寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

チラシ挟み込み

2010年11月13日 23時10分01秒 | 2010年11月

 1113

 妻と息子が合気道教室に出かけていった間、娘に紙飛行機の作り方を教えてあげた。 

 僕が子どもの頃に勝手に 『 ゲッターロボ飛行機 』 と呼んでいた折り方だ。 

1113_2

 まだまだ端と端を合わせて折るのが難しいらしい。1113_3

 しかし覚えると次から次へと折ってくれるので、昼飯用のサンドウィッチを作っている間に、居間は飛行機だらけになってしまった。

    

 午後一家でホクト文化ホールへ。  Img_2

 妻と娘は公園。 僕と息子はチラシ挟み込み作業の為中ホールへ。

 本日の長野市民吹奏楽団のプログラムにカマーズのチラシを挟み込むのだ。

 初めての経験に息子は最初戸惑っていたけど、その内段々楽しくなってきたそうだ。

 1113_4

 途中から、皆さんが集めたチラシとプログラムをクリップ付鉛筆でまとめる係りになり、休む暇もなく40分ほど一生懸命働いてくれました。

   

 ご褒美と言っては何だけど、晩飯は息子のリクエストに応えて 『 目玉焼きハンバーグ 』 。 ( 目玉焼き単体は苦手なのだが ・ ・ ・ )

 本日のこだわり食材。1113_5

 お義父さんの玉葱&じゃが芋 + 庭のトマト&パセリ。

    

 予想通り息子の喰いつきは凄かった。 

 結構な量をペロッとたいらげたな。

    

 こうなるとステーキ用鉄板が欲しくなるなぁ。。。

   

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの日にか もう一度・・・

2010年11月12日 21時55分23秒 | 2010年11月

unohi 数日風邪のため、全くピアノに触っていなかった。

 息子の指導にも今ひとつ熱が入りませんでした    

    

 そんな訳で今日は久し振りにピアノの練習。

 先ずは息子の発表会の伴奏の練習。

 次は息子に感化されて30数年振りに弾き始めた “ エリーゼの為に ”。

 そして ・ ・ ・ “ 月光 ” の第三楽章。

    

 当たり前だけど、28年前のようには弾けない。 

 いつの日にか、もう一度この曲が弾けるようになれば! と練習。

 しかし、何とかそれらしく弾けるのは、始めの14章節と最後の18章節だけ。。。

    

   

  

 

 あと残すところ約170章節(繰り返し除く)  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇 〇 〇 の 為 に

2010年11月10日 21時44分06秒 | 2010年11月

 あっと言う間に水曜日。

 月曜日は研修でした。 デミング博士の直弟子、吉田先生の講義。

 いかにして労働者のモチベーションを高揚させるか? いかにして仕事を楽しいものにするか?

 自分達で問題を提議し、自分達で解決策を講じると言う先生の考え。 

 従業員からの提案に対し、取り下げろと命令する管理職に聞かせてやりたいぜ、まったく。 

 

 昨日の朝からノドが痛み、体調が良くなかった。 しかし熱も無いのでインフルエンザの予防接種を行ったところ、更に体調が悪くなってしまった。 やはり、延期しておけば良かったかな・・・

    

 体調があまり良くなかったが、会社帰りに息子のピアノ教室に寄ってきた。

 息子もあまり調子が良く無さそうだった。

 練習中の “エリーゼの為に” を息子が弾き始めると、娘が歌い始めた。

  “エリーゼの為に” をもう少し感情を込めて弾ける様にと、先週歌詞を付けてみたのだ。

   

 その昔、カマキリ先生が課題曲に歌詞を付けたのを真似したのだ。

 先生が作った歌詞は

 『 く~らげゆ~ら~ゆ~ら~ いてぇ~ さされちまう 』 (波の見える風景)とか

 『 わ~た~しの~ 愛のゆく~えは~ あなただけ 』 (風紋)とか

 『 ち~〇こ いっぽ~ん 』 (風紋)だとか ・ ・ ・ 

     

 そんな訳で “エリーゼの為に” の出だしに付けた歌詞。

 『 もしもし〇〇〇ちゃん~ 好きだよ~ 好きだよ~ 』

   

 息子が引き始めた途端に娘がこれを歌いだしたので、先生は大笑い。

 そして息子は真っ赤っか。

 更に妻は真剣に怒り出す。

  

 その〇〇〇ちゃんは発表会にこの曲を弾く予定だ。

 発表会当日に娘が歌いださないことを心から祈っています。

   

 

    

