トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
地元・荒川区や近場ちょいお出かけも楽しんでいます

伊豆稲取の旅 1/2 ~細野高原ススキ鑑賞~【2015.10.30】

2015-11-01 13:38:52 | 東海
ススキと朝市と動物を楽しむ為に伊豆稲取に行ってきました。

【1日目】
朝のラッシュを避ける為に、踊り子号は使わず朝早く出発。東海道線と伊豆急行を乗り継いで伊豆稲取駅下車。



今日は細野高原のススキを堪能しに行きます。細野高原はイベント期間中、出店はあるらしいのですが、お弁当買って頂上で食べる方が楽しいと思い、駅舎内のお土産屋で駅弁を購入。


路線バスはイベント期間中のみ出ています。観光案内所で伊豆稲取~細野高原の往復割引乗車券を購入し、バスに乗車。


約30分で入口に到着。一般車もここまでしか入れません。まずは入口で入山受付所で入山料600円を支払い、園内の簡単な説明を聞いてから出発します。




しばらく歩くと出店エリアに到着。その奥に三筋山頂上の一つ手前の三筋下駐車場まで行く無料シャトルバスが出ています。


シャトルバスは使わず自力で登ろうか迷いましたが、案内人に「結構大変ですよ、行きはシャトルバスで帰りに徒歩の方がいいかも」とアドバイスされたので…じゃあお言葉に甘えてシャトルバスに乗車。


三筋下駐車場に到着。おお!いい景色!!


ここからでも十分に景色堪能できますが三筋山頂上へ。


頂上に到着。


頂上の標高は821m。ちなみに先ほどの出店のところが標高420m、三筋下駐車場の標高720mです。


景色はというと…
おおおおおおおおおヽ(≧▽≦)ノおおおおおおおおお


辺り一面黄金色のススキが広がっています。


細野高原の面積は125ヘクタールで東京ドーム26個分、箱根仙石原にあるススキの原の7倍もあります。
また、翌月2月には山焼きを行い、4月後半からワラビなどの山菜の原になり、5月連休には山菜狩りで賑わいます。その山菜狩りが終わったところから徐々に次のススキが生長し、また一面のススキの原になります。


先ほどの駅弁で昼食。金目が入っていました。(当たり前である)


帰りは徒歩でのんびりとススキと海を眺めながら下山。


出店のところまでは、ほぼススキ遊歩道を歩いていきます。


だけど不思議だ…見ていて全然飽きない…


というわけであっという間にゴール。


出店でメロンソフトクリーム。


伊豆稲取駅に戻る路線バスまで1時間くらい待ちあり。もっとススキを楽しんだり、コーヒー飲んだりして時間潰す。

街に戻り稲取港を散策。



明日は稲取港近くで行われる朝市に参加する為、ここで1泊します。

宿泊場所:伊藤園ホテル稲取

[2/2に続く]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする