山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

笹尾根(奥多摩)の峠歩き-1

2016-06-02 21:07:41 | 山登り・ハイキング
体のあちこちも痛いし、この年になっても「野暮用もあり、ストレスも抱え込み、
解消は山しか無い」そんなわけで入梅前の奥多摩の笹尾根を歩いてきました。
山らしい山はなく峠から峠へ西原峠(槇寄山)~笹ヶタワ峰~上平峠~
大羽根山・・・相棒は三角点が無いのでパス。一人旅・・・


武蔵五日市駅からバスで1時間10分、数馬バス停で下車。

九頭龍神社を過ぎ左の九頭竜橋のたもとの道標から入山します。

始めから新緑の森の急登を登ります。

葉が茂り解りにくい踏み跡が続きます・・・

一旦、枝尾根に取り付きました。

辺り一面ヤマフジの花ビラが落ちていました。

だんだん道も明瞭になりますが・・・

茂った葉が邪魔な道が続きます。

所々フタリシズカが顔を出してました。

歩きやすい本線に合流し、ホッとします。

良く踏まれた道が続き・・・

浅間尾根の向こうに大岳山が望めます。つづく・・・

にほんブログ村← 登山に興味のある方はココをクリツクして下さい。コメントは右下をクリックして下さい

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バスターミナル | トップ | 笹尾根(奥多摩)の峠歩き-2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nousagi)
2016-06-03 17:15:01
ほんとにお久し振りですね。
緑の中を歩いて、ストレスも解消
気分も爽快、となったでしょうか。
散った花びらさえも、ステキですね。
返信する
Unknown (MorosawA)
2016-06-04 07:35:38
山ばか夫婦の山歩さん、こんにちは。

またまた私の全然知らないコースです。

っていうか確かこの数馬方面に向かうバスは、月曜は運行されてないんですよね。だからこっち方面には行けないのです。

だから山ばか夫婦の山歩さんの文章で楽しませてもらいます。
返信する
nousagiさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2016-06-04 16:22:40
まだまだ人生いろんなことが、あり過ぎます。
ストレス解消には山歩が一番だと、改めて認識しました。
都会はもう夏の暑さ、この尾根は木陰と吹上の風で涼しく
久々に楽しく歩けました。 
返信する
MorosawAさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2016-06-04 16:24:21
そちらからだと、確かに交通手段は面倒かもしれませんね。
別の手段だと中央線・上野原から郷原行(飯尾も)のバスは何本か出てますよ。
三頭山~生藤山までのこの尾根は静かで、我々のお気に入りです。
返信する

コメントを投稿

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事