goo blog サービス終了のお知らせ 

VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

トラファルガーの台座

2014-05-15 | Weblog
いつも夕飯時に見ている番組で日本橋を取り上げていた。
大阪では日本橋(にっぽんばし)だけど、
東京の日本橋(にほんばし)の方だ。

お江戸日本橋といえば、三越。
高島屋もあるけど、今回は薔薇じゃなくてライオンを主役にしたかったようだ。
なぜかというと、ロンドンのトラファルガー広場のライオン像を模した三越のライオンは
今年で100歳なのだそうだ。
ご長寿
ここで、「銅像なんだから、とーぜんだろ!」と思ってはいけない。
太平洋戦争の金属徴収時代を潜り抜け生き残るには相当な苦難を強いられたはずだ。
あのハチ公だって徴収されたんだから。
戦中派には馴染みのある薪を背負った二宮尊徳さんですら”徴兵”された時代なのだ。

そんな時代をどうやり過ごしたのか。
日本橋本店の地下にはほかにも数頭ライオンたちがいるらしい。
いや~ぁ・・・ローマのコロッセオみたいだワ。
いや、猛獣として戦うわけじゃないけど・・・。

毎朝丁寧に磨かれている様子をみると、厳つい顔のライオンもくすぐったそうでかわいい。
お店のシンボル、大切にされているライオンちゃん達を見ると、
つんちゃも大切に磨いて?おかなくっちゃ~という気になる。(100歳目指して!)


こちらはつんちゃ家の大切なシンボル、ライオン色のラブラドール。
つんちゃはトラファルガー・スタイルが定番。


(陰の声:ずいぶん迫力に欠けるけど・・・。)


つん:”紙兎ロペ”の友達で通称キング(紙ライオン)は、
    「ファミレスに行って肉料理注文するとフツーにレアが出てくるし、
    サラダバーにいると、ぜってぇ(絶対)2度見されるし。」って言ってたな。



トラファルガー広場の台座ほど立派ではないけど、
つんちゃ家のシンボルとして、つんちゃにも”台座”がある。


最も心地よい場所であるらしく、
ジロペ:先輩、いっすねぇ~。オレなんかずっと立ちッパなんっすけど。


このところの気温上昇でハーハー言うから、
冷え防止のラグから、夏仕様になったマットで
体をクールダウンしながら、
つん:どっちがええかな~。


つん:暑くなった・・・。


やっぱりここに戻って寝ている。
つん:つんちゃ広場に目を光らしてんねん。
(陰の声:みんながいる場所にいないとさびしいだけでしょ。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板犬

2014-05-12 | Weblog
自薦看板犬。
工事中の看板のバリエーションが増えてきたみたいなので、
採用基準も広がったんじゃないかと・・・。

つん:まじめに頭を下げてるだけじゃ、つまらんなぁ。


つん:「いやぁ~、もう、工事モード入っちまったんで。しょーがねーだろ?」ってのどお?
ジロペ:え~~~それって「つんちゃ先輩」のキャラじゃないっすか?
つん:あ、多重犬格になってしもてる


(陰の声:作業員が通行人に嫌われてやりにくいでしょ。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国貴族のラブラドール

2014-05-11 | Weblog
今週から始まった海外TVドラマ(「ダウントン・アビー」)にラブラドールが”出演”している。
ドラマの舞台はイギリス上流社会。
そのドロドロした人間関係は
ジェイムズ・アイヴォリー監督の映画作品を思い起こさせる。
20世紀初頭、まだ英国が過去の栄光を失っていなかった頃のお話。

そこで思わぬ「めっけもの」があった。
ドラマの登場人物の一人である伯爵に従ってチョイ役のように姿が映るイエローラブラドール。
広い屋敷の中、伯爵家の広大な敷地の散歩中、
伯爵の後ろを付いて歩くラブラドールに、
もうドラマの内容などそっちのけで釘づけになった。

ラブラドールは本来、使役犬として作られているから、
愛玩犬ではない、というのもこんな敷地内で飼うことを前提として言っているんだろうね~。


こちらは兎小屋のラブラドール。
ごめんよ、つんちゃ。


そして、完全に愛玩犬としての「お取扱い」


舌がハート型に出ているヨ、つんちゃ。幸せ?だといいな・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つんも歩けば友に会う

2014-05-10 | Weblog
いい風が吹いている浜辺。
今日は絶好の波乗り日和。
いつもの浜ではたくさんのウィンドサーフィンが海に出ていた。

つんちゃはそんな混みあった様子を覚ったのか、浜辺の方には向かわず、
浜全体を見渡せる高台のベンチへと向かった。
普段はそんなに歩かないのに、
坂を上って、どんどん進み、ベンチに着くとやれやれと言った様子で座り、そこに落ち着いた。

つん:今日は、っと・・・。


つん:歩いてみっかなぁ~♪


ざわわ・ざわわ・ざわわ~。


サトウキビじゃなく、オッターズテイルが揺れる。


つん:ええ風やなぁ~。


上級者も初心者も入り混じって。


浜辺にいるインストラクター達が、戻ってこられないセイルと判断すると即、レスキューボートを発進させる。


つん:ヨッシャァーーーっ


つん:うちも行くで。


(陰の声:おや、どちらへ?)


つん:付いて来なはれ。


つんちゃ、発進


しばらく上からの眺めを楽しんでいると、見覚えのある犬連れが通りかかったので、手を振ると、
アンバーが軽々と階段を駆け上がってきた。


続いて13歳の小柄なガイアも難なく階段を駆け上ってきた。
つん:ガイア、若いなー。



ガイア:つんもワンパク小僧の弟がいれば、ヘタレていらんないわよ。
    初心者1日体験コース、やってみる?
アンバー:ワンパク小僧体験スクールなんてあったっけ?
つん:いや、うちにはいきなりハードル高過ぎちゃう?


夕方、チェリーままに会って立ち話をしていたら、
2歳になったばかりのワンパク娘がタイミングよくやってきた。
ローラ:ヤッホーッ、チェリーまま、ひさしぶりでーーーっス。


つん:でへへ。チェリたんもお空から来てたかなー?


最近はなかなか会えない、ワン友やそのパパ&ママに会えてリフレッシュができたかな?つんちゃ。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシカーナ・つんチョ

2014-05-09 | んまんま
先日、味噌を作っている過程で、
大豆をつぶしたときに味噌だけじゃつまらないと思い
少し分けて置いた。
大豆ペーストとして使うことにしたおまけの使い道。

肉をタンパク質の摂取食材としないワタシにとって、
肉を食べない食生活がつまらないとは思わないのは
豆のおかげかも。
豆好きでよかった。
豆料理は世界中のレシピで楽しみたい。

ベースとなるのは:
大豆ペースト
完熟のアボガド
レモン
ワインビネガー
エキストラバージンオリーブオイル
にんにく
塩・胡椒
醤油

これにタマネギのみじん切りやトマトを混ぜてもおいしいかも。


タコスのスナックにディップとして合わせると、ビールに最高
なりきりメキシコ人で、食べようっと。


つん;ハイハイメキシカーナです


ジロペ:先輩、たしかラブラドールなんじゃ?
つんちゃ先輩:え?オレ、見かけチワワじゃね?


ジロペ:あ、いや、先輩、マジ、チワワは無理っす。


つん:あ、そお?いや~~~ぁ、惜しいなー。
ジロペ:(全然、惜しくないし・・・。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木