テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
CALENDAR
2004年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2023年03月
2022年10月
2022年02月
2021年11月
2021年08月
2021年03月
2021年01月
2020年09月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年10月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年09月
2018年06月
2018年05月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年02月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
RECENT ENTRY
目黒の桜まつりでマトリョミンアンサンブル
高橋三十三さんの個展でアコーディオンとマトリョミン
私の音楽の最初の先生はカラヤン
最近よく聞く女性ボーカル
テルミン、マトリョミン演奏講座時間帯と教室の変更
テルミン、マトリョミン 体験講座と4月期のご案内
テルミン、マトリョミン教室1月期のご案内
10月からの テルミン マトリョミン 新講座
東急セミナーBE、36年間の歴史を閉じることに
zoomでマトリョミンライブの準備
RECENT COMMENT
こちろう/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
SKG/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
こちろう/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
SKG/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
相田康一郎/
ヨージック
小宮武彦/
ヨージック
こちろう/
明日は今年最後のニチェボー!
はまろ/
明日は今年最後のニチェボー!
こちろう/
相田康一郎演奏活動10周年記念コンサート(11/17・日、四谷)のご案内
天素堂/
相田康一郎演奏活動10周年記念コンサート(11/17・日、四谷)のご案内
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
未分類
(789)
PROFILE
(2)
今後の活動予定
(2)
マトリョミン・テルミン講座
(194)
メディア登場
(30)
テルミン
(135)
マトリョミン
(142)
ニチェボー!
(57)
ライブ告知
(185)
ライブ報告
(95)
演奏に関する事
(65)
ハードウェア
(44)
JAZZ
(27)
小説
(3)
BOOKMARK
テルミン・竹内・猫暮らし
師匠のサイト
マンダリンエレクトロン
マトリョミンのメーカー
天素堂つぶやき
年に1回くらいテルミンの話題が。でも、それ以外でも私のツボを刺激。
みけこの空中庭園
テルミニスト三毛子さんのサイト
小泉家の人々
ギタリストでテルミニストの小泉さん
線文字Bのページ
テルミンによってネットからリアルなお知り合いとなった方
ページオブテルミン
盛りだくさんで有用な情報。ハード面も充実
エーテル舎
テルミン情報コミュニティ
BlogPeople
ブックマーク集復活
MY PROFILE
goo ID
tsnyk
性別
都道府県
自己紹介
相田康一郎(こちろう)。
プロフィール詳細は上の「CATEGORY」欄のPROFILEをクリックしてください。
テクノラティプロフィール
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
YAHOO新着オススメサイト掲載、Goo Blogランキング入り記念・これまでの壁(その1)
演奏に関する事
/
2004年11月22日
2004.11.19火曜日にYAHOO
新着オススメサイト
、に掲載(当日新規登録368サイト中8サイトの一つ)され、このBlogへのアクセス数が急増し、Goo Blog73,000件以上のなかで15位(2,938ページビュー)にランキングされるというめでたい事件がおきた。そこで、それを記念して(?)、テルミンを始める前後からこれまで、いろいろな壁(困難・・・とは限らなかったりもするが??)にぶつかってきたことを整理してみることにした。通り過ぎた今振り返ると、あまり、「壁」の話に読めないかもしれないが、当時の私にとっては、結構厚く立ちはだかるカベであった。
①テルミン(イーサウェーブ)を購入する・・・2001年の終わり頃のこと。どう考えても国内正規代理店価格(当時定価9万円。楽器屋店頭では安いところで7.2万円程度)は納得できなかったため、英語に自信がない不安を抑え、
MOOG
(当時Big Briar社、今のMOOGでは直販はないのかな?)のインターネットサイトから直接購入を試みた。日本国内のサイトに比べ、あっけないほど簡単に購入手続き終了。それがまた不安を呼ぶ。今の価格より100ドルほど安く、完成品で300ドルくらいだった。為替レートは今と同じ100円程度だったと記憶していたが、120円だった。いつ届くのか、運賃がいくらかかるのか、税金をいくらとられるのか、不安だったが、1週間か10日くらいで届き、合計4万円はかからなかったのではないかと思う。
幸いにして初期不良などなく、すんなり音も出て安心した(当初、専用のアンプを用意せず、AV用の安物の5.1Chサラウンドアンプに繋いでいた。)。
しかし、今なら、万一の出荷段階での不良などに備え、安心料こみで、国内ルートから入手するだろう。通販サイトの
サウンドハウス
は価格もとても良心的でお勧めである。同社で完成品が、今54,810円で売られている。
②緊張感に体が耐えられない・・・当初、演奏の練習を自宅でしていて、体が5分と持たなかった。ちょっとやってソファーや床にひっくり返ってあえいでいた(本当)。これを克服するのは慣れである。
③レッスン中断・・・当初習い始めのときに通った「
やの雪
」さんのレッスン(2001年10月開始。西新宿のNHK学園。直接申し込みに行ったが、申込は私が一番のりだった!。レッスンのことを知ったのは、多分、「テルミン」でネット検索していたときだと思う。)を中断して自分で練習してみようと考えた。しかし、生来怠け者の私には無理であった。半年ほど、あまり練習しない日々続く。
④
フレンズオブテルミン
(FOT)の東京練習会に行ってみた・・・かなりドキドキしながら、行ってみた。「初心者でもいいのでしょうか」とか、事前に事務局にメールしたりなどして。結果は親切に教えていただきました。ありがとう
藤野
TELMINさん(時系列的には私の第二番目の師匠)。そして、FOTの練習会で、竹内先生の特別レッスンを受ける機会もあり、明日の(その2)⑤に続く。
長くなったので、以下次号。請うご期待。
コメント (
7
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』