朝から風が強い日曜日。
朝食後ベトナムコーヒーを飲みながら、自由曲のチェック。
音源を聴きつつ5/8とか7/8とか9/8とか、どうやったら中学生が拍を取れるのか悶々と。
5/8は2+3、7/8は2+3+2で良いのだけど
9/8は・・・まず2+2+2+3で、次の小節は2+3+2+2。
慣れてもらうしか無いのかなぁ。
午後
パン生地の発酵中に庭でプカッとしていると
玄関前にニョキッと出ている物体。
4日前に蒔いたソバが発芽しました。
何カ所か芽が出てて、殻を被った芽も。
この生命力を見習わなくちゃ。
発酵が終わり成形して焼成。
出でよ バタール&クッペ!!
パンも焼けたので、いよいよ朝の勉強の成果を試すのだ。
ややこしい変拍子に加え、スコアが小さくて音符が読みづらい。
でも何とか拍を取るコツを掴めました・・・ような気がする・・・よな。
次の部活までの1週間
通勤時に音源聴いて
伝え方を考えよう。
善 哉 善 哉 !!
でも
1週間であの子たちもマスターしてるかもしれん。
それはそれで尚のこと 善 哉 善 哉 !!