかったのですが、スタッフの方々も皆丁寧で大浴場もとても広く、久しぶりの温泉旅館とても楽しめました。
※前記事「《福島》旅と鉄道と温泉むすめ ~飯坂温泉・飯坂真尋編~ 1/4」と合わせて閲覧ください。
飯坂温泉駅から旅館に送迎願いの連絡をし、約10分で送迎車が来ました。
車に乗り、運転手さんと軽く旅の話しながら旅館へ。

チェックインの手続き後、仲居さんに「紅葉」という客室へ案内され、浴衣の場所やお風呂の使い方などを説明を受けました。
「紅葉」は10畳ほどの客室で狭すぎず広すぎず1人旅ではもってこいの客室でした。

そしてここの客室ですが、内風呂がない代わりになんと…すぐ外に露天風呂あり!
人生初の露天風呂付き客室でした。(ちなみにお値段はちょっと高かったです😅…でもこういう機会だからこそ…)

もちろん館内には大浴場もありで両方入りました。

また、吉川屋では現在、温泉むすめ・飯坂真尋ちゃんとのコラボプラン(グッズ付き)を行っており、今回はそのコラボプランで予約しました。グッズはトートバッグ、タオル、缶バッジ、ポストカード、売店で使える割引券、割引チケットです。

お風呂でさっぱりした後は浴衣でのんびり館内を散策。
ラウンジに行くと…
えええええええええええええーーーー!!!

温泉むすめの飯坂真尋ちゃんがいました。吉川屋とのコラボ実施中で、ここでは弁財天の恰好をしています。

そして吉川屋には「かむろみ三姉妹」というオリジナルキャラクターがいるそうです。
こちらは長女「美湯」さん

次女「音羽」さん

三女「天天」さん

そして百足退治で有名な平安時代の弓の名手「俵藤太(藤原秀郷)」
かむろみ三姉妹を導くため、神として現世に降臨したとか(笑)。

飯坂の学校校歌等を作曲した福島市の作曲家「故・古関裕而」氏の記念コーナー。

ここの半分のスペースが真尋ちゃんコーナーになっていました(汗)。

はいからさん真尋ちゃん。

可愛い~!!(⑅˃◡˂⑅)♡

展示物いろいろ。




売店でのグッズ販売。後ろにはキャラクター声優さんのサイン色紙も。

そしてお馴染みに真尋ちゃん自販機。

こんな一生懸命自販機を撮影する僕っていったい…

宿泊者限定ですが、蛇口をひねると出るジュースや、フリードリンク、お菓子、アイス食べ放題コーナーがありました。



1F大浴場がある通路のギャラリー。

福島市で開催された第50回国民体育大会に合わせて天皇皇后両陛下もご宿泊されたとか。

もも神社…!?

おみくじあり。

夕食の時間になりダイニングへ。メニューはコース料理のように一品一品できたてを持ってきてくれます。
ちなみに主菜は黒毛和牛のすき焼きです。


吸椀(すっぽんとふかひれのコラーゲン入り薬膳スープ)。

造り(お刺身)。

蒸し物(鯛茶碗蒸し)。

お好み料理(山菜の天ぷら)。

止椀(山菜炊き込みご飯、あおさ海苔味噌汁、漬物)

甘味(苺甘酒プリン)。

夜の客室露天風呂はこんな雰囲気になります。

フリードリンクとフリーお菓子で一服。

もも神社のおみくじを引いてみたら大吉でした。


翌日、朝風呂入り、朝食はバイキング形式でした。

フレンチトースト、う米麺(うまいめん)、ほうじ茶プリン。

売店で売っていた温泉むすめ同人誌。割引券使用で買っちった


最後にチェックウトし、帰りの送迎バスの時間を待っていたところ、女将さんがご挨拶に来てくれました。
この後、花ももの里に行く事を話すと、女将さんのお心遣いにより、本来は飯坂温泉駅まで送迎のところ、旅館→飯坂温泉駅(ロッカーに大きい荷物預け)→花ももの里まで送迎するよう送迎の運転手さんに交渉してくれました。こんな無職の人間に対して気遣ってくれて本当に感謝です。 (。>ㅅ<。)♡*。
のんびり…よりあっちこっち散策しまくって落ち着かなかったのですが、スタッフの方々も皆丁寧で大浴場もとても広く、久しぶりの温泉旅館とても楽しめました。