現実に戻った連休最終日。
息子は “ にとはちさま ” OB公演の練習のため公民館へ。
この地区の3つの小学校が毎年持ち回りで上演する “ にとはちさま ” 。
来年は娘の通う小学校の番。
何故だかこの秋に3つの小学校から何代ものOBが集まって公演することに決まったらしい。
一昨年息子が演じた主役の義民 “ 助弥さん ” だけでも数人いるそうだ。
娘は妻の付添でチアダンスの練習。
今月発表会があるので、練習にも熱が入る。 それ以上に先生方の指導に熱が入っていたようだけど。
一人取り残されたので、富士Qのアトラクションの写真をじっくり見てみると ・ ・ ・
大人と子供でこうも表情が違うとは ・ ・ ・
ふざけて安全バーを握る指を一本ずつはがそうとした ( 本気じゃないけどね ) せいか、息子の握りが逆手になっている。
娘はこの時すでに 『 止めて!! もう降りる!! 』 と散々大激怒しまくった後らしく、かなり疲れた表情。
午後は某電気屋にある物を取りに。
富士Qで並んでいる時に妻の携帯に 『 直ったんで取りに来てください。 』 と連絡があった。
あと1日早ければ!! 出来れば富士山をG9で撮りたかった ・ ・ ・
早速戻ってきたG9で焼き立てを撮影。 気のせいかクープがいつもより開いているような気がする。
電源ユニット交換で復活を遂げたG9。
悲しいことにメーカーの部品保持期間が来年の春で終わるらしい。
次に故障した時は諦めるしかないのだと。
大事に使わなきゃ。