今日は息子の合気道の昇級審査の日。
妻が出勤だったので、娘を実家に預け道場へ。 もっとも僕が見ていると、調子に乗った息子は何をしでかすか分からないので、見学はしませんでした ・ ・ ・
無事昇級!!
帯の色はオレンジになるらしい。
ところでオレンジ帯ってあるの? 次は一体何色だ??
日産から実家まで15分ほど息子と歩いた。 途中の畑ではサンふじが見事に色付いていた。
6年振りに息子が三輪車の練習に励んだ公園に足を踏み入れたけど、残念な事に本人は全く覚えていませんでした。
午後久し振りに息子はベーゴマに励む。
何度チャレンジしても上手く回らない。
しかし、紐の引き方のコツを教えてあげると ・ ・ ・ 全て成功!!
でもきっと、次の時には見事に忘れているんだろうな。
夕方息子はピアノの練習。
“ エリーゼの為に ” は無事先生から合格点をいただいたので、次の課題のベートーベンの “ トルコ行進曲 ” だ。
僕が小学校1年生の時に発表会で弾いた楽譜と全く同じ。
息子は装飾音符で苦労していた。 確かに慣れるまでは大変かもしれない。
安心しなさい。 お父さんがビシバシ指導してあげよう!!
そんな息子をしごきながら晩飯の準備。
今日の食材は、豚肉、エノキ、そしてお義父さんが育てた白菜。
それを見た娘は 『 薔薇の花だ! 』 と喜んでいた。
少量の水を加えグツグツ煮ると、白菜の水分と豚肉の脂で、白菜タップリ鍋の出来上がり。
結局一家四人で、白菜半玉をたいらげてしまいました。
食後の一服に外に出てみると、夜空には見事な満月が浮かんでいた。
どうやら上弦と下弦を取り違えていたらしい。
もう少し天文学の知識を身につけなきゃ。
子供たちに嘘を教えるわけにもいかないからなぁ。