初夏をみつけた。
風が変わる。
(花八重葎)アカネ科ハナヤエムグラ属。
ヨーロッパ原産。1年草。
花径約3~5mm。花期は5〜9月。
葎の意味は、広い範囲にわたって生い茂る雑草や茂み。
アーカイブ。
5月初め。
6月中旬。
9月下旬。
12月下旬。
アカネ科の仲間。
ヨツバムグラ
(四葉葎)アカネ科ヤエムグラ属。
日本、東アジアに分布。
花径、1mmくらい。花期、5~6月。
メリケンムグラ
(米利堅葎)アカネ科オオフタバムグラ属。
北アメリカ原産。1969年に岡山県で確認。
花径1cm前後。1日花。
オオフタバムグラ
(大双葉葎)アカネ科オオフタバムグラ属。
北アメリカ原産。花径5mmくらい。
クルマバソウ
(車葉草)アカネ科 クルマバソウ属。
ヤエムグラ属に統合が検討されるほど似ている。
原産: ヨ-ロッパ 東アジア。
北海道、本州に分布。山地の森林に。
花径、3~5mmくらい。
ヤエムグラ
(八重葎)アカネ科ヤエムグラ属。1~越年草。
日本各地、世界に分布。
この子もアカネ科。
ヤイトバナ属サオトメカズラ。
小さいけれど、可愛い花です^^
葎・・これは、読めない^^;
でも、意味も含め、一つ勉強になりました^^
もう咲いているの?
ハナヤエムグラのほんのりピンクはショカさん好み。
可愛いね。
私はヤエムグラ属はあまり区別ができない。
今日もいい天気で~す! ☆⌒(*ゝω・`)ニコッ♪
そう、咲きだしました。
あまりにちいさくて見過ごすところでした。
漢字も読めないし、
日常で使うことありませんね。
一気に咲きだすかな。
そう、このほんのりピンクは大好き♪
ヤエムグラ属はみんなちいさな子ばかり。
目立たないし厄介だね~。
本当によく見付け、よく名前が付いたものだと、不思議な気がしています。
花、八重葎です。
ヤエムグラは庭にたくさん生えてたいへんでしょ!
ほっとくと大群生に!
ショカさんの目は特別注文でしょうか?
小さな花を良く見つけられて…驚いてばかりいます。
百人一首の「やえむぐらしげれる宿のさびしきに・・・」っていうのはこれかしらね。
穏やかな春の日になりました。
3と4番目の孫たちを預かって大騒ぎ。
視力はまだ、1.5と1.2です。
親に感謝ですね。
でも、生育場所が長年の観察で、
おおむね分かっているから。
百人一首のはそれです。
荒れ寂れた家を表現してる、とあります。
八重は花ではなく、生い茂ったようすを表しているんですね。
ハナヤエちゃんはまだ渡来前かな。
昨日は、晴れてたけど風が強くて、
それでも同級生がお手伝いして作ったケーキが届いて、その後遊具のある公園まで行って桜の木の下でお弁当♪
土曜日で子供連れが一杯。
この時期まで桜見れるって嬉しいねって言いながらお弁当頂いて帰ったよ。
私は全部ついて回れない、荷物の番掛かり(笑)
寒くて風邪もう一回引くかと心配だったよ。
一杯楽しめたよ♪
小さいお花が続くね。
ショカさんの目線で見ると小さくても大きいから不思議・・。
ムグラも種類沢山(@_@;)
多分合ってるはず、ヤエムグラは気付いたから(葉っぱだけ~)
気付くの遅かったのよね。
ハナヤエムグラはこれから?
気を付けて見てみるね。
ヨツバムグラは、ちょっと違った感じでまだ見つけられてない子。
外はまだ寒いかな。
風邪流行ってるね。
ヤエムグラは今年大繁殖。
ウチでもけっこう抜いて処分。
他の子はちいさなうえに、レアかなぁ。