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋 刀 魚

2010年11月07日 22時11分11秒 | 2010年11月

 午前中はRSBの練習。 会場のW隊員夫妻宅の赤ちゃんがとても可愛い。 何かすると目をキョキョロして反応してくれる。 何もしなくてもケラケラと笑ってくれる。 

 赤ちゃんの笑い顔を見ると、息子の赤ちゃんの頃を思い出してしまう。 

 何をやるにも一生懸命で成功した事を得意がってアピールし、逆に悪戯が見つかると物陰に隠れようとする。 

 お昼寝をさせようとすると何故だか知恵が回り、寝たふりをしておとなしくなり、大人が寝た後にムクッと起き上がり見つからないように足元の方で遊んでいた。

 一日着た僕の汗タップリのTシャツをクンクンと匂いを嗅いでは嬉しそうにに笑っていた。

 お互いにこれからの成長が楽しみだね。

   

 午後、息子は長靴を洗った。 親父の会の芋掘りの時、何処をどうやったらココまで泥だらけになるの? と首をかしげたくなるほど長靴の中は土まみれになっていた。 

117_2

 仕方が無いので手伝ってあげたけど、洗っても洗っても長靴の中からは泥水が出てくる。

 懲りない子供だな ・ ・ ・ まあ、懲りないから子供なのか。

 

 その後は日曜日の日課のフランスパン作り。 今日は早めに仕上げなくてはならない。117

 成型するまで晩飯の準備が出来ないのだ。 成型してホイロの間にやっと晩飯の準備。

 二匹の秋刀魚を手開きにして、細かく切って、更に包丁で叩く。 叩いて叩いて叩きまくる。

 味噌と酒と生姜とタップリのネギを混ぜれば、秋刀魚団子の出来上がり。

 最後にお義父さんが採ってきたナメコとムキタケを入れて秋刀魚団子鍋の完成!!

 117_3   

 秋刀魚団子にかぶりつく息子に

 『 去年君は “ 秋刀魚が苦手だ! ” と言っていたけど、すっかり好きになったんじゃないの? 』 と尋ねると

 『 えっ? 僕そんな事言ったっけ? 』 と、すっかり覚えていないみたいだった。

 『 二度と秋刀魚団子なんか作らない! 』

 と冗談で言ったら、娘から猛抗議を受けました。

   

    

 時間に余裕があればいくらでも作ってあげるけどさぁ

 とっても手が魚臭くなるのよ ・ ・ ・

    

 ステンレスソープを使っても、まだ匂いが残ってるのよ ・ ・ ・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉まんが恋しい季節

2010年11月06日 23時23分05秒 | 2010年11月

 息子の小学校でお祭りがあった。 偶数学年の親子がバザーやイベントブースを開き、奇数学年の親子はお客さん。

 息子に500円のお小遣いを渡して放流。 しっかり200円を残して欲しいものを手に入れたり、ボーリングやストラックアウトを楽しんできた。

 東体育館に入ると ・ ・ ・ 我が社が誇る一大勢力?青〇会の会長=青〇課長の奥さんだ。

 『 子供たちと九谷焼を焼いたので、買ってって! 』 確かに綺麗な九谷焼だ。

 『 ところで旦那さんは? 』

 『 ま た ゴ ル フ !! 』 

 まぁ、僕のラッパも同じ様なものだから人の事は笑えないなぁ。。。

    

 午後久し振りに妻の実家へお邪魔した。

 久し振りのお祖母ちゃんの家で子供達は二人ともはしゃいでいた。

 お義母さんが出してきた1歳の頃の息子の写真をまじまじと見た。 本当に大きく、たくましくなったもんだ。 まぁ、調子に乗るところは全然変わっていないけどなぁ。

  116 

 夕食は久し振りの肉まん。 強力粉と薄力粉を半々。 しかし薄力粉が116_9 無かったので、仕方なく弊社の天ぷら粉を使った。 

 卵粉配合のせいか生地が少し黄色い。  

 116_3息子の日記のネタに! と全ての工程を手伝わせた。

  息子曰く、手にベタベタくっつくのと、捏ねるときに弾力があったのが難しかったそうだ。

 餡は挽き肉とお義父さんの玉葱をタップリと入れ、甜麺醤で味付け。

116_4

  強火で15分蒸して出来上がり。

 

 14個作って息子は3個半、娘は3個たいらげた。

 自分で作った肉まんは格別の味だったそうだ。 

116_7

 『 次は魚で作りたい! 』 と言い出した。

 川上村のサンマ入りのそば団子みたいなもんかな? 

116_8

  

 

   

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする