熟すのに1年半。
古のヒトにとっては大切な食糧。
豊かな実りにつながる花に惹かれるのは、
はるか遠い記憶なのでしょうか。
雄花序の中心から雌花序が伸びて、先の方は雄花になっている。
雌花。
(馬刀葉椎、全手葉椎)ブナ科マテバシイ属。常緑。
日本固有種。房総半島南部以南の沿岸地帯に分布。
花期、5~6月。雌雄同株、雌雄異花。
ドングリはタンニン少なく、そのまま食用に。
熟すには1年半近く必要。
樹高、20mくらいに。
虫がつきにくいことから街路樹等に人気。
名の由来、葉がマテ貝に似たシイノキ、
待てば、シイの実のように美味しくなるという説も。
ドングリ(団栗)は、コマ(独楽)の古名ツムグリがドングリとなった説。
アーカイブ。
1月中旬。
1月下旬。
6月中旬。
去年できた実と枯れた雌花。
9月上旬。
10月上旬。
10月中旬。