寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

祝 昇級!!

2010年11月20日 23時13分00秒 | 2010年11月

 今日は息子の合気道の昇級審査の日。

 妻が出勤だったので、娘を実家に預け道場へ。 もっとも僕が見ていると、調子に乗った息子は何をしでかすか分からないので、見学はしませんでした ・ ・ ・

 無事昇級!!

 帯の色はオレンジになるらしい。

 ところでオレンジ帯ってあるの? 次は一体何色だ??

 

 息子と実家に向かう途中、日産に寄ってセレナを点検に出した。1120

 日産から実家まで15分ほど息子と歩いた。 途中の畑ではサンふじが見事に色付いていた。 

 6年振りに息子が三輪車の練習に励んだ公園に足を踏み入れたけど、残念な事に本人は全く覚えていませんでした。 

 

 午後久し振りに息子はベーゴマに励む。 

 何度チャレンジしても上手く回らない。 

 しかし、紐の引き方のコツを教えてあげると ・ ・ ・ 全て成功!!

1120_2

 でもきっと、次の時には見事に忘れているんだろうな。

  

 夕方息子はピアノの練習。

 “ エリーゼの為に ” は無事先生から合格点をいただいたので、次の課題のベートーベンの “ トルコ行進曲 ” だ。1120_3

 僕が小学校1年生の時に発表会で弾いた楽譜と全く同じ。

 息子は装飾音符で苦労していた。 確かに慣れるまでは大変かもしれない。

 安心しなさい。 お父さんがビシバシ指導してあげよう!!

 

 そんな息子をしごきながら晩飯の準備。

 今日の食材は、豚肉、エノキ、そしてお義父さんが育てた白菜。

 鍋の中に白菜と豚肉を交互に敷く。 真ん中にエノキを添える。1120_4

 それを見た娘は 『 薔薇の花だ! 』 と喜んでいた。

 少量の水を加えグツグツ煮ると、白菜の水分と豚肉の脂で、白菜タップリ鍋の出来上がり。

 結局一家四人で、白菜半玉をたいらげてしまいました。

   

 食後の一服に外に出てみると、夜空には見事な満月が浮かんでいた。 

 先日の予想よりも半月早かった。1120_5  

 どうやら上弦と下弦を取り違えていたらしい。

 もう少し天文学の知識を身につけなきゃ。 

 子供たちに嘘を教えるわけにもいかないからなぁ。

   

   

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたにとって幸せとは?

2010年11月17日 22時02分35秒 | 2010年11月

 昨日、出張で飯田市に行っている頃、妻は息子の授業参観に。

 授業参観は道徳の授業で 『 幸せについて 』 だったそうだ。

 先生が子供たちに 『 あなたにとって幸せとは? 』 と言う内容の質問をしたところ

 『 休み時間に友達と遊んでいる時 』

 『 お母さんと一緒に寝る時 』

 『 給食! 』

 等々、様々な意見が出たそうだ。

   

 息子の答え。

 『 お父さんと一緒に肉まんを作っている時!! 』

       

 喜んでいいのだろうか ・ ・ ・ 

   

 まぁ、お父さんも幸せな時だな。   

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田とカローラとイーダ・ゴトコフスキーとショスタコービッチ

2010年11月16日 22時08分17秒 | 2010年11月

 今日は研修のため直行直帰。 飯田市の “ かぶちゃん農園 ” と “ 多摩川精機 ” に行って来た。

 飯田市内を訪れたのは、高校2年の東海大会の前日以来か・・・

 しかし、飯田ICで降りて地元高校の音楽室を借りて練習した後、すぐに岐阜へ行ったのであまり記憶に無いのだ。

 まぁ、その練習の時に唇の皮が剥がれてマウスピースにくっ付いてしまい、マウスピースが血まみれになっていた事はハッキリと覚えています。 

 いろんな意味で忘れられない東海大会でしたね。。。

    

 今日の車内のBGMは飯田だけにイーダ・ゴトコフスキー。 

 吉田高校に縁深い作曲家です。

 炎の詩も、吹奏楽の為の交響曲も、聴けば聴くほどとてもパワフルな曲だ。

 何て言うかこう、血が沸々としてくる曲だ。

     

 いつまでも過去の栄光にすがってはいけないけど、あと1点で全国大会へ!・・・と懐かしい思い出が蘇ってきた。 

    

  

 

    

 ちなみに帰りのBGMはショスタコービッチの5番でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカ飛行機 その後

2010年11月15日 21時45分46秒 | 2010年11月

 娘が幼稚園で、お友達にイカ飛行機の作り方を教えてあげたらしい。

 みんなイカ飛行機を知らなかったらしく、作ったイカ飛行機を飛ばして大喜びだったそうだ。

    

 数日後には、幼稚園の教室の中がイカ飛行機だらけになっちゃったりなんかしちゃったりして・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランペットダイエット

2010年11月14日 23時04分51秒 | 2010年11月

 朝食後息子と一緒にお義父さんの畑へGo。

 『 使いたくなったら好きなだけ抜いて良いよ。 』 のお言葉に甘え、長ネギを3本頂いてき

ました。

 1114

 根元の土を柔らかくしてあげると、息子が 『 よっこらせ! 』 と引き抜いた。 

 見事な長ネギです。

 

 その後息子は妹と一緒に、イカ飛行機を作り 『 ゲッターロボ飛行機だ!! 』 と言って階段から飛ばす。 

1114_2

 しかも、羽根に折り目を入れて、右旋回や左旋回、挙句にはキリモミ仕様にしていた。

 凄いなぁ。

 まぁ、空気抵抗だの力学なんて全く考えていないとは思うけど。

   

 午後はカマーズの練習。 道中車内でFM善光寺を聴く。

 勿論 『 カマキリ先生の面白クラシック 』 だ。

 自宅で少しずつ練習したおかげか、唇の調子が良い。

 でもやはりハイトーンは駄目だった。 低音は得意なのにね。

 カマキリ先生編曲の楽譜にも、チューニングB♭の下のまた下のファの♭が多々出てくる。  もしや先生、僕を気遣ってくれてい ・ ・ ・ 何て事はないか?

 3時間力一杯吹いたおかげか、体重があと600gで25年振りに50Kg台に再突入する所まで落ちてきた。 でもなかなかこの壁が越えられないんだよね1114_3

 

 1114_4帰宅後は今宵もフランスパン。  

  しかも今日は(なんちゃって)スチームオーブンだ。

 もっとも、オーブン内を見る限りではスチームにはなっていなかったな。。。

 一応成型にも気を使ったので、中の気泡がどうなっているのか、明日を楽しみにしよう!!1114_5

   

 空には綺麗な半月が輝いている。

 息子の発表会の頃か、それともカマーズの頃か。

 見事な満月が輝いてくれますように!!

 

 

  

    

   

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする