寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

母に怒られた

2010年06月08日 22時33分41秒 | 2010年6月

 母に怒られた。

 昨日会社に母から電話が入った。 何事かと思ったら急ぎの乾麺の注文。

 その後組合との団体交渉のため工場に向かったのだけど、留守中再度会社に母から電話があった。

 『 いつも息子がお世話になっています、寺島の母ですが、息子はおりますでしょうか? 』

 寺島は只今外に出ております。 』

 何処に行ってるのだとか何時頃に戻るだとか等一切話してこなかったそうだ。

 帰宅後実家に電話したら母に怒られた。

 『 今日電話に出た人、何あれ?  いくら社外の人間とは言え、母ですと名乗っているのに呼び捨ては無いと思うけど!!寺島は無いでしょ寺島は  』

 仰るとおりだし、お怒りもごもっとも。

 

 『 上司の方に良く教育としておくようにって伝えておいてよ! 』 と呆れていたが

 ゴメン母さん、俺がその上司なのだよ。

    

    

 食後の一局の後、子供達とすぐ近くの田んぼへカエルの合唱を聞きに行った。

 目の前で聞くと流石に迫力だ。 

 

 大合唱を聞いているうちに、高校の頃に好きだった人によく電話をした事を思い出した。

 この時期の夜にその人の家に電話をすると、必ず電話の向こうでカエルの大合唱がとても良く聞こえたものだ。

   

  しかし、どうして子供達はカエルの合唱を聞くとテンションが上るのだろう? 

 もっとも僕も同様にテンションが上ってしまうけど ・ ・ ・ 

 

    『 大合唱 』 3秒ほど   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリメーラ 最後の鬼無里路

2010年06月06日 22時28分55秒 | 2010年6月

 プリメーラに乗れるのも、残すところ数回のみ。66

 そんな愛車を綺麗にしてあげた。66_2  

 12年と3ヵ月の間ず~っと屋根無し駐車場だったにもかかわらず、結構な美肌だと思った。 

    

 お昼過ぎ、息子とRSBのA隊員を乗せ、一路鬼無里へ駆け上がった。

 これがプリメーラ最後の鬼無里路となる。 シフトレバーを握る左手にも力が入る。 CVT車だけどね。

 休憩中息子の様子を見に行くと、Tシャツの胸の所と、ズボンのチャックのところにガムテープが貼られていた。

 『 藤森先生が貼ったんだよ。 』 と息子は喜んでいた。66_3

 先生が貼った×印のテープを外し、ヘソに直に貼り付けなおした。

 それを見た先生は 『 やっぱり俺の孫(教え子の子供)だなぁ~ 』 と笑っていらっしゃった。

 練習にたとえ一曲だけでも同席すれば、何かしら得る物があるのではと思い練習に連れて行き始めたけど、メンバーのお子さん達と追いかけっこやかくれんぼをして大騒ぎしていた。 

 まだまだ8歳では大人しく聞いていることなぞ無理なことだよね。

 でも、世辞なのかどうなのかは不明だけど 『 楽器を吹いているお父さんはカッコいい! 』 66_4 と褒めてくれた。

    

 しかし、疲れた。 今回の曲は吹きっぱなしの楽譜が多い。

 あぁ、柔らかい唇が欲しい。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2010年06月05日 23時30分53秒 | 2010年6月

 昨夜の雨。 そして今朝の小雨。






65

 心配した運動会は ・ ・ ・ 快晴!!

   

 息子の選手宣誓はなかなかの物だった。

65_2

 物怖じせず、緊張せず、マイクなんかいらないんじゃないの?と思ったほどに、大きな声だ。

 65_4 3年生の代表は4人中3人が1年生の時の同級生。 息もピッタリだね。65_3

    

 竹引きは息子が確認できないくらい盛り上がった。

 棒倒しか? と思うくらい一本の棒にもの凄い数の子供達が群がっていました。

 昨夜 『 かけっこは、絶対1位か2位だよ。僕自身あるもん! 』 と豪語していたけど、本当に65_5 2位になった。 今まで3位しか取れなかったのに、よくぞ頑張った。 何の特訓もしていなたっかたのに。65_8

 ただ、マナーという言葉を知らないバカ親のせいでゴールの瞬間は撮れなかった。 いい加減にしてくれ、権利を履き違えている大馬鹿者よ!!

   午後は大玉送りと綱引き。

65_10

 65_665_7

 クタクタになって帰ってきた息子だったけど、夕方はお友達と家の周りを元気に走り回っていた。

    

 夕食は息子との約束どおり、握り寿司だ。65_9

 そしてお義父さんが採ってきて、お義母さんが作ってくれた根曲がり竹の6523お汁。 そして母が朝4時から作ってくれたおはぎ。

 ご馳走に囲まれ、一日の疲れを癒した息子でした。

 両方のお祖父ちゃんお祖母ちゃんがお互い仲良くしていただいて、運動会も一族総出で観に来てくれるなんて息子よ、君は本当に幸せ者ですよ。

    

 では、ひっくんとお友達の選手宣誓をどうぞ!!

 

 『 赤も~白も~!! 』 はここをクリック

   

  

 

 

 

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れて頂戴!!

2010年06月04日 21時51分14秒 | 2010年6月


昨日と言い今日といい、午後の雨は何だったのだろうか? 昨日なんぞ雷ゴロゴロだったしなぁ。


 

 今日も夕飯後に将棋を指した。

 自慢ではないが、4連勝! 

 一昨日からの戦績は5勝1敗!!

    

   

 息子がね ・ ・ ・

   

 真面目に指したつもりだったけど、勝てない

 しかし良く思い出してみると、息子が取った戦法は数ヶ月前の僕のそれに似ている。

 臨機応変に色んなパターンを繰り出せるようになってきたんだなぁ。

   

 明日もその勢いで運動会頑張れよ。

 1位でも2位でも3位でも構わないから、とにかく全力を出し切ってきなさい!!

 選手宣誓も大声張り上げてきなさい!!!64

    

   

 晴れますように

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝

2010年06月03日 22時02分59秒 | 2010年6月

 昨年の3月。 

 僕宛に勤怠システムの会社から一通の文書が届いた。

 『 12月8日をもって廃業する事となりました。 』

    

 『 する事となりました 』 って、文書もらった時点で既に廃業しているじゃないか!

 担当部署に問い合わせてみると、全く知らなかったとの事。

 ついでに勤怠と人事システムの代理店に問い合わせると、これまた全く知らなかったとの事。

 保守契約が消滅(業者が廃業しているから契約も何もあったモンじゃないが)してから早1年数ヶ月。

 『勤労感謝』よ、良くぞ故障せずに今まで働いてくれました。63

    

 なかなか新システムは慣れるまでが大変そうだ。 

 使えるようになれば、色んな切り口で分析が出来そうなので、楽しみは楽しみだけどね。

   

  

    

 でも

 

 

 

 

 

 

   

 食後の二局とも 『 参りました 』 を言わされたのは、そんな苦悩とは無関係です

 勝てねぇ~。。。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする