寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

おはぎ

2012年03月20日 23時28分17秒 | 2012年3月

 二日酔いで迎えた朝。

 朝食を済ませ ・ ・ ・うたた寝。

 その後実家に行きおはぎ作り! のはずだったけど、僕はコタツで丸くなっていた。

3201

 実家で作ったおはぎをお義父さんに食べていただくのだ。

3202

   

 家に帰ると、すでにお義父さんが畑にいらっしゃっていた。 

320_3

 子供たちは長靴に履き替3203え、畑へまっしぐら。 お祖父ちゃ んの手伝いをしているのか、それとも遊んでいるのか。 

 おはぎを食べた後、息子がお祖父ちゃんにガンプラを見せて自慢する。 一昨日の夕方作り始めたはずなのに、もう出来上がったのか。 もの凄い集中力だな。

  320_4

 

 お義父さんから大根と葱とほうれん草を一杯いただいたので、大根は煮つけ、ネギは鶏団子に。

 団子は油で揚げて、酢豚ならぬ酢鶏団子に。

 水溶き片栗粉を大目に入れてしまい、餡と言う320_5 には程遠い結果になってしまいまいました。

 何事も初回は失敗するものだと自分に言い聞かせ、いつか酢豚(鶏)のリベンジを!と固く心に誓うのでした。

   

 こんな事を書いていたら、母さんの作った酢豚を食べたくなってきた。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば 親父の会

2012年03月20日 23時08分53秒 | 2012年3月

 昨夜、2011年度の親父の会、締めの宴会が行われた。

 そして7年間に渡って参加してきた親父の会の最後の参加の日。

 集まったのは ・ ・ ・ 幹事以外は全員卒園園児のお父さん。

 園長先生はじめ3名の先生が参加してくれたと言うのに!

 在園児のお父さん達はきっと、来年度幹事の選出を恐れ、来なかったのだと思われる ・ ・ ・

320

 毎回毎回宴会だけで1年半が過ぎてしまい、息子の卒園間近になってやっと行事を行うようになった。

 あれからいろんな行事やイベントを重ねてきた。

 みなとても良い思い出です。

 19時~23時過ぎまで1次会。

 そして24時半まで日光飯店で二次会。

    320_2

 酔っぱらって帰宅すると娘が書いたメモが置いてあった。

 どう言う事なのだろうか?

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする