今日は・・・有休を頂いて子供たちの母校へ。
その前に
妻を職場付近まで送り
娘を学校付近まで送り
まだまだ道路には雪がたんまりと。
PTA副会長
PTA会長
PTA顧問
娘の卒業と同時に学校評議員に誘われて早いもんで既に7年。
息子の時にも学校へ足を運んだけど、娘の時は月イチで小学校へ。
子供たちの母校に深く関わってから、アッと言う間の10年。
ここらで一区切りと言う事で、次年度のお誘いを辞退してきました。
学校に行くのは物理的にそろそろ厳しいのだ、詳しくは言えないけど
職員玄関に入ると・・・偶然にも高校の同級生とバッタリ。
同級生はこの小学校で養護の先生をしているのだ。
8ヶ月ぶりの会話の後、評議員の方々と授業参観へ。
いきなり入って来る我々に緊張する子供達。
今の小学生は本当に大変らしい。
自分の頃は人間関係で悩む事も無かったし
何より家に居るより学校に行った方が楽しかった。
学校に寄せられた保護者のアンケートを目にすると
それは学校では無く、家庭でやるべき事じゃぁ無いのかなと思うことの羅列。
過去の当たり前は今の非常識なのかなぁ・・・と思い知らされました。
10年、子供たちの母校に通った自分へのご褒美晩飯。
出でよ 僕の大好物 = シシャモのみりん干し!!
シシャモのお供は勿論・・・ 芋焼酎
小学生も大変だけど、学校の先生も大変だ。
養護学校とは言え
同じ教職に就く息子が 『 仕事? 楽しいよ!! 』 と言ってくれるのは親として、とても嬉しい。
善 哉 善 哉 !!