寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

3年間の感謝の言葉

2008年03月13日 21時57分29秒 | 2008年3月

 明日有休を取るのだが、実は明日は給与締め日。 残業の末、何とか給与処理の準備を終えてきた。313

 帰宅すると妻が僕に教えてくれた。 響生くんが幼稚園から帰ってきた後に(本日の送り迎え桐原のお祖父ちゃん)、こう言ったそうだ。

 『お母さん、今まで3年間毎日お弁当を作ってくれてありがとう』 

 本人の意思なのか、はたまた先生の教えなのかは不明だが、どちらにしてもやはりこの幼稚園に通わせる事ができて、とてもよかったと思う。 一部親父の会がらみで園長とイザコザはあったものの・・・

 明日は泣かないように踏ん張ります。 でもきっと、泣くんだろうな。 

  最近特に涙腺弱いからなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園まであと3日!!

2008年03月12日 22時59分51秒 | 2008年3月

 やっと今日、ひっくんは幼稚園に登園した。

 自宅で寝ていたくても、凶暴な可愛いジャミラが邪魔をして、あまり休め312なかったそうだ。 昨日は実家に預かってもらったのだが、ここでも庭に出て汗だくになって遊んでいたらしい。もっとも遊び盛りの園児に『おとなしく寝ていなさい』 と言う方が無理と言うものか?

 教室に行くなり『やぁやぁ皆さん、おはようございます』 と挨拶をしたそうだ。 多分『きつね物語』 からの引用だと思うけど。

  

 今夜、ベストハウスと言うTV番組を見ていたら面白い物を使用したクラシック音楽の紹介があった。 

 第3位:J・シュトラウスの『鍛冶屋のポルカ』。 金床を叩きながら、“鍛冶屋役の奏者はビールを飲んだり、ホットドッグを食べる”と言う演奏形式もあるらしい。 

 第2位:L・アンダーソンの『タイプライター』。 曲名のとおり、タイプライターを打ちまくる曲である。 こうなると第1位はアレしかないぞ!!と思いながら見ていると思ったとおり。

 第1位:P・チャイコフスキーの『大序曲1812年』。 映像は自衛隊音楽隊の演奏で、4台の大砲が気持ち良く火を噴いていた。

 高校1年生の頃だろうか、RSBのN先輩の家に 飲みに 泊まりに行った(朝から天ぷらが出てきてビックリした覚えがある)時に、初めてこの『大序曲1812年』を聴いた。 E・カンゼル指揮、シンシナティー交響楽団の演奏でCDジャケットには『キャノン砲の音に注意!!』 と英語で書いてあった。 当時のステレオは録音レベルが自動ではなく、手動で調節するものだった。 曲の最初のせせり泣くような弦楽器に録音レベルを合わせると ・ ・ ・ キャノン砲の音は見事に割れてしまった。 ちなみにレコードでは針が跳ぶらしい。 

 吹奏楽という共通の趣味があってこそだけど、20数年来の友人達と言うのは何にも代えられない宝物だ。

 後3日で息子は卒園する。 大勢のお友達とお別れになってしまう。 そして小学校ではまた新しいお友達ができることだろう。 

 息子よ。 お父さんに負けないくらい、素晴らしいお友達をたくさん作ってください。お父さんはあの人たちを誇りに思っているんだよ。 馬鹿な事ばっかり言ってる人達だけどね・・・

友達になるために 人は出会うんだよ どこのどんな人とも きっと分かり合えるさ
友達になるために 人は出会うんだよ  同じようなやさしさ 求め合っているのさ

今まで出会ったたくさんの 君と君と君と君と  君と君と君と君と
これから出会うたくさんの  君と君と君と君と  君と友達

友達になるために人は出会うんだよ ひとりさみしいことが  だれにでもあるから
友達になるために人は出会うんだよ だれかをきずつけても 幸せにはならない

今まで出会ったたくさんの  君と君と君と君と  君と君と君と君と
これから出会うたくさんの  君と君と君と君と   君と友達

 明後日、僕ら父母達が子供達に贈ります。 本当にいい歌だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ会

2008年03月10日 22時51分28秒 | 2008年3月

 先週の金曜日、幼稚園でお別れ会が催された。310

 この日に備え、年少さんから年長さんまで、一生懸命練習したらしい。 息子達年長さんはなんと楽器演奏まで披露してくれた。 ひっくんも木琴とトライアングルを頑張って演奏していた。 隣に天敵(とても可愛いんだけどね)の女の子が居たので、喧嘩するなよ!と少しハラハラしていたが、仲良く1台の木琴を演奏していたな。 310_2

 ついこの間入園したと思っていたら、今週の金曜日はもう卒園式か。 早いなぁ。 

     

   

   

 でもそんな息子は風邪でダウンしてしまった。 あともう数日しかない幼稚園生活。 

 明日は良くなって、幼稚園に行って思いっきりお友達と遊べると良いね、ひっくん。 310_4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう G隊員!!

2008年03月09日 22時14分18秒 | 2008年3月

 土曜日、RSB最後の男、G隊員の結婚式が行われた。

  9:00 会場のメルパルクに集合し、音出し&練習1

 11:30 披露宴開始 来た料理を端から一瞬で完食していく新郎=G隊員

 12:00 RSBの席だけ居酒屋のような騒ぎになっていく

 13:00 本番直前と言うのに相変わらずの酔っ払い軍団・・・2

 13:15 いよいよ演奏開始 先ずはLAオリンピックファンファーレ

 13:17 前振りで『今夜の波動砲を』 と叫びながら宇宙戦艦ヤマト

 13:?? おもちゃの交響曲

 13:?? 勇者は還りぬ にのせて、セクシィーバスローブ授与 2回目の『波動砲』発言

 13:?? 想い出がいっぱい で、本日3回目の『波動砲』発言  4

 13:?? お嫁サンバ

 13:?? サザエさん

      こんな具合でした。 そして5

 17:00 二次会開始

 20:06 三次会開始

 23:00 四次会終了(日光飯店)3

      12時間耐久レースを完走したのは3人だけでした。 

 しかし実におめでたい!!  結婚式っていいもんだなぁ。 

 次は・・・女子高生隊員であるMちゃんの挙式かな? 

 本人からは既にオファーもらっている事だし。

 

 でもいつか僕も娘を送り出す事になるんだよな。 複雑だ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのハート

2008年03月05日 22時43分31秒 | 2008年3月

 今日ひっくんが『○○ちゃんにこれもらったんだよ』 とピンクのハート型の折り紙を見せてくれた。35

 なんとなく興奮してしまった僕と妻は根掘り葉掘り聞いてみた。

  ピンクのハートを『これあげる』と言って渡されたらしい。

  どうやらその前に喧嘩をして泣かせてしまったらしい。

  仲直りのしるしだったのかな?  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする