初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ツタバウンラン   宇宙の果て     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

2020-12-27 00:01:10 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

葉の海を渡る、

フシギウツクシイ花。

宇宙の果てから。

 

真冬に咲き続ける。

温暖な地中海沿岸地方から来たとは思えないほどつよい。

 

 

ゲンノショウコが侵入♪

(蔦葉海蘭)オオバコ科(ゴマノハグサ科)ツタバウンラン属。

地中海沿岸地方原産。つる性多年草。

大正年間に渡来、野生化。

花期は、真夏以外(一般的に初夏~夏)。花径1cmくらい。

名の由来、ツタバは葉のようす。

海蘭(ゴマノハグサ科ウンラン属、日本固有種)は、

海岸に咲く蘭(ラン科)に似た花。

 

 

 

アーカイブ。

1月中旬。

 

 

2月末。

 

3月下旬。

 

4月初め。フラサバソウと。

ホソナガカンバス植物園。

 

 

4月末。

 

7月下旬。

 

 

9月下旬。

 

 

 

仲間。アーカイブ。

マツバウンラン

(松葉海蘭)オオバコ科(ゴマノハグサ科)マツバウンラン属。

アメリカ原産。1941年に京都市で初めて採集。

花径、1cmくらい。花期、4~6月。草丈、50cmくらいに。

 

 

トキワハゼ

(常盤爆)サギゴケ科(ゴマノハグサ科)サギゴケ属。

分布、日本、東、東南アジア、インド。

花長、1cmくらい。花期、4~11月。1年草。

 

 

サギゴケ

(鷺苔)ゴマノハグサ科(ハエドクソウ科)サギゴケ属。常緑多年草。

原産、日本。北海道から九州、湿った草地に。

別名、ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)。シロバナもある。

花径、2cmくらい。 花期、3~5月。草丈、這うように、数cmに。