![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f8/578fc0a198e733a17e67d62e284ddc84.jpg)
満々と水をたたえた城山湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/97d828b595830652cefd416d59ecd3f1.jpg)
本沢ダムの上を渡ります。かなり風が強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/dd29b8f179382a6f4fcdb81ce0a92557.jpg)
湖畔に咲く桜も満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/63972742afeac98dd469c0f8cfe19fe4.jpg)
もう1枚!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/bc59691bfce1b832b9201eb75bcd2ba3.jpg)
城山湖を一周し、きつい名物・百階段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/40/0e0cf5464a1cab3aaeb7d62f9313c24a.jpg)
草戸山山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/76930adccbe38334bc0e09b271ebe768.jpg)
草戸峠です。ここは一息つくには格好の場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/d00661d8ae389ac16c091d9fb4d4c4ef.jpg)
峠からの高尾山稜です。むこうはかなりの混雑ぶりが想像できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/964e4a36c131dce8c2e5ff9a6a9b2862.jpg)
高尾山口駅を目指しアップダウンを繰り返しながら進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/a6924bc8c9dcfc144fb492acf9b6b3e8.jpg)
鉄塔を過ぎ、気持ちの良い尾根道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/078070510b2f18ded593771308e02eda.jpg)
高尾山表参道に出ました。いつもですと空いている昼過ぎですが、今日は桜まつり
とのことで混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/8f9462dc389df1b0b9369009b633359c.jpg)
高尾山口駅のテレビ放送された京王高尾山温泉で汗を流し帰路に着きました。
この日は土曜日で、どこでも桜祭りの最中で賑わっていました。
我々が歩いたコースは比較的空いていました。この時期にしては
静かな山歩が出来ました。終・・・
![](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000217552.jpg)
にほんブログ村← 登山に興味のある方はココをクリツクして下さい。コメントは右下をクリックして下さい
もうこれから5月なかばまでで新緑も雨に濡れて
しまいますね。
短い春の後に梅雨・・・・
さあ、その前にと思ってはいますが、なかなか出無精
になってます。
じつは月曜日に公会堂前バス停→城山湖→草戸山→四辻→JR高尾駅と歩いてきました。
残念ながらすっかり桜は終わっていました。あと3~4日早ければ違っていたかもしれませんね。
この日はどこも、さくら祭りで混んでいそうなので、
このコースを選びました。
温泉は新しいので綺麗でしたよ。
ただ、古びた素朴な温泉と比較すると対照的ですね。
ここ以外にも、もう一つありますよ。
大垂水峠にからになってしまいますが
こういうコース取りもいいですね。
桜満開の時で、お花見もできて。
そうそう、新しい温泉はいかがですか?
まだ入ったことはないのですが
良かったですか?(^^)