今日は息子の通う中学校のPTA活動。
春は出勤で参加できなかったので、秋のこの活動が初めてだ。
と思ったら、息子発熱のため行けず。
9時前。 一人で校庭に乗り込むと ・ ・ ・ PTA活動結構面白い。
息子のクラスの担当は花壇整備と落ち葉広い。
まだ少し花が咲いているけど、花壇の植物をすべて引っこ抜いて一輪車で運ぶ。
大人たちはまだ咲いているのにもったいないと。
数名の女子生徒が 『 今までありがとうね。 』 と手を合わせていた。
なんか見ていて感動してしまった。
生徒たちは名札付きの運動着を着ているので、息子からよく聞く名前の友達も多数。
息子の様子を同じ部活の女子生徒に尋ねると
『 あいつ、朝から部活まで妖●ウォッチの話してます。 』
テレビは一度も見たことないし、ピアノ教室のコロコロが唯一の情報源のはずなのによくまぁ。。。
『 授業中はどう? 』 と尋ねると
『 たま~に寝ているときがあるかな? 』
思わず 何!! と反応すると
『 そんなに滅多にないですよ。 』 とあわてて気遣うその女の子。
『 あっ、でも、字はヤバいです!! 』
『 そうそう、字はヤバい!! 』 とすかさず賛同する他の女子。
汚い字なら分かるけど、ヤバい字ってどんなんだ?
そんな会話を楽しみながら、1時間半ほど作業をして解散。
夜は妻が小学校のPTA。 クラスのお母さん方の飲み会。
3人の食事なので、なるべく簡単にと、3色丼。
45歳にして初めて玉子焼きと言うものを作った。 味見すると・・・味が無い。 煮きりを塗るからまあいいや。
ぼたん胡椒の味噌炒めをつまみにチビチビ飲みつつ晩飯を仕上げる。
赤と緑と黄色の3色丼。
米と海苔の色を合わせりゃ5色丼。
ついでに五分づき米の胚芽も合わせて6色丼。
妻がいない夜の何が苦手かって、夕食の支度でもなけりゃ洗い物でもなく ・ ・ ・ 風呂上りの娘の髪を乾かすこと。
息子や僕はあっという間に乾くけど、流石に娘の長い髪は簡単には乾かない。
延々とドライヤーで髪を乾かし、寝床で久々に娘に絵本を読んであげた。
僕も息子も大好きだった “ ぐりとぐらのおきゃくさま ” 。
何度見てもあのチョコレートケーキは美味しそうです。
そういえば “ もりのなか ” に出てくるアイスクリームも子供心にとても美味しそうにイメージしたっけ。
大人になった今読んでも、素直にその世界に入り込める絵本って素晴らしいな。