初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ノアサガオ     ちいさくてうつくしい地球の肺      千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2024-12-18 00:01:09 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

 

冬そらにも こんにちは

 

ちいさくてうつくしい地球の肺

 

 

 

 

 

(野朝顔)ヒルガオ科サツマイモ属。蔓性宿根多年草。

別名にケープタウンアサガオ。 

世界の植物の10%近い原産地である聖地南アフリカの地名がつく。

原産地、熱帯~亜熱帯地域 。

花期6月下旬~12月(一般的には11月)。花径、10cmくらい。

花色を微妙に変えながら夕方までしぼまない。

秋が一番華やかになってうつくしい。10数mも伸びる。

名の由来、アサガオは奈良~平安時代に渡来。

早朝から昼に咲くようすを朝のカオバナ(顔花/容花-うつくしい顔)に例えた。

野は、野原・野生か。

 

 

栽培記録

2017/11中旬。 採集。

ホソナガカンバス植物園のコンセプトにぴったりで、

構想段階からメンバーに決めていた。

 

 

2018/12下旬。 初めてのツボミ。寒気がきて咲かず。

  

 

2019/6上旬。 ドウモウの片鱗を見せながら花数少ないものの、順調に。

 

  

 

2019/7下旬。オンブバッタのお菓子の家になる。

 

 

 

2020/7上旬。

 

2020/10中旬。 10月は最盛期。

完全形となり、ショカ園の仲間に。

 

 

 

 

アーカイブ

ショカ園、野鳥の楽園、他

6月下旬。

 

 

 

咲き落ちたノアサガオはダンゴムシのお菓子の家になる。

 

 

7月上旬。

 

  

7月中旬。

 

7月下旬。

 

8月上旬。

 

 

 

8月中旬。

 

センダンをクズとともに登ってる。6~7mくらい!!

 

9月下旬。 頻繁にピンチ。

スイカズラ、ツルニチニチソウ、アイノコセンダングサとともに日課。

 

 

10月下旬。

 

魔法のことば

 

のこり夏は見上げること

秋が登ってソラが遠くなること

おおかぜ来なくてうれしいこと

ノアサガオは秋がいちばんきれいなこと

聖地、南アフリカから来たこと

 

君のこと、ずっと大好きなこと

 

覚めることのない

ずっと胸の奥であたたかい

 

魔法のことば

 

 

今日のイノチ

少しもらって

そばにおいて

 

アンジェラと、ランタナ、タニウツギ、ゼラニウム。

 

ノアサガオと、ゲンノショウコ、ランタナ、コバノランタナ。

 

 

11月下旬。

覚めることのない、魔法のことば。

いちばん姫が中学生のころ。

 

 

12月下旬。天使となかよし。

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-12-18 07:13:43
子どもの頃、朝顔と言うと、
夏の花って思っていたんですが、
最近は、ほんと花期が長くなりましたね。

色々な花たちの咲く時期のイメージが
ここ数年で大きく変わっているのを
感じています

ニュースみるとほんと日々、寒波、乾燥
・・火事のニュースも日々あります。
色々、きをつけていきましょう~
返信する
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2024-12-18 15:49:40
今日も暖かいですね。
季節風が弱いのも多分にありますが。

ウチにはアサガオの仲間はこの子だけなんです。
6月から真冬まで咲き続けるのに惹かれて♪
まぁ、風情に乏しい、ですがw

冬は火事の季節。
ニュース映像観るたび、ぞっとします。
20世紀、タバコを吸っていたころ、
カラダに悪い以上に、火事リスクを恐れていました。
返信する
ノアサガオ (ran1005)
2024-12-18 19:05:21
流石ですネ!
ノアサガオが未だ見られますか?
私の地方でも、風の当たらない日向では、かなりおそく迄
ノアサガオが見られます。
段々花形を小さくして・・・色が濃くなって行きますネ。
ショカ様の方は未だ、傍に飾れる花が在って良いですネ。
彩がある生活が羨ましいです。
此方では飾った花が、すぐに暖房病になりますヨ。
自然の花はもっと保護に弱く・・・かと言って外には置けません。
厳しい季節に突入です。
返信する
ran1005さん、こんばんは~ (ショカ)
2024-12-18 23:40:42
今年も残り少なくなりました。
気候は、まるで巨大なイキモノのように、
気まぐれに暴れています( ゚Д゚)
西日本に大雪注意報、とか・・
南関東は穏やかですね~。
例年そうですが、まだ氷点下ありませんし、
四季咲きのバラもぽつぽつと。

せめて災害気象にはなりませんように・・
返信する
ビックリ (ピエロ)
2024-12-19 17:19:05
ショカさん こんばんは
急に寒くなったのではありませんか。
そんな中 この寒さにまだ元気で咲くノアサゴにビックリです。
ノアサゴにはオーシャンブルーとか色々名前を持っているでしょ。
いいなぁ 冬に咲く朝顔。
返信する
ピエロ姉さん、こんばんは~ (ショカ)
2024-12-19 17:28:28
東京にも初雪。
南岸低気圧が南関東に雪を運ぶ。
冬型気圧配置が崩れないと降らないから、
早春がヤバい。
子供のころずいぶん体験したでしょう。

真冬の1月寒気まで咲く♪
コゴメホシノヒトミにバトン渡すまで。
返信する
ショカさん今晩は~ (のんこ)
2024-12-20 21:06:25
ノアサガオ 素敵ですねぇ~   私も
育てたいと花を見るたび憧れています。
沢山広げて咲かせたいとおもっているので
場所が決められません。何時か主人が畑を
縮小したら❓端っこに咲き広げたいと❔
構想を練っています。
返信する
のんこ姉さん、こんばんは~ (ショカ)
2024-12-20 23:22:56
ドウモウです!
樹と違い、剪定は簡単ですが、
それでも、年数経ったらしっかり幹になります。
花の少ない時期に咲く種は貴重ですね♪
返信する
Unknown (桐花)
2024-12-22 16:03:10
ショカさん、こんにちは~
ノアサガオの咲く風景すてきです。
最初の絵、冬そらに向かって咲く横顔が透けるような色でなんて美しいんでしょう。
センダンを登ってるの夏らしくて爽やか…!
知らない人が見たら「この木の花?朝顔みたい」って思いそうです。

姫ちゃんたちの黒髪に映えますね♪
返信する
桐花さん、こんばんは~ (ショカ)
2024-12-22 23:39:25
ホソナガカンバス植物園は、ツルが複雑に絡まる絵がコンセプトで。
この子が咲く一角は、アンジェラや、
野ばら、アケビ、サオトメカズラ、
ピンクノウゼンカズラ等々が遊んでる♪

木に登る絵、いいでしょう♪
ウチにも大きな木があったら、やりたいけど。
返信する

コメントを投稿