日本全国各地のラーメンの銘店が集結したフードテーマパーク「新横浜ラーメン博物館」に行ってきました。
以前から行こうと思っていましたが、都内(23区)から在来線だと乗り換えが面倒だったり(東急だと菊名でJR横浜線に乗り換えて)なんだか行きづらいイメージがありました。しかし2023年に東急新横浜線が開業され、アクセスが凄い便利になりました。
というわけで今回初、東急新横浜線に乗車し、新横浜駅下車。
北口改札。
出入口。
新横浜ラーメン博物館は11時からなので、それまで近くの公園で時間潰す事に。
新横浜駅前公園。
園内には横浜緋桜が見ごろでした。
横浜緋桜とは横浜の地域で見られる寒桜でソメイヨシノより少し早い3月中旬頃に咲き始めます。
それにしても新横浜って新幹線(のぞみ)が停車する駅だからもっとビジネスマンがたくさんいて…というイメージがありましたが、こんな園児達がのんびり遊べる公園が近くにあったりなんだかのどかでしたね。まあ東海道新幹線が開業する前はこの辺りは田んぼだったらしいけど。
メジロさんも花見。
11時になったので新横浜ラーメン博物館へ。開店前から行列出来てる。
店の前に箸が動くラーメンのモニュメントが。
当日券450円。フリーパスが6か月500円、1年800年。フリーパスがめちゃお得。
入場すると…佐野さんがいた!(感動)😂
まず1Fがラーメンの文化や歴史が学べる展示コーナー。
なると、卵、メンマ、チャーシューのベンチ。
チャルメラおじさん。
全国ご当地ラーメン。
地下に行くと銘店が並ぶ「夕焼けの街」館内はラーメン文化が庶民に広まった昭和33年の街並みを再現しています。
どこのお店に入ろうか迷いましたが、今回は北海道・利尻島「利尻らーめん 味楽」にしました。
食券買い、店員さんに案内され着席。
日本三大昆布「利尻昆布」をふんだんに使った焼き醤油ラーメン。麺も縮れ太麺で凄い美味しかった。
館内はラーメン屋だけでなく、駄菓子屋、喫茶店、占い屋などもありました。もちろん全て昭和の雰囲気持ちです。
お土産コーナーでは全国の有名店のラーメンやチキンラーメンのひよこちゃんグッズあり。
ラーメン大好き小泉さんのコミックも売っていました。
ラーメン博物館を後にしてJR新横浜駅方面へ。
東急で帰る前に立ち寄ってみました。へぇ~JR新横浜駅ってこんな感じなんですね。
一度でいいから新横浜駅から東海道新幹線利用してみたいなあ。
というわけで今回は初めて新横浜をお出かけしました。
佐野さんの支那そばやをお土産に買いました。
以前から行こうと思っていましたが、都内(23区)から在来線だと乗り換えが面倒だったり(東急だと菊名でJR横浜線に乗り換えて)なんだか行きづらいイメージがありました。しかし2023年に東急新横浜線が開業され、アクセスが凄い便利になりました。
というわけで今回初、東急新横浜線に乗車し、新横浜駅下車。
北口改札。
出入口。
新横浜ラーメン博物館は11時からなので、それまで近くの公園で時間潰す事に。
新横浜駅前公園。
園内には横浜緋桜が見ごろでした。
横浜緋桜とは横浜の地域で見られる寒桜でソメイヨシノより少し早い3月中旬頃に咲き始めます。
それにしても新横浜って新幹線(のぞみ)が停車する駅だからもっとビジネスマンがたくさんいて…というイメージがありましたが、こんな園児達がのんびり遊べる公園が近くにあったりなんだかのどかでしたね。まあ東海道新幹線が開業する前はこの辺りは田んぼだったらしいけど。
メジロさんも花見。
11時になったので新横浜ラーメン博物館へ。開店前から行列出来てる。
店の前に箸が動くラーメンのモニュメントが。
当日券450円。フリーパスが6か月500円、1年800年。フリーパスがめちゃお得。
入場すると…佐野さんがいた!(感動)😂
まず1Fがラーメンの文化や歴史が学べる展示コーナー。
なると、卵、メンマ、チャーシューのベンチ。
チャルメラおじさん。
全国ご当地ラーメン。
地下に行くと銘店が並ぶ「夕焼けの街」館内はラーメン文化が庶民に広まった昭和33年の街並みを再現しています。
どこのお店に入ろうか迷いましたが、今回は北海道・利尻島「利尻らーめん 味楽」にしました。
食券買い、店員さんに案内され着席。
日本三大昆布「利尻昆布」をふんだんに使った焼き醤油ラーメン。麺も縮れ太麺で凄い美味しかった。
館内はラーメン屋だけでなく、駄菓子屋、喫茶店、占い屋などもありました。もちろん全て昭和の雰囲気持ちです。
お土産コーナーでは全国の有名店のラーメンやチキンラーメンのひよこちゃんグッズあり。
ラーメン大好き小泉さんのコミックも売っていました。
ラーメン博物館を後にしてJR新横浜駅方面へ。
東急で帰る前に立ち寄ってみました。へぇ~JR新横浜駅ってこんな感じなんですね。
一度でいいから新横浜駅から東海道新幹線利用してみたいなあ。
というわけで今回は初めて新横浜をお出かけしました。
佐野さんの支那そばやをお土産に買いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます