今日は授業参観日。
更に、次年度PTA役員選出方法についての打ち合わせ。
そんな訳で、振替休日をもらい小学校へ。
娘の授業参観のあと学級懇談会も途中まで出席。
参観には多くの親が来ているのに、懇談会になると半数以下。
こんなもんなんだ・・・と今まで出た事が無い僕が思ってはいけないのかもしれないが。 勿論妻は毎回出ていますけどね。
そのあと教頭先生と一緒に音楽室隣の楽器庫へ。
以前廊下から見た時に もしや と思っていたけど ・ ・ ・ ビックリした。
トランペット、コルネット、トロンボーン、ユーフォニウム、クラリネット、フルート ・ ・ ・ 他にもまだまだ。
それぞれ結構な本数がそろっている。
しかも音楽の先生のお話によると、市内の小学校にかなりの数を貸し出しているらしい。
コンクールの賞状がほこりをかぶっていたので見てみると “ 全日本吹奏楽連盟理事 藤森章 ” の名前が。
以前息子が 『 楽器庫にカマキリ先生の名前が入った賞状があったよ。 』 と教えてくれたのは、この事だったのね。
コルネットを吹いてみると音は出るけど、ピストンが全く動かない。
でもオイル差せば結構使えそう。
5時半ころ家に戻ると、ちょうど娘が練習をしている最中だった。
去年の昨日。 2014年6月15日。
http://blog.goo.ne.jp/trumpetly-sobacha/e/564e96e7ea55586e40b1d5f11ff9a22a
娘は松本地区予選を通過できなかった。
昨年の予選終了後、2家族+先生と食事。 息子と息子の友達の通過を祝いながら食事をして帰宅。
帰宅後日記を書きながら大粒の涙を流す娘の姿。
そのあとの長野地区予選では無事通過したけど、できればあの姿は見たくないな。
と思っているとついつい怒っちゃうので、今日は1時間半ひたすら我慢 して何とかその気にさせて、苦手なところを何度も何度も練習。
いよいよ来週末。
間に合うかな、百合の花。