ヨーロッパなまつ毛。
妖しく、野生的。
みつめられるとドキドキする・・。
(Blackberry)バラ科 キイチゴ属。
セイヨウヤブイチゴ(西洋藪苺) 。
ヨーロッパから北アメリカが原産。
花期、5~6月。花径、2cmくらい。
樹高、2mくらいに。
7月ころに実が熟す。
ホソナガカンバス花壇。
2017/8月挿し木。
2018/3月に地植えに。
2018/5/29。
今年になってようやく爆発的な成長に。
1年間成長遅くて、環境合わないかと危惧してたけど、
今年のシュートに来年花が咲くから楽しみ♪
アーカイブ。
6月初め。
6月中旬。
7月初め。
仲間。
モミジイチゴ
(紅葉苺)バラ科キイチゴ属。
日本固有種。東日本の山野に分布。
花径、3cmくらい。花期、4~5月。
クサイチゴ
(草苺)バラ科キイチゴ属。
日本、東アジアに分布。
花期、4-5月。花径、4cmくらい。
カジイチゴ
(梶苺) バラ科キイチゴ属。
日本原産。関東以西、海岸近くに。
花径、3cmくらい。 花期、3~5月。
そんな中、来年更に大きく成長して、実がなるのが楽しみですね^^
色々なイチゴ、花も、実も楽しませてくれますね^^
朝は、気持ち良い気温なんですが、今日も、暑くなりそうです
ブラックベリー 挿し木で増やせるのですね。
昨年小さな苗を買いました。込み合った場所に植えたら一本だけシュートが伸びて「ヨーロッパなまつ毛」に。
この実は絵のモデルに素敵です。数年かけても増やしたいです。
育生は初めてなので分からないことばかりです。
知識を得るのはイージーですが実践は別。
強い子ですからシュート伸び始めたら後はむしろ剪定の問題に。
果実は何によらずDNAが反応します(笑)。
薄曇りで部屋は涼しい風が吹き抜けてる♪
ほんとヨーロッパなまつ毛、この子は和の雰囲気とはちょっと違うね。
凄い成長早くて太い根になるよ。
収穫は少しずつ冷凍しといてまとめてジャムに。
ジャリッ感が気になるので裏ごししたらちょっとしかできない。
ケーキの先生にその感触が良いのよ勿体ないって笑われたの思い出すわ~。
今は家に無いけど・・。
このコメント前もしたような(笑)
お花が咲いて収穫楽しみなお花よね。
カジイチゴ、キイチゴと同じように川辺に成ってって、水遊びしながら食べてた赤い実の子なのかなぁ?
食べようとしたら先客の蟻さんがって・・・
想い出すイチゴ。
入梅間近な大気、嫌いじゃないです。
挿し木、種蒔き趣味♪
そこから始めたくて。
そうすること自体が楽しい♪
この子は、モデルとしてもとても魅力的でしょう。
すごい生命力だからオモシロイですよ♪
確か大きくなりすぎて諦めた?
成長始まって、シュートあっという間に1.5mくらい。
アンジュラの下だから、上に誘引が構想。
強剪定にも強いから管理は簡単そうだしね。
来年の楽しみ♪
ヨーロッパなまつ毛ちゃんのお顔がカワ(・∀・)イイ!!
ほんのりピンクな花なんだね。
ショカさん 私も一緒 小さいものから大きくするのが好きよ。
これは成長が早いんだね。
来年は沢山の実が生る夢を見て・・・お~酸っぱい! よだれが出そう・・・
そう、いちからから生まれた子には愛着が。
本格的な成長が始まるのに期間必要だったけど、
もうこれからはすごいはず。
観察はずっとしてたからね。
来年は食べられるかなぁ~♪
午後からは暑いし夕方に草引きき始めたら雨(-_-;)
今日はもう止めなさいって事だったのかも。
お陰で仕事が出来なくても疲れた感ないよ。
誰かに止めてもらわないと気が付かない?(笑)
明日も、少しだけ頑張ろう!!
また、アシタね~。
ZZZ~♪
体力続く限りやめない(笑)。
夢中になれることがあるシアワセ♪
植物たちに感謝だよね。
またアシタね〜。
zzz 〜♪