甘い大気の深い森
草木の時計は
風や
大気や
水や
ひかりのように
ゆらいで
ながれる
(熊野水木)ミズキ科ミズキ属。
本州から九州、東アジア、ヒマラヤ・アフガニスタンに分布。
花期、6~7月。果実、7~10月に熟す。
樹高、15mくらいに。
葉が対生で、ミズキは互生。
名の由来、水木は芽吹く早春、多量の水を吸い上げることから。
熊野は、三重県熊野地方で発見された説。
アーカイブ
6月初め。
群れ舞うスジグロシロチョウ。
なんてシアワセなキスなんでしょう。
6月中旬。
7月中旬。
仲間 アーカイブス
ミズキ
(水木)ミズキ科ミズキ属。
日本全国、東アジア、ヒマラヤまでに分布。
花期、5~6月。花径、3mmくらい。
果実は秋に熟す。樹高、20mくらいに。
ハナミズキ
(花水木)ミズキ科ミズキ属、北アメリカ原産。
米国ワシントン・ポトマック川のソメイヨシノの返礼として日本に。
ヤマボウシ
(山法師)ミズキ科ミズキ属。
原産地、日本・中国・朝鮮半島。
サンシュユ
(山茱萸)ミズキ科ミズキ属。
別名、ハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミ。
原産、中国から朝鮮半島。
18世紀前半・江戸時代に薬用として渡来。
ショカ
(初夏)ヒト科ミンハナホシノヒトミ属。
2020/12下旬。
コロナ禍の影響もあってか、
抵抗力、免疫力が落ちてるというニュースも。
北限は本州ってなってるから、ギリかもだけど。
こちらでもレア。
名の由来からも西日本に多いのかな。
木は厄介だけど、草本より種類は少ないような・・。
酷い咳からようやく解放され復帰しました。
コメントありがとうございます。
お返事が出来なくてごめんなさいね。
クマノミズキ 見たことがあるのかなぁ。
散歩コースに似たようなのがあるような無いような・・・
木の種類は全然わからずです。
それは、僕も本来の目的ではありません。
好きになった植物を観察したり、
育てることで、
より深く知りたいと思うようになりました。
そちらにある種類だけでもすごい数です♪
水の木、すてきな名前です♪
クマノミズキは、そちらの近くにありそうです。
身長、180㎝ですが、レンズのおかげですよw
めっちゃ興奮した♪
蝶は昆虫のなかで、特別。
妖精そのものでしょう。
ヤマボウシいいよね~。
ハナミズキもどっちも人気あるけど、
野性味あるヤマボウシに、より惹かれる。
手近に育てる草花位で?なかなか花木迄も
覚えきれません。又知ろうともせず❔気が
乗らない?です。好きな花だけ?我が家の
庭木が勢1っ杯です。
空に白いお皿を掲げて居る様に見えるミズキの花。
私の地方はきっと普通のミズキの木でしょうネ。
沢山の花を見上げると早春に多量の水を吸い上げるの理由が判る気がします。
木も瑞々しいですネ!
ショカ様は背が高いのですネ。
ミズキの花がこんなに近くで写せるなんて・・・
ショカ様のお写真を拝見するとなるほど・・・と思います。
スジグロシロチョウとの写真が
美しいね〜✨
えー🤭フフ。キスかぁ♡確かに吸われてるもんネw
ヤマボウシの花好きです。ご近所さん宅の庭に植えられているのは、ハナミズキが多いです。ピンクが人気みたい。好みが分かれますね。
滅多に行かないから残念なのですが。
それに、
育ててるなかに、ミズキ科がなくて。
う~ん、場所ないけど、
強引になにか一種ww
ありがとうございます。
すごい数字!
数ってフシギですね。
ホントは時間のこと、
なのでしょうか。
自然観察で教えてもらったクマノミズキがホームグラウンド管理所の広場にあるんです。
毎年ミズキより少し遅れて咲くので、
分かるんですが、季節を感じる木の一つになっているんですよ。
曇から大雨予報、
程よく降って欲しいですが、自然は中々そうは行きませんね(T_T)
今朝は、枇杷の収穫に早起きしました。
訪問した時の、写真掲載時間が77777とならび、変換の順番も7と出て。
空気の清々しさと、溢れる想いに浸れました。
久しぶりに浄化した気分です。
早朝の気温は低いです。
何時も応援、ありがとうございます。