寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

昨日の話

2014年12月08日 22時51分52秒 | 日記

 昨日、演奏を終えた後に息子が興奮しながら話しかけてきた。

 『 そうだ、お父さん! あったよ!! 』

  何が?

 

 『 黒鍵が!! 』

 そりゃお前弾いたの黒鍵だから当たり前だろ。

 

 『 違うよ、黒く塗られた白鍵だよ!! 』

 ここのベーゼンドルファーは4鍵余計に低音部に白鍵があるから、黒く塗ってあるんだよな。

 

 『 あった。 お父さんが言っていた通りだった!! 』

 そう・・・去年お前の伴奏の時に、弾き始めてすぐにその話を思い出して黒い白鍵見てたら間違えたんだよ。

 

 っで、君はいつ気が付いたの?

 

 『 スカルラッティ弾きはじめてしばらくして、お父さんが言っていたことを思い出してさ。 左の端っこを見たら黒い白鍵があった。 へぇ~本当だって思っちゃった。 』

  

 演奏中に見るなよ、お前。

   

 それを聞いていた娘。

 『 えぇ~いいなぁ。 私も来年見てみよう!! 』

 

 演奏中はやめろよな、頼むから。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江守音楽教室発表会2014   吹奏楽もあるでよ

2014年12月07日 21時48分15秒 | 日記

 いよいよ本日発表会。

 即席吹奏楽団のリハがあるので8時半に松代入り。

 寒い。

 山は真っ白。

 まっしろ ・ ・ ・ まつしろだけにね。

  

 子供たちは二人とも出番が午前の部。

 娘は全然緊張しておらず、相変わらずだ。

 僕はぬぐってもぬぐっても指に汗をかく。 毎年これも変わらず。

  

 ステージ袖で娘の演奏を聴く。

 

 

 ステージ袖なのか音がこもって聴こえたけど、数か所音を外したものの躍動感のある演奏だっだ。 

 ちょっと速かったかな?

  

 僕の伴奏もさほど目立ったミスは無く(音量抑え目に弾いたから目立たなかったかな?)無事終了。

 

 娘にはちゃんとミスがばれていたみたいだけど。

 

 娘の演奏から約1時間後。

 いよいよ息子の演奏。

 

 相変わらず締まりのない歩き方だけど、弾き始めると別人のように見えるから不思議なもんだ。

 スカルラッティは出だしこそ良くなかったけど、中盤からだんだん自分の世界を作っていけたような気がする。

 黒鍵は ・ ・ ・ 音外しまくりだったけど、何事もないようにしらばっくれて弾き続ける。

 動揺も全くしない。

 鈍感力って大事なのね、時と場合によっては。

 黒鍵の最後目頭が熱くなり、また涙がジュワ~っと出てしまった。 涙もろくなっていかんね。

 

 親子三人出番が無事終了。

 その次は ・ ・ ・ カマキリ先生の指揮による即席吹奏楽団 “ エモーズ ” の演奏。

 

 今年から息子や、息子の大好きな友人やそのお父さんも参加しての家内制手工業的即席楽団。

 トロンボーンの音程はずれの犯人はやはり息子だったけど、とりあえずそこは風呂桶の中でコンコンと説教しておいた。

 

 そんな訳で無事終わった発表会。

 

 僕が15歳の頃にこりゃぁ無理だ!! と諦めた多くの曲を演奏していた中学生の生徒さん達。

 みんなすごい。

 息子を見ていると分かるけど、部活だ宿題だ塾だと、なかなか時間が取れない中でみんな一生懸命音楽と向き合っているのが伝わってきた。

 いい刺激になるなぁ。

 

 音楽ではお腹はふくれないかもしれないけど、きっと人生に必要なエッセンスなんだね。

 音楽の道に進む生徒さんばかりじゃないけど、真剣に音楽と向き合う姿勢って必ずどこかでプラスになるんだろうな。

  

 次の目標に向かって頑張ろう!!

  

 とりあえず僕は、明日から年末調整処理頑張ろう!!

  

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまだ未完成・・・

2014年12月06日 22時14分21秒 | 日記

 明日はいよいよ子供たちのピアノの発表会。

 息子も娘も ・ ・ ・ 2週間前のリハーサルよりハッキリ言ってよろしくない。

    

 息子は未だ完成せず。

   

 

 黒鍵。 弾く度に左手が違う鍵盤を叩いている。

 そしてところどころ大事なところが抜ける。

 有名な曲だけに、聴いている人は多分ズッコケる。

 楽譜が頭に入っていない人でも、多分ズッコケる。

 まぁ、楽譜見ただけで僕だったら逃げ出しているけど・・・

  

 娘。

 だんだんチョット違う方向に向かっているような気がする。

 良い意味ではなく、今までとはちょっと違う。

 うまく言えないけど、なんか違う。

 何だろう?  

 

 そんな娘も昨日で9歳。

 昨日は僕が忘年会でいなかったので、今夜1日遅れでお祝いごはん。

 

 お祝いケーキは来週に。

 あまり食べすぎて明日お腹壊しても行かないので・・・

  

 晩飯後、ほろ酔いで娘の伴奏の練習。

 昨年まで欠かさず降臨してきたステージの魔物。

 今年は何とか防がないと。

 今年からは息子の歌が無いので伴奏は娘の1曲だけ!! と怠けていたわけじゃないけど、何となく気が緩んでいたかもしれない。

  

 ふとさっきまで騒いでいた息子の声が聞こえないので後ろを見ると、何やら真剣なまなざしで冊子を眺めている。

 『 お父さん、年末に “ ジョジョの奇妙な冒険 ” 一挙放送だって! 録画して!!  』

 

 

 余裕だな、お前。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうやって来た

2014年12月05日 21時40分20秒 | 日記

 とうとうやって来た。

 忘年会の帰り、自転車を漕いでいると ・ ・ ・ 目の前は真っ白。

 顔痛ぇぇえええ!!

 

 

 とうとうこの季節が来ましたね。

   

 

 震えるぞ雪かき!

 燃えつきるほど雪かき!!

 刻むぞ雪かきのビート!!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の反応

2014年12月04日 22時44分37秒 | 日記

 結構な雨の中、雨がっぱ着ているものの顔はびしょ濡れで帰宅。

 着替えた後はパン作り。

 たまにはバター使うか!と久々の丸パン。

 

 夕食後、発酵中に新聞読みながらBGMにQUEENを。

 初めて聴いた娘の反応。

 ボヘミアンラプソディー ・ ・ ・  って顔していた。

    

 ガリレオ!ガリレオーガリレオ!ガリレオーガリレオフィガロー のくだりでは

  『 これカートゥーンネットワーク? 』 言っていた。

 たしかにカートゥーンとか、こんな声のアニメ多いもんな。

 このヒゲのおじさんだよ、歌っているの! と教えてあげると更に  て顔になった。 

   

 でもウィー・ウィル・ロック・ユーでは米粒吹き出すくらいの勢いで笑いが止まらなかった。

 なぜだ?

  

 9歳児の笑いのツボが僕には理解できない。。。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする