今朝、我が家のリビングに置いてある松岡修造さんの日めくりカレンダーをめくったところ、修造さんのさわやかな笑顔ととも「ありがとう。いつもありがとう!」という言葉が目に飛び込んできました。
ということで、今朝の言葉を選んでみました。
またまた、心理学の師:衛藤信之先生から教わった話になります。有難うとは、存在する(有る)ことが難しい状態を指す言葉で、奇跡と言ってもいいと教わりました。また、御座居ますとは、そこに存在する(いらっしゃる)ということ。
つまり、有難う御座居ますとは、奇跡のようなことが存在してくれていることなのだと教わりました。これと一緒に教わったのは、自分自身が今日も生かされるだけでなく、目が見えることや手足が使えること自体も当たり前のことではなく奇跡であり感謝に値することなのだとも。。。
衛藤先生は、育てのお母様が自殺されたり、ご自身のお子さんが1歳の時に小児がんを患い死を覚悟したり(幸い、奇跡的に回復されました)という経験をされていることもあり、当たり前のように生きれることの有難さを、熱意を持って教えてくださり、私の心に強烈に響きました。
この感覚を少しでも共有したく、本日の言葉を選んでみました。
今朝の言葉を読んで、あなたが当たり前と思って見過ごしていることに感謝の気持ちを思い出すきっかけになれば嬉しい限りです。
本日も最後まで読んで下さり、有難う御座います。
【しあわせです、感謝!】
ということで、今朝の言葉を選んでみました。
またまた、心理学の師:衛藤信之先生から教わった話になります。有難うとは、存在する(有る)ことが難しい状態を指す言葉で、奇跡と言ってもいいと教わりました。また、御座居ますとは、そこに存在する(いらっしゃる)ということ。
つまり、有難う御座居ますとは、奇跡のようなことが存在してくれていることなのだと教わりました。これと一緒に教わったのは、自分自身が今日も生かされるだけでなく、目が見えることや手足が使えること自体も当たり前のことではなく奇跡であり感謝に値することなのだとも。。。
衛藤先生は、育てのお母様が自殺されたり、ご自身のお子さんが1歳の時に小児がんを患い死を覚悟したり(幸い、奇跡的に回復されました)という経験をされていることもあり、当たり前のように生きれることの有難さを、熱意を持って教えてくださり、私の心に強烈に響きました。
この感覚を少しでも共有したく、本日の言葉を選んでみました。
今朝の言葉を読んで、あなたが当たり前と思って見過ごしていることに感謝の気持ちを思い出すきっかけになれば嬉しい限りです。
本日も最後まで読んで下さり、有難う御座います。
【しあわせです、感謝!】