体のあちこちも痛いし、この年になっても「野暮用もあり、ストレスも抱え込み、
解消は山しか無い」そんなわけで入梅前の奥多摩の笹尾根を歩いてきました。
山らしい山はなく峠から峠へ西原峠(槇寄山)~笹ヶタワ峰~上平峠~
大羽根山・・・相棒は三角点が無いのでパス。一人旅・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/76bae1f6aed254139ee10303c46babcc.jpg)
武蔵五日市駅からバスで1時間10分、数馬バス停で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/0a4aa9d9a06234d6b80cfbf499a51f1e.jpg)
九頭龍神社を過ぎ左の九頭竜橋のたもとの道標から入山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/f0084adf72eb5eed587ba3572c34544a.jpg)
始めから新緑の森の急登を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/c5dd18eface1b2d9262f217daf8cc9a8.jpg)
葉が茂り解りにくい踏み跡が続きます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/630411068be469daabb95ea69b545707.jpg)
一旦、枝尾根に取り付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/083a090e3189f74789f79198b0d509cf.jpg)
辺り一面ヤマフジの花ビラが落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/346fd82c7d881b0d3fda2141b6a08db5.jpg)
だんだん道も明瞭になりますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ae/dee551adedea9e04751edd35792aed66.jpg)
茂った葉が邪魔な道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/42/648cbdb3d364f23c85116f1b66fba8c0.jpg)
所々フタリシズカが顔を出してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/50/b4a72fb9c866a6a9e4e34221523b3d9a.jpg)
歩きやすい本線に合流し、ホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/750c4859655f58c632140de120413069.jpg)
良く踏まれた道が続き・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/55d36997327f5f5783114be45e302a94.jpg)
浅間尾根の向こうに大岳山が望めます。つづく・・・
![](//outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000217552.jpg)
にほんブログ村← 登山に興味のある方はココをクリツクして下さい。コメントは右下をクリックして下さい
解消は山しか無い」そんなわけで入梅前の奥多摩の笹尾根を歩いてきました。
山らしい山はなく峠から峠へ西原峠(槇寄山)~笹ヶタワ峰~上平峠~
大羽根山・・・相棒は三角点が無いのでパス。一人旅・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/76bae1f6aed254139ee10303c46babcc.jpg)
武蔵五日市駅からバスで1時間10分、数馬バス停で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/0a4aa9d9a06234d6b80cfbf499a51f1e.jpg)
九頭龍神社を過ぎ左の九頭竜橋のたもとの道標から入山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/f0084adf72eb5eed587ba3572c34544a.jpg)
始めから新緑の森の急登を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/c5dd18eface1b2d9262f217daf8cc9a8.jpg)
葉が茂り解りにくい踏み跡が続きます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/630411068be469daabb95ea69b545707.jpg)
一旦、枝尾根に取り付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/083a090e3189f74789f79198b0d509cf.jpg)
辺り一面ヤマフジの花ビラが落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/346fd82c7d881b0d3fda2141b6a08db5.jpg)
だんだん道も明瞭になりますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ae/dee551adedea9e04751edd35792aed66.jpg)
茂った葉が邪魔な道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/42/648cbdb3d364f23c85116f1b66fba8c0.jpg)
所々フタリシズカが顔を出してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/50/b4a72fb9c866a6a9e4e34221523b3d9a.jpg)
歩きやすい本線に合流し、ホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/750c4859655f58c632140de120413069.jpg)
良く踏まれた道が続き・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/55d36997327f5f5783114be45e302a94.jpg)
浅間尾根の向こうに大岳山が望めます。つづく・・・
![](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000217552.jpg)
にほんブログ村← 登山に興味のある方はココをクリツクして下さい。コメントは右下をクリックして下さい
緑の中を歩いて、ストレスも解消
気分も爽快、となったでしょうか。
散った花びらさえも、ステキですね。
またまた私の全然知らないコースです。
っていうか確かこの数馬方面に向かうバスは、月曜は運行されてないんですよね。だからこっち方面には行けないのです。
だから山ばか夫婦の山歩さんの文章で楽しませてもらいます。
ストレス解消には山歩が一番だと、改めて認識しました。
都会はもう夏の暑さ、この尾根は木陰と吹上の風で涼しく
久々に楽しく歩けました。
別の手段だと中央線・上野原から郷原行(飯尾も)のバスは何本か出てますよ。
三頭山~生藤山までのこの尾根は静かで、我々のお気に入りです。