庭木の王様とされるのは、樹形のうつくしさからでしょうか。
この樹自体が主張するのではなく、
庭のグランドデザインの、調和した骨格として不可欠なのでは。
都心の仄暗い森から、
すぐ目の前の明るく華やかなところにあるユリノキを見守っている。
キミのこと、僕はいつも観ているよ。
(木斛) ツバキ科モッコク属。常緑。
原産地:日本、中国、東南アジア。
花径、1~1.5cmくらい。
花期6~7月。うつくしい香り。
実は10月に熟す。樹高、6~15mに。
庭木の王様と。
古くより、うつくしい樹形、光沢のある葉から、
江戸五木(アカマツ、イトヒバ、カヤ、イヌマキ)のひとつに。
日本三大庭木(モチノキ、ギンモクセイと)の一つでも。
名の由来、蘭の一種の「石斛(セッコク)」に、
花が、香りが似ている事から転訛との説。
石斛の斛とは水瓶の意味も、硬い茎を表現。
アーカイブ。
6月中旬。
9月下旬。
10月初め。
10月下旬。
ユリノキ
(百合の木)モクレン科ユリノキ属。
北アメリカ中部原産。 明治時代初期に渡来。
ユリノキを見守るモッコク、
こうした景色に、目が行くショカさんに、
いつも感心しきりです。
こう毎日、梅雨空だと、晴れ間が恋しくなります。
ちょとした薄日がうれしい日々に。
僕には許容範囲な蒸し暑さです♪
散策してると、気づけばモッコク!
興味薄いヒトには気づかれていないでしょうね。
それぞれの種がそれぞれに役割を持っていますね。
計画的な緑地なら意図を考察するのも楽しいです♪
今だったら上がってる。
油断ならない空だけどね。
丁度良い気温は良いけど、こんな日は長く続いて欲しくないね。
モッコクすっかり覚えた木だけど、同定できてない木。
やっぱり木物は多すぎて難しいね。
というか元々が小さい野草ばかり気にしてるからかもね。
センダンだってユリノキだって見つけられたしね。
気長に探そう♪
葉っぱは見たような気がする。
植物たちがうれしそうでウレシイ(笑)。
この子、庭園や庭ならほとんど、
公園や緑地でもだいたい植栽されてる。
なんたって王様だから♪
でも実や花がないと同定は困難かなぁ。
細長いツバキのような葉。
うん、気長にね〜。
道の分離帯にも植えてあった木、今名前思い出せません。イライラ⁈ 庭木の王様モッコク今度見つけて見たいです。
葉の様子が似ていますね。
この子は実もうつくしいです。
近づいたら分かります。
王様、知っていたら話のネタになりますよ♪
盆栽調べたら有った(笑)
まさかね~
いくら王様でも私育てないから・・。
公園や庭園??
また機会見つけて探してみるね。
今はもう寒いくらい涼しいよ。
南の雨が冷気を送ってくるのかな?
今大雨の地方の方達もゆっくり眠れる日が早く来ますように・・
また、アシタね~。
zzz~♪
鉢だと王様になれないかなぁ(笑)。
こちらも夜はずっと過ごしやすい。
南九州特にすごい!
祈るしかないけど。
またアシタね〜。
zzz 〜♪