寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

けんか

2010年06月02日 22時03分36秒 | 2010年6月

 
 帰宅すると、妻達はまだピアノ教室から帰ってきていなかった。
運動会もあることだし、ここは息子の好きなベーグルを作ってやるか! と思い材料を用意していると、電話が鳴った。

『 もしもし、ひびきくんの担任の〇〇と申します。 』
『 いつも息子がお世話になっています。 』
『 ひびきくん、いつも学校でお父さんが作るパンや料理の事を嬉しそうに話してくれるんですよ。 』
『 いやぁ、恥ずかしいですね。 』
『 いやいや、いい事ですよ  ・  ・  ・   』 
『 先生、息子が何かやらかしたんですね! 』
『 やらかしたと言うか、今日友達と大喧嘩をしました。傷がひどいのはひびきくんの方でして、先に手を出したのも〇〇子ちゃんなんですが・・・ 』
ピアノ教室から帰ってきた息子に聞いてみた。 
整列して行動する時に、一人列を乱していた息子を注意した女の子を、どうやら相手にしなかったらしい。 怒り狂ったその子が先に手を出してきたと言う事だった。
 『 いきなり走ってきて、爪で顔を掴むように飛び掛ってきたんだ。 』
  
 
 いわゆる 『 南斗水鳥拳 』 ってやつだな。
  
 あまりのダメージに泣きそうになった息子は、脅かすつもりで持っていた水筒を振り回したところ、その子に当たってしまったそうだ。 
 
 お互いに謝って仲直りはしたみたいだけど、女の子に暴力を振るった事と物を使った事はしっかりと注意しておきました。
  
 風呂場で顔の絆創膏を剥がしてみたら ・ ・ ・ 結構深くて長い傷だった。62

      

 ひびきくん、人の話は聞こうね。 

 そして自分にやましいことがあった時には、くれぐれも無視しないで自分の行動を素直に正しましょう。

   

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れますように

2010年06月01日 21時53分47秒 | 2010年6月

 朝食後、妻に 『 このUSBメモリを幼稚園の先生に渡してくれ。親父の会の写真が40枚くらい入っているから。 』 とお願いした。

 すかさず娘が 『 たたんで入れたの? 』 と尋ねてきた。 説明したけど、全く理解できなかっただろうなぁ。

     61

 帰宅するとニゲラが満開になっていた。 こうしてみるとなかなか綺麗な花だ。 

 61_2 玄関を開けようとした時、ふと、何かが壁にくっついているのに気が付いた。

 何もこんな所にミノを作らなくてもいいのに。

 しかし剥がすのも気が引けるので、しばらくそのままにしておくことにした。

   

 今週の土曜日は息子の運動会だ。

 開会の時にクラス代表で宣誓をするらしい。

 1年生の時にもやったけど、まさか2回目があるとは思いもしなかった。61_3 

 

 親バカかもしれないが、まぁ確かに声はでかいし緊張もしないので、うってつけかもしれないなぁ。

     

 どうか、晴れますように!!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする