![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/95d5c58b13787fd6ab406677c012b3f7.jpg)
御岳山を後にします。まもなく分岐点(万福寺コース合流)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f7/720614e6eb732939c1ca7f1cf3e097e7.jpg)
正面に宝登山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8e/83354efe87da34d9e79e4edcb96db568.jpg)
奈良沢峠に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/60/45525ea4a030628bfbe622c35711f58f.jpg)
車道を少し進み、宝登山の登山口(裏参道)へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/befee8bf67cd663ae7e9115f9c7eb117.jpg)
きつい木段を登り一汗かきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/515ed42db4be0577923a357be17e260c.jpg)
宝登山山頂497.1mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/b86e99f81fae924979fee8243f076cfd.jpg)
円錐形の武甲山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/11/be0f0582bed58387fd9bf9ffb25abd2d.jpg)
蝋梅の時期には少し早いのですが、少しだけ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/6afec423c151e5ec854a489f65e51424.jpg)
宝登山山頂・奥宮に参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/10/949d6837ceb2bf5a3b9d28ea1fea7a2a.jpg)
山頂から一気に降り・・・麓の宝登山神社は満員状態・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/60ac0831652349b777c564b46e80cb81.jpg)
長瀞駅でSLに、ぎりぎり間に合いシャッターを切りました。(前まで行かれず)
いろんな神様にお願いごとをしたので、御利益が無いかもしれませんが、
皆さまにも、今年も良い年でありますように!!!終わり
![](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000368228.jpg)
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下コメントをクリックして下さい
なんとご利益ありそうな 縁起のいいコースでしょう
落葉の道も温かな雰囲気で
のんびりと新年を祝えたことでしょう
でも 降りてみると 現実に引き戻される賑わい
これも お正月ならではでしょうか?
今年もよい年でありますように
ブログを楽しみにしております♪
下山してみると現実に戻り、何故か全く違った世界にきた
感じでした。まぁ、今は、コンビニ・病院・等々なければ生きられない
我々ですので仕方のないことですが・・・
無神論者の私が神頼みとは・・・年を取ったということでしょうか。(笑)
いい香りが漂う風景もいいのですが
私はいろんな色の梅が咲き乱れて
カラフルに彩られるのが好きです。
それももうすぐですね。
早く暖かくな~れ。(^^)
南斜面のコースを探しながら・・地図と「にらめっこ」
花が咲き蝶が舞う春が待ちどうしいいですね。