寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

もりのなか

2011年01月26日 21時17分50秒 | 2011年1月

 帰宅すると、なんだか適当に弾いているピアノの音が聞こえてきた。

 勿論 『 そんないい加減に弾くなぁ! 』 などとは怒りません。

 娘がピアノで遊んでいた。 何で?

   

 あれっ、ひっくんは?

 と思って部屋に入ると、新たなる敵 = 宿題のプリントと闘っている息子の姿が目に入126った。

 毎日宿題が届けられるのだけど、調子が良かったのでやり始めたのだそうだ。

 プリント7枚中4枚は終わったらしい。

 自分の息子ながら頑張るな、と感心してしまう。

   

 感染性胃腸炎の時と同じで、娘と僕が二階の寝室。 息子は座敷。 その隣の居間では妻が寝る。 もっとも息子と一緒に寝なくても、娘の感染は時間の問題かもしれないけど。

   

 今、妻は娘を寝付かせている。 

 居間のパソコンでこのブログを書いていると、横の座敷から

 『 いぃなぁ~。 とわちゃんは今頃お母さんに本を読んでもらっているんだよなぁ~。 』 と息子が呟いた。

 と言う訳で、久しぶりに息子に絵本(3年生なのにね!)を読んであげた。

 僕も息子も大好きな マリー・ホール・エッツの “ もりのなか ” 。

 僕も小さい頃この本をよく母に読んでもらった。 自分で読めるようになってからも、好きでよく読んだ絵本だ。 

 どこかのレビューで 『 “ ぼく ” が動物たちに接する時、急がせたり強制したりせず、必ず待ってあげている。 親との子の関係そのものですね。 』 と紹介されていた。

   

 白と黒だけの絵本だけど、とても優しい絵本です。

 まぁ、3年生に読み聞かせる本ではないかもしれないけど ・ ・ ・

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちのこと

2011年01月25日 21時41分50秒 | 2011年1月

 息子のこと

 昨夜息子に 『 何か食べたいものないか? 』 と尋ねると

  ピザ!! 』

 『 いや、ピザじゃなくて・・・ 』

 『 じゃぁ、かつ丼!! 』 

 『 いや、夕食のメニューじゃなくて、こうアイスクリームとかプリンとかさぁ・・・ 』

 『 じゃぁ、ゼリーが食べたい。 』

 と言う訳で今日会社帰りにゼリーを買ってきた。 夕食後とてもニコニコしながら美味しそうにゼリーを食べていた。

 息子の笑顔を見たのは何日ぶりだろう。 とても長い間見ていなかった気がする。

 今夜更に息子から食べたいものを聞かされた。 とりあえず向こう数週間分の週末のメニューが決まった。

 来週の土日:ピザ・かつ丼。 再来週の土日:肉まん・炒飯。 その次の土日:蕎麦、つくね。 どっかの昼にカレーうどん。 もちろん蕎麦とうどんは手打ちだそうだ。

 かつ丼は自信がないので外食しようと言ったら、手作りの方が美味しいから嫌だと譲らない。 

 『 でもお父さんカツは揚げられないからトンカツはお店で買ってくるんだよ 』 と言ったら、

  『 それでもいいからお父さんが作る方が美味しいから絶対に作ってよ。 』 と嬉しいことを言ってくれた。 笑顔がかわいいぞ、息子よ。

     

 娘のこと

 ゼリーを買ってきたよ!と子供たちに報告すると(子供たちのだけで親の分は無し)、息子は 『 僕とお父さんが半分こして、とわちゃんとお母さんで半分こしようよ。 』 と言ってきた。

 娘を見ると首を横に振っている。

 組み合わせが気に入らないのかと思い

『 じゃぁお父さんと半分こしよう。 』 と言うと今度は頭全体を横に振っている。

 『 一人で全部食べたいの。 』 と泣き出してしまった。 

 兄妹なのに、食べ物に対してこんなに執着心が違うものなのね。

 

 数日振りに息子を風呂に入れた。 体を石鹸で手洗いして塗り薬を落としてあげた。

 何だか更にヒョロヒョロになったような気がする。 4日間で800g体重が落ちたそうだ。

 新しい発疹は出ていないけど、体中上から下まで発疹だらけ。 

 湯船につかりながら 『 お風呂ってこんなに気持ち良かったっけ? 』 とニコニコしっ放しだ。

 よく闘ったな。

 あと少しの辛抱だよ。

  

 治ったら、我慢したご褒美にお父さんが力いっぱい

   

   

   

   

   

   

   

 ピアノをビシバシ見てあげるからね ・ ・ ・ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水疱瘡・・・

2011年01月23日 21時47分15秒 | 2011年1月

 今朝、息子の熱は38度近くまで上昇。

 ご飯の後解熱剤を飲ませ、少しだけ楽になったようだった。

   

 朝食後一週間分のパンを焼く。123

 息子がこんな調子なので、今週はフランスパン全面禁止。

 よって20本のコッペパンを成型。

 ホイロの間に娘をソリで遊ばせた。

 胃腸炎の時にかなり淋しい思いをさせたみたいだったので、極力娘と遊ぶように心掛けてあげた。123_6

 

   

 息子は、熱はあるものの食欲は衰えていなかった。

 11時ころから 『 お昼ご飯何~? ご飯まだ~? 』 としつこく呟いていた。

 ちなみに夕食時も同じ。

 『 ご飯あと何分なの? 』 とうるさいくらいに聞いてきた。

 焼き鳥丼を作ってあげると、とても美味しそうに食べてくれた。

 食欲があるのだけは嬉しいけど、美味しそうにご飯を食べている発疹だらけの横顔を見ると涙が出そうになってきた。

   

 息子の食べたいものは作ってあげられる。

 息子の好きなパンも焼いてあげられる。

 でも、僕にはこれしか出来ない。

 発疹のかゆみと痛みを和らげてあげることは何も出来ない。

   

 息子が2歳になった頃だろうか。

 夕方から高熱を出してぐったりした息子を、東村山の保健センターに連れて行ったことがある。

 僕も妻も心配でオロオロしていたら 『 親がうろたえてどうするんだ! 子供は熱を出して病気を覚えるのが仕事なんだから。 』 と医者に怒られたことがある。

   

 息子の身体が水疱瘡との闘い方を覚えているんだ!

 と頭では分かっているんだけど、出来るものなら代わってあげたい。

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子は厄年なのか?

2011年01月22日 22時28分47秒 | 2011年1月

 昨日息子は学校を早退した。 熱が38度近く出たのだ。

 インフルエンザの可能性もあると診断されたけど、高熱も出ず今朝には平熱に戻ってい122た。

 122_2朝食後検温すると37度。

 本人は 『 午前も午後もピアノの練習やる!! 』 とやる気満々だったけど、午前中は大事を取って寝かせた。 

 

 その間僕は道路の氷を砕き、娘は滑り台で遊ぶ。 

 

 滑り台は道路に飛び出さないように作り直した。 

122_3

 

 昼飯の支度をしていると、妻が息子の体に浮かぶ赤い発疹に気が付いた。

 昼食後中央病院に連れて行くと予想通り 『 水疱瘡かもしれませんね。 』

 食欲はあり、口の中も何ともなかったので普通に晩飯を作った。122_4

 8割の手打ちとつくね。

 息子も娘も、美味しいと言って食べてくれた。122_5

 息子の嫌いな昆布と娘の嫌いなエノキがたっぷりと入っているのに、お肉と混ぜると喜んでくれるから不思議なもんだ。  

 

 夕食後、妻が息子に薬を塗った。

 親娘三人で、スッポンポンの息子をジーッと観察し、片っ端から発疹に薬を塗りたくる。

 まるで武侠小説の点穴図のようだ。

  

 と、ここまでは笑い話の様だけど、寝付いた息子は熱が高くなってきてうなされている。

 『 すごいよ。 〇▽×◆?? ばくれつぅ~。 』 と訳の分からない寝言を言っている。

     

 しかし ・ ・ ・

 先々週の感染性胃腸炎と言い、今年息子は厄年なのだろうか???

 僕なんぞ前厄も本厄も何にも無かったのに。

 早く治ることを切に願います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいソリ遊び

2011年01月21日 21時45分10秒 | 2011年1月

 帰宅すると娘が教えてくれた。

 『 今日幼稚園でソリ遊びしたよ。 あの木のソリで。 』

   

 そうか、あのソリにとうとう乗ったか。121

 あの頃あなたはまだ2歳だったから、乗っていなかったもんなぁ。

 すいとん作り班と竹馬作り班とソリ作り班に分かれて作業したんだっけ。

 OBのTさん(本職の大工)が黙々とソリを作ってくれたんだよね。

 雪が少なくて、園舎の裏から汗だくになってみんなで雪を運んでゲレンデを作ったなぁ。  

 1212

 あれからもう三年か。

 早いものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする